goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

泣き声に鈍感?

2015-05-08 19:28:29 | 子供の話
最近、息子が泣いててもあまりうろたえなくなりました。
変な泣き方してないから良いか、と暫く様子を見る事も多々あり。
第一子とは思えないと言われるくらいほったらかしなのですが、最近輪をかけてそうなっている気がします。
と共に、泣き声に鈍感になってしまったような…。

今日は私が妙に疲れていて、そんな時に限って珍しく息子がずっとグズグズ。
流石にイライラしました。
寝ぐずりなのは分かっているので抱っこするものの、少し寝付いては目が覚めて泣くの繰り返し。本人ももどかしそう。
食事させて眠くなったところで授乳して、やっとしっかり寝ました。

寝てくれた後でもっと優しくしてあげたら良かったなと思うんですが、グズグズ言われてる時はそんなこと忘れちゃうんですよね。
自分の心の狭さを痛感します。

寝相

2015-05-07 16:36:43 | 子供の話
ブログの毎日更新は無理でした。

帰省中は友人と会って、母と買い物をして、最終日に初節句のお祝いをしました。
私の予定に付き合わされて、息子も疲れたと思います。

それでなのか、寝相が悪かったです。
実家は低反発の良いお布団(友人からのお下がり)なのに、180度回転していたり身体の半分以上がはみ出していたり。
でも、疲れているはずの自宅に帰った日の夜は普通に寝てたんですよね。

安いお布団の寝心地に慣れてしまっているのでしょうか…。
意外と枕が変わると寝られないタイプ?

激しい後追い

2015-05-04 08:42:38 | 子供の話
夫は用事があり、私だけ帰省しています。

昨夜の息子は、私が見えなくなると大泣き。
なので抱っこすると泣き止むのですが、落ち着いたところでハイローチェアに戻すと数分でまた大泣きします。
動ける状態であれば、泣きながら私のところまでハイハイ。
おちおちトイレにも行けないし、お風呂の掃除も大変でした。
普段あまり泣かない子なので、私の母からも「そんなに泣いて珍しいねー」と言われておりました。

母は身体に障害があり、息子を抱っこしてあやすのは無理なんですよね。
父も定年後の自堕落な生活による筋力低下で無理。
そんな状況下なので、本当に"見て"おいて貰うしか出来ないんです。
なかなか大変でしたが、朝になって幾らか改善しています。

本格的な後追いが始まったのか、自宅ではない環境に今更戸惑っているのか。
帰省すると友達の誘いで子連れで外出することが多いから、疲れてしまったのか。

昨夜はとにかく驚きました。

置かれることに敏感

2015-04-30 17:41:44 | 子供の話
ある日の丑三つ時。

息子:「ふぇ~ん」(目が覚めたー。でもまだ眠いんだけどー。)
私:「あーはいはい。」

抱っこして寝かしつけて、寝入ったところでベッドに下ろしました。

息子:「びゃー!!」(置くなやー!!)

諦めて、こちらのベッドに引き入れて私の上に乗せて寝ました。
暫くは不服そうにもぞもぞしておりましたが、私が寝てしまったので息子も付き合って眠った様子。
それからはしっかり寝てくれました。
朝方にそっと息子のベッドに移して、朝食の準備に入った訳ですが…。

赤ちゃんって、置かれることになんであんなに敏感なんでしょうね。
私がその体勢に入った時点で、「まだ寝てませんよ!」的なアピールがあることも多いし。
いくつくらいまで抱っこで寝かしつけられたがるのでしょうか。
きっと、いつか懐かしくなるんでしょうね。

鶏レバーのふりかけ

2015-04-29 18:22:43 | 子供の話
レバーを本格的に始めようと思い、レバーの良い調理法を探してみました。

ありました!
レバーのふりかけ。
簡単に言うと、レバーと玉ねぎと一緒に茹でて裏ごしして乾煎りします。
私は離乳食に使うので調味料なし、人参のすりおろしも入れました。
http://cookpad.com/recipe/317343

裏ごしをしていたもののなかなか終わらず、面倒になって途中からヘラで伸ばしました。
それでも割と滑らかになって使えたので良かったです。
炒っている時に薄皮らしきものが出てくるので、それを取り除いて完成。
最後のすり鉢でゴリゴリやるのを忘れたのですが、大きさにばらつきがあるのも美味しいですよ。

私自身がレバー好きなので、ふりかけもっと作れば良かったです。