goo blog サービス終了のお知らせ 

ひめにっき

日々のつれづれごとです。
バラ、スピ、グルメなど・・・・★

諏訪行ってきました★

2009-07-17 13:25:53 | 風水旅行
下諏訪にレッツGO!
天気予報は悪くなかったのに、
この晴れ女の私が雨にあたってまーす(笑)
龍神さまが熱烈大歓迎して下さってるわ(笑)
まあ、降ったり止んだりだし、傘もさそうかどうしようかレベルなので、
暑さの中の参拝にならないよう、神様のお心づかいでしょう~。
秋宮、春宮、万治の石仏、また秋宮に行き、
ただいま蕎麦ランチ中。
おたま姐さん、鰻はなく、蕎麦屋しかないわ!(笑)
デザートに蕎麦プリンも頼みました★
いま、プリン待ち。
その後温泉行きまーす。
予定よりスケジュールがさくさく進み、
この分なら帰りも高速バスにすればよかったわ…。
バスだと3時前に出発なので、
3時発の普通電車で帰る予定です(爆)

明日!

2009-07-16 15:41:19 | 風水旅行
暑いですね・・・・。

梅雨の時期の旅行月も
お天気が心配でどきどきしますが
こんな暑い時の旅行月もきついわ~。

こんな暑いのに温泉に入るとは。。。。


明日の高速バス諏訪行きの切符
ついうっかり予約してみました。

女性専用シートは満席、
普通席ももう△マークになってました!

ということは、きっと相席決定なのね・・・・。
(予約せずに当日窓口に行った方が
もしかしたら増便が出て、余裕を持って座れるのかも。
増便が出なかったら悲劇だけど・笑)

ということで、明日は
11時半すぎに秋宮、
お腹がとてもすいてるという状況じゃなかったら
12時半くらいに春宮と石仏を見て
(この石仏の首が伸びている!という噂があったらしい)
1時半くらいに食事と温泉、
3時に電車に乗って、
普通電車でのんびり帰りま~す、という感じです。

温泉や食事どころを
この私が珍しく、何もチェックしていませんわ。

ネットで検索しても、なんかぴんとこないし。

まあ、現地で何かしらあることでしょう(笑)

明日、バスに乗り遅れないことを祈ります・・・。
(一人暮らしだったら、あまり気にせず早起きして出かけるけど
実家だと、早起きにいやな顔されるんですもの・・・・)

さらに土曜日も旅行日・・・・。
土曜日はどこか近場にしたいと思ってます。

御嶽神社とかかな~?

今年の旅行月は、北西に一白水星がめぐっているので
数年に1度の「玉の輿」運強化方位なのよん★
これで11月には御曹司とのご縁が?(爆)

こんなことを書いて気を紛らわせないと
ほんと、婚活やる気がなくなっちゃいますわ・・・。


ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

諏訪っぴんぐ♪(なんというタイトル・・・)

2009-07-15 23:40:42 | 風水旅行
石田純一、東尾理子さんと結婚かしらん?
がんばってますのう。

これがお相手が20代とかだと
ちょっとむっとしますが(笑)
30代だから、まあいいか。


さて、おたま姐さんから諏訪大社のお勧めコメントをいただきまして
金曜日に行くか、
それとも友人と日程を合わせて8月の旅行デー
(5日だっけ?)
に行くか悩み中~。

友人はお姉さんの会社で働いていて
土日と平日が1日休みなんだけど
8月がいつ休めるかまだわからないので
5日に休めるか不明だし。

まあ、せっかく人と一緒に行けるなら
諏訪大社でもりだくさんな企画?を楽しみたいですが
休みが取れるかも、と期待していたらダメだったりしたら
楽しみなところを先延ばししてもねぇ・・・・。

諏訪はこの旅行月の間に
行っておくべし!

今は、普通に特急で行くか
新宿から高速バスで行くか悩み中。
バスだとうちから3210円ですが
特急だと5460円でございます。

と、せこく計算する私。

なんとなくバスのほうが
乗っちゃったら楽なんだけど
(電車だと、八王子までちまちま電車を乗り換えて
そこからあずさに乗れ、という指示が
ヤフー路線クンから出されています)
時刻表の関係で、電車より30分くらい早い出発をしないといけないのよね~。

まあ、明日一日考えてみませう。

下諏訪、温泉がたくさんありすぎて
どの温泉に立ち寄ったらいいかも
検索しなくては!

