goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

小倉 アミュプラザ 6F ベビー休憩室

2015-08-19 15:02:19 | 子供とのお出かけ
改装オープンしたアミュプラザの6階に、綺麗なベビー休憩室が出来ていました。

まず入口。


入って右におむつ替えスペースがありました。
(画像は1列ですが、向かい側にもう1列あります。)


左に調乳スペース


真ん中の扉の先が授乳室です。
個室タイプが3部屋、その向かいにソファーもあります。
個室の中にハイチェアがあるのは有難いですね。




そう言えば、電子レンジが無かった気がします。使いたい方には残念ですね。
でも、とても広くて綺麗で良いと思います。

レストランフロアなので、nana's green teaに寄ってみました。
エレベーターの目の前にテラス席(?)みたいなのがあり、人の往来が多くて騒がしいので子連れでのランチには良かったです。
ベヒーカーもつけられますし。
息子が珍しく食事中にぐずったのですが、周りの喧騒に紛れていたように感じます。
うどんも美味しかったし、また利用します。
(子供用の取り皿とスプーンとフォークもお借りできました。)

ボーネルンド キドキド 博多リバレインモール店

2015-07-05 10:26:02 | 子供とのお出かけ
ボーネルンド あそびのせかい
タカシマヤキッズパティオ
博多リバレインモール店

と言うのが正式名称のようです。

福岡にできた、ボーネルンド キドキド (KID-O-KID) に行ってきました。

30分で、大人600円(会員は500円)・子供500円取られます。
延長は大人のみ10分100円。
30分あれば充分だろうと思っていたら、少し延長する羽目に。

6~18か月の赤ちゃん専用のスペース「ベビーガーデン」で遊びました。
赤ちゃん用の小さなボールプールがあり、息子は気に入った様子。
飽きたかなと思って外に出しても、また自分で縁を乗り越えて入るほどでした。
私も子供の頃、大好きだったんですよね…。
他にも、踏むと音階が鳴る床・掴まり立ちの子用の手すり的な物・低い滑り台などがありました。手すりの前には鏡があって、大喜び。

他にも、ボーネルンドのおもちゃが置いてありました。
木琴のばちを持たせたものの、叩かずに舐める。何度やっても駄目。
一番気に入ったのが、これです。

ツイン・ラトルと言って、2つの歯車のようにくるくる回ります。
キドキドを出てからショップで見ても他のおもちゃより明らかに食い付きがよかったので、買いました。
ボーネルンド上手いことやるなぁと思いますが、実際に遊ばせて好んだのを買えるのは良いですね。

退場の時にオープン記念品として、オーボールを頂きました。買うと結構しますよね。


息子に離乳食を食べさせてから帰ろうと思い、リバレインがベビー・キッズ向けにリニューアルしているので、近くで売ってあるだろうと踏んでドラッグストア等を回りましたが、無駄足でした。
リバレインの中で売ってると有難いですよね、ベビー・キッズ用品テナントを入れたら売れると思うけどなー。
キャナルシティのマツキヨには離乳食があるのを知っていたので、そこまで歩いて調達しました。
キドキドで遊んでから何か食べさせようと思っているなら、持参が無難だと思います…。
※ある程度大きくなっていたら、リバレイン内の飲食店で大丈夫と思います。

授乳室もとても狭いそうですね。
ベビー・キッズ向けにするなら、そこも要改善なのかもしれません。

キャナルシティ 授乳室 (ビジネスセンタービル3F)

2015-07-04 17:30:06 | 子供とのお出かけ
キャナルシティの中でもあまり利用者がいないと思われる、オフィスフロアの授乳室を利用してみました。
ビジネスセンタービル3階の奥にあります。

個室タイプで、ゆったり使えました。
荷物用のフックもあるのが、何気に有難い。
シンクがあり、熱湯が出るようです。(ミルクに使えるとは書いてありませんでしたが。)
エアコンが無いようなので、個室で真夏は辛いかもしれません。

以下は画像です。




西新エルモール プラリバ 授乳室

2015-06-19 20:12:35 | 子供とのお出かけ
7月いっぱいまでの営業なので役に立たない気がしますが、久々の授乳室情報です。

西新エルモール プラリバの3階にあります。
コムサのスペースを通る必要があるので、素通りに少し罪悪感があります。

入り口の横には、入室できないお父さん用の待機椅子があります。
中は広くて、テーブルと椅子が2セット、オムツ替えシート、シンク、カーテンがある授乳室が2部屋あります。
因みにシンクは温水が出ないようです。

テーブルの感じなどを見ると、従業員の休憩室だったのかなぁと想像しました。

以下は画像です。






抱っこ紐の暑さ

2015-05-02 16:55:38 | 子供とのお出かけ
本日から帰省。
混んでいる中でベビーカーを押す勇気が無く、抱っこ紐で移動しました。

暑い!!

快晴とは言え5月で暑さにやられていたら、真夏はどうなることやら。

背中に保冷剤を入れるなどの対策は一般的ですが、対面抱っこだとお腹が暑いですよね。
お腹に入れたら冷えて良くない気がしますが、それが有効なのかなぁ。

とりあえず、たまに抱っこ紐の中で息子を持ち上げて空気を通してみました。
しかしこれも真夏は効果が薄そうです。
暑さが本格的になる前に対策を考えなければ。