goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

ハムスターと同じ?

2015-05-25 16:39:53 | 子供の話
昨日の記事の続きみたいな話です。

息子が赤ちゃんせんべいを食べる時、両手で持ってくるくる回してかじりやすい場所を探すんです。
何かおもちゃを渡した時も同じようにすることが多いです。

ハムスターみたい。
と思ってしまってからは、そうとしか見えません。
慣れたものでも、とりあえずくるくる回すのは何故なのでしょう?

因みに、息子は必ず縦回転です。
ハムスターはどうだったかなー。

歯科衛生士さんの話

2015-05-21 17:30:44 | 子供の話
地域の育児相談に参加した時に、歯科衛生士さんの話を聞きました。
忘れないようにメモ。

子供の歯を磨いてあげる歯ブラシは、毛先がまっすぐなもの。
持ち手に360度毛が生えたものもあるが、歯の表面にしっかり毛先を当てて磨くにはオーソドックスな形の方が良い。

前歯の間に唇と繋がったヒダがあるので、そこに歯ブラシを当てて痛い思いをさせないように、口の横側から歯ブラシを入れて前歯を左右から一本ずつ磨く。

テーブルを挟んでくっ付けるタイプの椅子など、足が地につかない状態でご飯をあげるのはあまり良くない。
お尻が落ち込んで背筋が曲がるので、本人も飲み込みにくい。
子供椅子など、足が地についた状態で食べさせた方が良い。

口に入ったまま飲み込めずにずっと咀嚼している時は、水分で流すのではなく一口分のご飯をあげるように。
口の中でバラけて飲み込めないので、ご飯が口の中身をまとめてくれる。
水分で流していると、丸飲みする癖がつく。

こんな感じ。
息子は歯磨きが嫌いです、毎食後に苦戦しています。

ついに雪解けか?

2015-05-13 22:37:53 | 子供の話
先日、息子が急に夫に懐きました。笑
泣かれてもあやして頑張ったのが実ったのでしょう。
息子はずっと私にベッタリだったので、少し寂しさもありつつホッとしました。

と、思ったのですが…。

翌日には元どおり。
眠い時などは絶対に私ですし。
夫婦で、あの一日は何だったのか!?と笑いました。
こういう一進一退を繰り返して、お父さんも大好きになるのでしょうね。

もちろん今でも外出の時などは夫に抱っこされるの好きですし、慣れてない訳ではないんですけど。
なかなか父の愛が伝わってない感じです。

授乳間隔がだいぶ空いているので、早くお父さん大好きになって貰って久々に一人で外出したいです。

泣かない = 褒め言葉

2015-05-12 17:55:04 | 子供の話
息子は割とおとなしい方のようです。
出先で、「おとなしくて良い子ねー」「泣かなくて偉かったねー」などと誉められる機会があります。

実は、これにほんの少しの違和感を覚えていまして。
泣かない(騒がない)のは、果たして良いことなのだろうか。
赤ちゃんにとって、泣くことは特に重要な意思表示の一つですよね。
それがあまり無いと言うのは、何かしらあるのではないかと考えてしまうのです。
泣いちゃう赤ちゃんの親御さんからしたら、贅沢な悩みなんだろうなと思いますが…。

まぁ家では一日に一回は泣きますし、奇声も上げます。
外に出るとおとなしいのは、公共の場で騒ぐなと低月齢の頃から口を酸っぱくして言い聞かせているからでしょうか。

このまま内弁慶になるのか、自我が育つと変わってくるのか、楽しみではあります。

赤ちゃんの眠気

2015-05-11 15:28:47 | 子供の話
息子がおっぱいを飲みながら寝たので、そのまま寝かせて添い寝。
すっかり寝入ったので、そっと離れました。

と、数分も経たない内に泣き声が。
誰もいないー!と言わんばかりにこちらに来ようとしていました。
まだ眠そうだったのでもう一度添い寝したところ眠りかけたのですが、結局は起きてしまいました。

もう寝る気はなさそうだったので、起こして遊ばせました。
しかし、抱っこしたところウトウト…。すぐに寝てしまいました。
どうせ置くと起きるのだろうから目が覚めるまで待っていましたが、トイレに行きたくなり、夫にバトンタッチ。
その時にも目を開けかけたものの起きなかったので、よほど眠かったのでしょう。

お布団では寝ないけど、抱っこでは寝るよ♪と。
赤ちゃんは贅沢です。