そして土曜日も続けて旅行DAY。

忙しいわ。

前日がんばったら、土曜は近場で温泉とかかな~。
(近場といっても35キロは離れないと)

みなさまも良い旅行月を!

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

旅行月♪

2009-07-13 22:54:36 | 風水旅行
先日榛名神社に一緒に行ってきた
風水のお友達。

のうちのお一人と
また出来たら旅行月、旅行したいわね、
という話になっています。

またまた北西なんだけどね・・・・。
(玉の輿乗る気満々なのか!?)

今、気になっている北西は

★諏訪大社の下社
★三峯神社
★戸隠神社
★御嶽神社
★高麗神社

のあたり。

御嶽&高麗神社は
一人でいつかちょこっと行ってもいい距離だから
友人とご一緒するなら
上の3つですね~。

それぞれ日帰りできるか考えてみましたわ。

諏訪はまあ充実した旅になりそう。

三峯は、土日じゃないと無理。
(バスがほとんど無いから)
(って、旅行月の土日、混みそうだわ・・・・)

戸隠は、どうせなら泊まりたい~!という感じです。

二人とも、朝は8時ちょっと前に出るのがぎりぎりで
(家庭の事情で・笑 始発とか無理)
帰宅は7時過ぎくらいまでに帰りたいので
下記のようなスケジュールです。

★諏訪(下社)平日プラン
8時ちょっと過ぎの電車に乗って
八王子から9:09発あずさ7号で
10:58茅野着。
11:01~11:11 中央本線長野行きで下諏訪へ。
(我が家から片道2520円+特急券2290円)

徒歩11分で秋宮。(11:20過ぎ)

秋宮でお参りしたり、食事したり
温泉入ったりして(ちょっと順序がイマイチだけど)

13:20くらいに春宮に行き、石仏見たりして
15:50くらいには春宮を出て、徒歩17分で下諏訪駅。
(時間があるから、秋→春→秋付近の温泉&食事でもいいかも)

16:10下諏訪発のあずさ26号で、18:01八王子着。
最寄り駅に19時前くらいに帰ります。


★三峯神社(土日プラン)
地元駅を8時前に出て、池袋から特急に乗って
9時50分、西武秩父着。

10:10のバスに乗り11:25神社着。

お参り、食事、温泉入って
13:45のバスに乗って15時西武秩父到着。
そうすると5時過ぎくらいに帰宅。
15:45のバスに乗ると17時西武秩父到着で
そうすると19時半過ぎくらいに地元駅に到着です。


★戸隠日帰りプラン(平日)
地元駅を8時の電車に乗って
10:22長野到着。(7270円)

10時半のバスに乗り、11:39奥社着。

12時半くらいに戻ってきて、食事して
中社を見たりできるかチャレンジし、
奥社14:27発のバスで15:33長野着、
もしくはその1時間後で16:38長野着、

16:49発の新幹線で19時ちょっと過ぎに帰宅。
(バスの遅れを考えると、14:27のバスに乗って
善光寺見て時間をつぶすほうが無難かも)

日帰りだと奥社しか行けないかもです・・・・。


どの案がいいか、
友人に聞いてみよう★

スケジュールたてるのと
ブログ記事更新と
一石二鳥の企画でした(笑)

(時間は間違っている部分があるかもしれないので
参考は自己責任で・笑)

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

旅行月:榛名神社③

2009-07-11 15:41:13 | 風水旅行
続きです。
門前の宿坊?から
バス停近くのたつみやさんへGO!

観光バスが止まっているのが気がかりですが(笑)
(でも団体客はいなかったわ~。
あれ、たつみやさんだけの駐車場じゃないのかしら?)

門前そば1000円なり、を食べました。
地元の天麩羅付、というもの。


群馬県、舞茸の天麩羅がおいしいわ♪

ここまで3人の道中でしたが
1名はここでお帰り。

1時40分のバスに乗るということで
1時20分に店を出る準備開始。
(店内にいたのは、12時50分くらいからだったかな?)

