goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

突然の指差し?

2015-09-20 23:08:48 | 子供の話
昨日あたりから何となく指差しが始まりました。
もう1歳2ヶ月なので、少し遅いかなーと思ってたんですよね。良かった良かった。
ただ目に付いたものを指している感じもあるのですが、取ってほしいものを指すことも多いかな。

今までは欲しいものがあれば手を伸ばして取ろうとしてましたが、明らかに「あれ取って!」と言う感じで人差し指で指すようになりました。
遂に人を使うことを覚えたようです。

イタズラを取り繕う

2015-09-17 14:04:07 | 子供の話
仏壇がある部屋に家族3人で寝ているのですが、ある日珍しく息子が寝なかったんです。
なので、とりあえずベッドに寝かせて消灯。私たちも寝たいし。
息子も暫くは横になってましたが、ベッドを降りて仏壇の方に向かうのが薄明かりの中で見えました。
仏壇の扉に手をかけて開けようとしたところで、名前を呼んでみたところ…

息子は手を止めて、その場でパタンと寝そべりました。
まるで、仏壇に触ってないですよーさっきからここで寝てましたよーと言わんばかりに。

笑いを堪えながら、仏壇には触らないように諭してベッドに戻しました。
暗いから見えてないと思ったかもしれんけど意外と見えてるんだからね、と釘を刺して。
それからは素直に寝てくれました。

1歳になったばかりでもしてはいけない事は理解してるのが分かったし(なのにイタズラするけど)、バレそうな時に取り繕う知恵も備わってるんだなぁと妙に感心。
私が思うよりも色んな事を考えて理解して吸収してるんでしょうね。

卒乳か?と思ったら…

2015-09-15 13:55:19 | 子供の話
最近は寝る前だけ、1日1回の授乳だったんです。
ところが、息子がお風呂から上がると睡魔に負けて寝てしまう夜が3日続きまして。
断乳の体験談で3日飲まないとおっぱいの存在を忘れるって聞くし、自然卒乳できた♪と安心していました。

しかし次の夜は睡魔に勝って、授乳を待ちわびる息子の姿が。3日経っても忘れなかったようです。笑
胸が張らないように入浴時に軽く母乳を絞ってはいましたが、日にちが開いたから美味しくないと思うよーと前もって断ってから授乳しました。
気にせず飲んで、そのまま寝落ち。

よく食べるし授乳は夜だけで苦にならないので自然卒乳を待ちたいとは思ってますが、夕食時にお酒を飲めないのが少し寂しい。
かと言って朝にすると、仕事などで出る前に慌ただしく飲ませることになるし…。

最近は授乳なしで寝ることが多いので、このままいつのまにか卒乳するのかなぁ。

ローカルアイドルを見た

2015-08-09 22:30:33 | 子供の話
お買い物に行った先で、ローカルアイドルがライブをしてまして。
息子が興味を持つか気になって、覗いてみました。

すると、ステージに釘付け!
喜んでいる表情は無かったですが、一生懸命に見ててヨダレが垂れました。
将来が心配です…。笑
目の前で沢山の人が踊っているのが楽しかったのか、なかなかお目にかかれない年頃の女の子が嬉しかったのか。

十数年後には、ステージ前に陣取っていた男の子達みたいになるのかなぁ。
その頃もオタ芸は健在なんでしょうか。



※最近、更新が滞り気味です。
ずっと気にして見て下さっている方は居ないんでしょうが、変わらず元気にしてますよ。
忙しかったりネタ切れだったりで滞っているだけです。

初めての散髪 + 胎毛筆

2015-07-27 17:10:37 | 子供の話
少し前の話になりますが…。

一歳を前にして前髪以外が鬱陶しい感じになって来たので(おでこが広いのです)、初めて髪を切りました!

折角なので、胎毛筆を作りたい。
前に通りかかった理容室に赤ちゃん筆のポスターがあったなぁと思い、行ってみました。

手順としては
髪を切る

業者に髪と申込書を送る
(理容室経由か自分で直接)

2,3ヶ月後に完成
(理容室か自宅で受取)

種類は色々とありましたが、シンプルなものにしました。
細い木箱に中軸の筆が入った物です。
筆にのみ、名前・誕生日・贈り言葉(8文字以内)が刻印されています。

今はネット経由で書類等を取り寄せて自分で申し込む方が多いそうで、髪の毛だけを持って帰るそうです。
理容室経由だとばかり思っていましたので、意外でした。

息子の毛量で足りるのか不安でしたが、もし足りなければ何回か切ったのを集めて送ることも出来るそうです。
あと、親の毛を芯として入れるとか。
結局は足りそうだったので、そのまま送りましたが。
申込書にも、送った毛が足りない場合はどうするかという項目がありました。
(そのまま作る/足りない時は連絡/毛量が心配なので親の毛を同封)
そこに書道用で作ると言う選択肢もあり、胎毛筆はそもそもが記念品なんですね。

髪を切りながら紙に乗せていて、矢印を書いて毛先が分かるようにしていましたた。それを包んで渡してくれました。
申込書にも髪を包んで送る用紙があるのですが、今あるのを開封せずにそのまま包んで送るように言われました。

カット料金は2000円。
どうしても切った髪の毛が服に付くので、汚れてもいい服を二人とも来てくること。
起きてると髪を切る音にビックリして泣いて動いてしまうので、寝そうな頃を見計らって連れてくるように。
と言われました。

その後で買い物をしていたら息子が寝たので、理容室に戻って切ってもらいました。
私が抱っこしたままケープをつけて、息子の襟にタオルを入れて。
右を向かせたり左を向かせたり、熟睡していたので動かせました。
理容師さんは中腰でずっとハサミを動かしてて、慣れている感じ。
終わる頃に流石に起きて半泣きになりましたが、なだめながら仕上げて無事に終了。
帰ったらすぐに行水させてね!と言われてましたので、一緒にシャワーを浴びました。息子は頭を重点的に流して。
それ以来、私の中で行水と言う言葉がブームです。最近は聞かないですよね。

申込書と一緒に髪を送って、今は完成待ちです。楽しみ♪

息子は髪を切る前はよく頭を掻いていたのですが、切ってからは回数が減りました。伸びてると、汗をかいた時に気持ち悪いのでしょうか。
あと、赤ちゃんではなく子供感が増しました。
どんどん赤ちゃんじゃなくなって、嬉しい反面寂しいです。