goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年7月に35歳で出産、子育ての記録。毎日1記事UPを目指しています。

2015年1月に子育て日記に改めました。
元、2012年6月にチョコレート嚢胞で入院~術後検診の日記。

赤ちゃんの奇声

2015-03-28 12:40:23 | 子供の話
最近、息子が金切り声で叫びます。
機嫌が良い時が多いですね。
発声の練習でもあると言うし、家では相手したりして黙認しているのですが、外では止めてほしい…。

最初は私が人差し指でシーッと言って、それで静かにならなければ、顔を近づけて息子の目を見て「うるさくすると周りに迷惑だから、外で大声を出すのは止めましょう。」と本気の低いトーンで言い聞かせます。
こうすると、割と暫くおとなしくなるんですよね。
最終通告的に使っています。

赤ちゃんも、言われていることは何となく理解するようですね。
夫いわく、私の怖い言い聞かせの後は息子が少しシュンとしているように見えるそうです。

因みに対処としては、こんな感じが正しいそうですね。

褒め言葉?

2015-03-26 16:52:28 | 子供の話
ドラッグストアでお買い物をした時に、息子を見た店員さんが一言。

「輪郭が綺麗ですねー」

お礼を言って帰ったものの、褒められた…のか?
他に褒めるところが無かったんだろうなぁと思うと、少し切なくなりました。
まぁ、イケメンではないです。

おとなしい・色が白いと言われることはあるのですが、珍しい視点で声をかけられました。

母乳に蟻!?

2015-03-25 12:43:33 | 子供の話
前回の記事の時に夜の授乳が無かったので、丑三つ時あたりに胸が張って目が覚めました。
息子がいつ起きて泣くか分からず、寝る前に敢えて搾乳しなかったので。

久々に本気の搾乳。
私は変な向きに出てしまう乳腺が幾つかありまして、母乳をストックしないならお風呂場でやってしまう方が後始末が楽なんですよね。こぼした所が丸洗いできるので。
しかし息子の体調も心配なので、様子が見られるキッチンでやりました。

と、ふと思い出したことが。
息子が新生児の頃に胸が張った時にキッチンで搾乳して、しっかり後始末したつもりが拭き損ねがあったようで。
なんと、蟻がたかっていました…。
母乳は栄養豊富ですから、蟻も好むんですね。

田舎で築40年以上の古い一戸建てだからかもしれませんが、こぼした母乳の後始末は大事ですね。
これから暖かくなりますので、気を引き締めなければ。

夜に突然の大泣き

2015-03-24 17:15:34 | 子供の話
昨夜は、夫が夜勤で不在でした。
試行錯誤の上で息子と二人でお風呂に入り服を着せていたら、突然の大泣き!
お風呂では機嫌良くしていたのに。

母乳を飲ませれば落ち着くかなぁと思ったのですが、乳首を含んでも飲まずに泣き続けました。
これは尋常じゃない!と思うものの、何となく寝ぐずりっぽい表情もあり。
30分ほどで少し泣き止んでまた泣いたので、あの怖い腸重積!?と不安になったので、急患センターに電話で相談してみました。
お腹が張ってないかなど質問され、どうしても泣き止まないなら何か起きてる可能性もあるから、その時は夜間救急に連れて行くようにとアドバイスいただきました。

病院に行く準備をしてもう一度息子を抱っこしたところ、何となく眠そうな雰囲気。
背中ポンポンで寝かしつけてみたら、しゃくりあげながらも寝ました。
また起きて泣き出したら夜間救急に行こうと思い、お布団に下ろして暫く観察しましたが熟睡に入った様子。
結果、そのまま朝まで寝ました。

今朝から注意深く見ても、機嫌が悪くもなくいつもと変わりなし。むしろ上機嫌。
一回目の離乳食は念の為に一段階戻して柔らかくして、おかゆと野菜のみにしました。
よく食べて、便も若干少ないながらも問題なさそう。

うーん、昨夜の大泣きは何だったんでしょうか。
普段そんなに泣かないだけに心配しました。
寝ぐずり?時間帯早めの夜泣き??
体調が悪かった訳ではなさそうで、何よりです。

息子のうんち

2015-03-20 13:49:35 | 子供の話
汚い話ですみません。

ずっとゆるーいのが出てまして、最近ゆるく形になってきたかなぁという感じでした。
1日1~2回に落ち着いていましたし。
ところが一昨日から昨日まで出なくて、すわ便秘か?と心配していたのですが、昨夜から再開した様子。
しかもちゃんと形になってて、臭い!笑

消化機能をしっかりさせる為に、腸が1日だけお休みしたのかな?
と思わせるほどに、突然大人のようなものが出るようになりました。
便秘を疑って、繊維質のものを多く食べさせたのもあるかもしれませんが。

これからまた量が増えていくのでしょうね。