で、たつみやさんに入る前に
1台タクシーが空車で客待ちしていて声をかけられたのですが
これからお昼なので、とお断りしたところ、

お店を出たら、タクシーの運ちゃんが待っていたよ!(爆)

どうやらほかにお客さんが拾えなかった模様・・・・。
で、バス停で張っていたら私たちがくるとにらんだ模様。

ということで、タクシーを呼ぶことなく、
1時25分くらいにタクシーに乗って
榛名湖畔のゆうすげ湯へ。

1時40分、ゆうすげ着。
タクシー代、2240円でした。

タクシーが拾えなかったら
1時40分のバスで榛名湖に1時55分着、
そこから徒歩30分で温泉宿だったから
時間短縮できました~。

この運転手さんが「お水取りにきたの?」とか
お水取りに詳しかった(笑)
稼ぎ時なのね、10倍デー。

ちなみにふもとからタクシー呼んでも
迎車代は710円だそうです(笑)

前回はゆうすげ元湯(500円)に入ったのですが
今回はレークサイドゆうすげの方にしてみました。
入湯料400円です。(タオルなどはついていません)

泉質はナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉です。

400円という値段だけあって、設備はぼろいけど(笑)
お風呂からの湖ビューの景色はきれいです。

ただし!
釣り人から絶対、見えてると思うんだけど・・・・。
一番近い釣り人とは、下手したら顔も判別できるかも・・・・。

まあ、二度と会うこともないからと思えば(笑)

2時20分くらいに、レークサイドゆうすげを出て、バス停に向かいました。
50分くらいにはバス停に着いたので
そばの土産物屋で、お土産をみたり(これというのはなかった)
ソフトクリームを食べてまったりして、
3時15分のバスに乗り、4時40分、高崎着。

普通電車に乗って、7時過ぎに帰宅しました★

なかなか満喫した旅行でしたわ♪
電車の中で女子トークがたくさんできたし★

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

旅行月:榛名神社②

2009-07-10 15:11:19 | 風水旅行
続きです。

幽竹先生によると
手水舎の前で岩を見上げ、
次に本殿左手でも岩を見上げよとのことでしたので
見上げて撮影。


ところで私、右と左の区別がよくわかっていませんが
こちら側でいいのかな?(爆)


絵馬を書いて、水に浮かべるおみくじを購入し
お水取りへ。
(最後にもう一回撮影)


おみくじは吉。
このように水に浮かべます。

(その間にお水もくみました)


恋愛は身近な人だそうで・・・・
いませんがな・・・・。

あとは職業は作家がいいらしい(笑)

健康の、少しの痛みに注意、というのが
最近右の胸が微妙に痛い私には
怖いアドバイスだわ!
(でも怖いので病院には行かない・・・・
お医者さん、きらいだし?爆)


で、おみくじを浮かべたお水のそばの茶屋で
ご神水コーヒーを飲みました♪
(みそぎ屋さんといったかな?)

こんな感じに、榛名の緑が見える場所に座れます。


アイスコーヒーはこんな感じに出てきました。


ほのぼの。


試食として、梅ジャムとクラッカーも出てきました。
青梅、完熟梅、黒糖梅、三温糖梅の4種類。
完熟梅が一般受けかも。

榛名は梅の一大産地なのだそうです。

お饅頭の中に梅が入っている、というのも気になりつつ
食事へ~。

門前に宿坊がたくさんあって
どこがいいかわからなかったので
みそぎ屋さんに薦められるまま
バス停のそばのたつみやさんへ。

続く

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

旅行月:榛名神社①

2009-07-09 22:59:54 | 風水旅行
ということで、
10倍デーの初日は榛名神社へ!

風水のお友達と一緒に行ってきましたわ。

高崎にて集合し、
10時40分、高崎駅西口の2番乗り場からのバスで
榛名神社へ。

今回3人でしたが、
1人は途中で帰られるので
私ともう一人のKさんの分で
バスカードを4000円分購入。

窓口のおばちゃんが親切すぎて
いくらのカードを買ったらいいか
計算してあげる、と計算しだす・・・・。

いえ、自分でもアバウトには計算してるから
ご心配には及ばないのですが・・・。

今回、高崎~榛名神社、1070円、
で榛名神社からゆうすげ湯までタクシー、
ゆうすげ~榛名湖は、歩きかタクシー、
榛名湖~高崎、1270円(だったかな?)
という行程だったのですが

おばちゃんに
「榛名神社にタクシーがいないと
ふもとから呼ぶからとんでもなく高いわよ!
バスにしなさい」
とバスを薦められる・・・・。

という経緯あってのバスカード料金計算。

おかげで後ろに人が並んじゃってます~。

東京の人間はこういうのがいたたまれないッス!

