goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

夫が浮気しようとしてるかもしれません

2015-10-20 00:33:05 | 普通の日記
最近、公私共に忙しく更新できていなかったのですが。

夫が浮気しようとしているかもしれません。
高校時代の後輩?
付き合いがあるのは知っていたのですが…。

先日、私が実家に帰っている間に一緒に飲みに行った様子。
それだけなら別に構わないのです。
それを、馴染みのお店に行ったと私に嘘をついた。

後ろ暗いから嘘をついた訳で。
何もなければ、後輩と飲みに行ったよと言えば良いんです。
それが女性であろうとも、友人であれば目くじらを立てるタイプではないのは知っている筈。
そんなに頻繁に会っているようでは無さそうですが、どうしたものか。

さり気なくオブラートに包んで問うてみましたが、何のこと?と言ったきりダンマリ。
寝る前だったので、そのまま寝たのかな?寝たふりかな??

これで離婚!と言うのは性急ですが、今までの信頼関係はゼロになりましたよね。
はてさて、これからどうなるか…。

エフコープ 凄いな!

2015-08-12 00:49:16 | 普通の日記
息子を背負って外を歩いていたら、後ろから明るくて大きな声で「すみませーん!」と呼び止められ。
また息子が何か落としたか?と振り返ると、赤っぽいユニフォームを着たお兄さんでした。

エフコープのカタログを見たことがありますか?と。
無いし、興味があったので話をしてみることにしました。
その場で渡してくれる訳ではなく、家にカタログを持って来るそうです。

しかし、私は帰省中。
市外に住んでいることを伝えると、その地区の担当者に繋ぐとのことでした。
住所と連絡先を教えて別れましたが、そんなんでもお兄さんのノルマ(?)には貢献できたかしら。

エフコープって、良いんでしょうか。
でも、高そうだなぁ。

山笠の季節

2015-07-06 07:40:59 | 普通の日記
たまたま川端商店街を通って、子供用の水法被と鉢巻が可愛くて買ってしまいました。
水法被の文字は博多山笠と祇園山笠があったのですが、祇園はあまり印刷してい無いそうで300円も高かったです。
因みに締め込みなどは着せられる自信が無いので、買いませんでした…。

実家に持ち帰ったのですが、置いて自分の家に帰ってしまうミス。
数日遅れにはなりますが、次に帰省した時に着せます。
イメージとしてはこんな感じ。
(つるちゃんの里帰りの記事から頂きました。)


もともと博多地区に住んでいた訳ではないので山笠にあまり縁は無いのですが、時期になると祇園周辺で見かける"山のぼせ"の姿は大好きです
結婚を機に福岡市を出てしまったので、息子も山笠とは無縁のまま終わりそうなのが残念ですね。

夫の飲み会

2015-06-30 11:43:46 | 普通の日記
夫のバンド(どアマチュアです)がライブをしまして。
息子と私はライブの時間が遅かったり喫煙者が多そうな時は行かずに、私の実家に居ることが多いです。
夫は打ち上げに出て、終わってから私の実家に来ます。
遅くても深夜の1時過ぎには。
(私たちの家より実家が中心地に近いため、タクシーでも帰りやすいんです。)

ところが先日は違いました。
珍しく、深夜の2時を過ぎても何の連絡もなし。
ライブが始まった/終わったとか、そういうメールも無かったんですよね。
流石に心配になって、3時過ぎに電話を鳴らしたのですが留守電。
4時になってから、ようやくメールが来ました。
打ち上げが遅くなったから、このまま車で寝ると。
無事なら何よりでしたが、よほど楽しかったんでしょう。

それから車に泊まったのか、ホテルやネカフェなのか誰かの家にお世話になったのかは知りませんが、私が心配してたことなんて気にも留めてないんだろうなー。

遅くなるならなるで、一報が欲しいところですね。
それで怒られることはないのに、何でなんだろう?
私たちのことを忘れるくらい楽しいライブだった、と言うことかな。
それなら行きたかったなぁ。

息子がいるとライブにはどうにか行けても、流石に打ち上げは行けませんね。
元々そんなに打ち上げは好きでは無いので行ってなかったですが、行けないとなると懐かしくなるのが不思議です。

次の子はまだ? の余談

2015-06-29 09:16:57 | 普通の日記
昨日の記事の余談です。
私の母の話。

私が一人っ子だったので、母も「次の子はまだ?一人っ子じゃ寂しいわよ。」と散々言われたそうです。
しかし当の私は兄弟が欲しいと思ったことは一度も無いと記憶してますし、母も私の幼少期からそう言うのを聞いたことが無いそうです。
母が大病した時だけ、兄弟がいたら思いを分かち合ったり助け合えたりしたかなとは考えましたが…。
両親が亡くなったら、血の繋がった兄弟が欲しかったと思うのでしょうか。でも、息子もいるしなぁ。

実は、私が一人っ子なのはこのような経緯がありまして。
結婚して数年たってやっと妊娠したものの、ずーっと切迫流産の危機で入院。
出産準備の為に一時帰宅した時にまさかの破水、主治医から「もう産ませてあげよう!」と言われて予定日より丸一ヶ月早い出産に。
入院中は「この子だけは無事に産ませてあげるからね!」と言われていたそうです。
くしゃみは勿論伸びも駄目、とにかく安静にさせられる生活だったとか。
一人目の妊娠が大変過ぎて二人目なんて考えられなかったそうです。

一人っ子なのにも、色んな事情があるんですよね。
母はそんなに気に病むタイプでは無いので聞き流していたそうですが、繊細な人だと重荷になりそうです。
私も物事をあまり気にしないタイプなので、受け流します。
訊く方も社交辞令的に気軽に言ってる訳ですからね。
相手に残念な思いをさせずに納得してもらえる返しがあれば便利だなぁとは思ってますが。

うーん、難しい。