goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

息子が好きなCM

2015-06-01 16:50:48 | 子供の話
子供が好きなCMと言えば、タケモトピアノ。

ですが、うちの子は「蒟蒻畑ララクラッシュ」が気になる様子。
可愛い女の子たちがベリーダンス?をしているものです。

あと、ソニー損保ですね。
瀧本美織さんが出ているものです。

リズミカルな曲が好きなんでしょうね、もしくは美女好きか。笑

このCM動画も好きなようです。
赤ちゃん寝る泣き止む音楽
中でもムーニーがお気に入り。

下痢の対処法

2015-05-30 12:55:45 | 子供の話
保健師さんと話をする機会があり、息子の下痢を相談してみました。
赤ちゃんの下痢は治るのに時間がかかり、2週間くらい続くのはザラだそうです。

当たり前だけど、その間は新しい食材に挑戦しない。出来れば基本的なものを食べさせる。
食べさせるものの固さや大きさについては、出ている便の形状と相談する。
要するに↓
水状であれば、すりおろしたり細かく切る。
段々と固形になって行く段階で、それに応じた固さや大きさにする。

食材としては、やはりリンゴが良いようです。
柑橘類はダメ。

と言うわけでリンゴのトロトロ煮を作って食べさせ続けたところ、少しずつ便の形状が落ち着いてきています。
定番レシピのようですが一応書いておくと、すりおろしたリンゴに水溶き片栗粉を加えて煮たものです。分量は適当にやってます。
これは離乳食講座で習いました。
本来は前期向きレシピだけど、後期になってもお腹の調子が悪い時に食べさせると良いと言うことでした。
最初は角切りをあげてましたが、このレシピを思い出してすりおろしに変えたところ効いたようです。
ま、整腸剤のお陰も大いにあると思いますけどね。

このまま治りますように。

乳児用の歯ブラシ

2015-05-29 10:45:25 | 子供の話
喉つきガード付きのこんな形の歯ブラシを使っています。これでは無いですが。


息子はガジガジしているのですが、たまに持ち替えて持ち手の部分を咥えようとするんですよね。
そうじゃないよーとブラシを口に入れてあげるのですか、どうも色がついている持ち手の方が気になる様子。笑

両側にブラシが付いている商品、ないかなぁ。
持ちにくいかもしれないし衛生面でも不安が残りますが、 歯磨きの練習には良いと思うんですけど。

他の子はちゃんとブラシ部分のみを咥えてくれるんですかね?

粉薬 (昨日の続き)

2015-05-28 09:10:12 | 子供の話
昨日の記事の続きです。

数日間ほど下痢が続いていて若干のおむつかぶれが出たので(本人はいたって元気)、それを相談してみました。
「せっかく来たし、整腸剤とおむつかぶれの薬をあげておきましょうか。」
と、処方して頂きました。

整腸剤は乳酸カルシウム「ホエイ」とミヤBM顆粒の混合、おむつかぶれ薬はエキザルベ。

薬局で渡された整腸剤が粉薬でして。
どうやって飲ませるのか訊いたところ、薬剤師さんから「初めてですか!?」と驚かれました。
10ヶ月まで粉薬の経験が無いのは珍しいそうです。
今まで塗り薬は何度か使いましたが、飲み薬は初めてだったんですよね。
新生児期にケイツーシロップは飲ませましたけど。

お湯で溶いて飲ますためのスポイトを頂きました。
もしくは、ごく少量の水で団子状にして上あごに貼り付けるか。
確実に飲ませたければ、後者がオススメ。溶いて飲ませるとペッと吐き出すことがあるらしい。

と聞いて、少量の水で溶いたのですが…水が多かったようで団子ではなくドロドロになりました。
仕方ないので、たまたま準備していたおかゆに混ぜてたべさせました。
団子状にするには、2,3滴で良さそうですね。

これで良くなってくれますように。
暑くなってきたし、脱水症にならないか不安です。

7ヶ月健診の続き

2015-05-27 11:19:07 | 子供の話
2月に受けた、7ヶ月健診の再診に行ってきました。
要観察だった項目は下記の通り。
1.お座りがやや不安定
2.停留精巣

1については、現時点でつかまり立ち・たまーに伝い歩きもしているので問題なし。
2も触診の結果、問題なし。
健診の時と違う先生だったのですが、曰く「引っ張っておりてくれば、停留精巣とは言わないんだよね。数ヶ月で治るものでもないし、何をもって○○先生がそう言ったのか分からないけど…。」

という訳で、全く問題なしでした。
良かったー!
手術になるのかなぁと心配だったんですよね。
お風呂ではおりてるので、毎回のように確認してました。
これで暫くの心配事からは解放されそうです。