結局3000円のバスカード(3550円分)と
1000円のバスカード(1100円分)を購入。

1枚のバスカードで複数人の料金が精算できます。

10時40分のバスは
高崎経済大学の学生さんが多かったです。

で、大学以外はあまり止まらず
スムーズに走りました★

榛名のふもとの営業所で
5分くらい時間調整するくらい・・・・。
(トイレもいけたみたいです)

で、11時50分、榛名神社停留所到着。


宿坊が並ぶ道を
鳥居に向かって少し上ります。

随神門。




山道の気はとてもすがすがしいです★

おなじみの榛名神社の岩や杉♪








本殿の彫刻。



岩山にも御幣?が!



すごいですね~。

続きます。

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

旅行月のスタート!

2009-07-07 23:16:49 | 風水旅行
今日は七夕&満月でしたね~。
お財布フリフリと、石の月光浴をしなくては!

そして風水的には今日から7月、旅行月。
(旅行月:吉方位に旅行して運気をチャージするのに適した月。
この月はいつもの6倍運気がためられて
中でも10倍にパワーアップしている日もあります)

明日はその10倍デー。

ということで、
明日、榛名神社に行ってきま~す。

今、行程表を書こうかと思ったけど
熱血的な私のファンが
おっかけてきたら、バスが混んで乗れなくなっちゃうかもしれないから(爆)
それはひ・み・つ♪(あほか

まあ、日帰りで行ってきます★

お天気が持ちますように!

というか、晴れてほしいわ~。


10倍デーが全部で5日くらいあるのですが
どこに行こうかまだ決めていません!

早く決めなくては・・・・。

玉の輿の北西を攻めようと思っております。
なかなか北西の効果は実感できなくって、
谷口先生がおっしゃるには
私が持つ北西の運気にかなり欠けがあると
なかなか良い反応が出ないらしい。
(まずはそのマイナスを埋めてから、プラスに転じるから)

ということで、北西に行って
せっせと運気のマイナスを埋めないといけないナリよ・・・・。

後は奥多摩と、諏訪大社に日帰りできるかチャレンジと、
穂高神社だったら、里宮しか行けないかなあ。
(上高地はなかなか大変そう)

調べなくては~。
泊まりだったら魅力的な土地はたくさんあるのですが
日帰りとなると、奥多摩か榛名しか思いつかず・・・・。

ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

青堀温泉

2009-06-16 23:58:57 | 風水旅行
本日、行ってきました、風水旅行。

今回はゆる~く、温泉に。

今まではパワスポ+温泉をクリアしようとするから
スケジュールがキツキツだったけど、
今回は温泉に行くだけで
あとは新宿に戻ったら、
伊勢丹でデート服(設定:会社帰りのOLのデート服)と
父の日のプレゼントを買おうというだけだったので
余裕がありましたわ♪

はるばる木更津のそばの青堀へ。

行くと決めたのが前日だったので
よくルートを覚えておらず、
電車で行ったのですが、
途中、君津行きに乗り換えるチャンスがあったのに
君津がどこかわからず乗らなかった・・・・。

この快速君津行きに乗って、
木更津あたりで降りて名物の食事を何か食べれば
時間短縮だったかも・・・。

青堀は君津の次の駅で
木更津、君津、青堀、という並びなのですが
青堀行きでヤフーで電車の行き方検索しちゃうと
千葉から各駅で青堀に行く電車しか
出してくれないのよね・・・・。
(君津で止まっちゃうから)

で、青堀は田舎の駅なので
駅周辺に食事どころが
1軒の蕎麦屋しか見当たらず・・・・。

でも、東南は麺がラッキーフードなので
入ってみました。

田舎の蕎麦屋といっても
そこそこ綺麗で中庭?があるお蕎麦屋さん。

何にしようか迷ったけど
この・・・・名前忘れた!!
蕎麦の上に、地元産の海苔と小柱が乗っている
お蕎麦にしました。


850円也。

このお蕎麦屋さんは、
目的地の温泉のあるホテル静養園
行く道の途中にあります。

静養園には、駅前の道を右手に進み
(千葉銀行だかの前の道)
徒歩3分くらいで、このお蕎麦屋さん、
そのまま5分強歩くと
大堀の交差点があって
そこを左手に入ります。

大堀の前に、大堀中央という交差点があって
そこの方が大きい交差点なので
ここで曲がるんだっけ?とあせりましたが
もうひとつ先でした。

神社の前を通ったので
参拝すべきか迷いましたが
もしちょっと寂れてる神社だったりしたらいやだな、と
止めてしまいました。

なかなか立派で、寂れてはいないような神社でしたが・・・。
(ハマコーが何か寄付しているようでした。本人かはわからないけど)

温泉、このように自家温泉で
ぶくぶくあふれ出ています。
「天然温泉 琥珀の湯」


入湯料600円。
貴重品はフロントで預かってくれます。

お風呂はこじんまり&素朴な感じ。
景色がいいとか、設備がいいとかそういうことはなく
アメニティはボディシャンプーとリンスインシャンプーのみ、
タイルとかがひび割れている感じでした。

お湯は黒くてしょっぱい!

私は女子らしくなく
おしゃれな温泉もいいけど
なんかこんな温泉も、かえってお湯にパワーがあるんじゃないかと
気になってしまいます(笑)。

温泉でパワーチャージして、伊勢丹でお買い物♪

ポールカで、かわいいワンピを買いそうになったけど思いとどまり
(商品券を65000円分しか持ってなかったし)
2階のOLさんブランドで
仕事帰りのOLっぽい服を買ったよ(笑)

ポールは、かわいいけど、
ほんと、パーティーとか休日のドレスアップのようなデザインだったので
今回の買い物の趣旨に合わずでした。

今回はシャツワンピ。

私、ジャージー素材のラップワンピより
綿で張り感のある、Aラインのシャツワンピの方が似合うわ・・・・。
本当はジャージーの方がしわになりづらかったりして楽なんだけど、
あれはスタイルのいい人向けのワンピだわ。。。。

で、後は父の日のプレゼントを適当に買って帰宅★



ランキングの応援ポチも
お時間があればよろしゅうお願いいたします★
       ↓

風水旅行の方位

2009-05-29 00:08:29 | 風水旅行
実華りんが風水旅行でバラ園に行くみたい~。
私もバラ園に行きたいな。

明日は京成バラ園で有島さんがガイドだけど
雨予報だし、夜は友人の結婚式の二次会っす。

結婚式の二次会、成婚率の高い合コンというけど
今まで一度たりとも、
新しい男性とのご縁が生まれたことないわ、私。

新郎側の友人の男性と話したことも無いような気がする・・・。


さて、実華りんに
東南は今月、一白水星がまわっているから
九紫火星の実華りんには
月の吉方位ではないかも
と言って混乱させた私。


私は理論から入るから(笑)
こういう、いろんな風水師の方の
いろんな意見に関しては
あっさり整理できるのよね~。

って、大吉方でチェックしていないから
5月の東南が本当に月では吉方位じゃないのか
確信は持てないんだけど。


以前にも書いたように
幽竹先生の出す吉方位は
年の吉方位と月の吉方位を合体させたものになっています。

なので、年の方位では◎だけど
月の吉方位では×だと、
一段階下がって○になり、
そうすると表では吉方位のように○と表示されるのよね~。
(いえ、日帰り旅行は月の方位を見るという考えでなければ
吉方位とも言えるのでしょうが)

この吉方位とか凶方位とかは
自分の本命星の相生、相克の関係と、
あとは五黄殺や歳破、月破、本命殺などで決まります。

火星の人だと、火と相性のいいのは木と土なので、
三碧木星、四禄木星、二黒土星、八白土星が盤でいる方位が
吉方位。
(五黄は五黄殺なのでNG)
逆に水星とか金星がいる方位はだめな方位になります。

この考え方は年盤、月盤、日盤で同じ。

で、人によっては
一泊程度の旅行とか日帰りだったら
年盤の作用はほとんど受けなくって
月盤と日盤が重要、というので、

私は、年の凶方位
(五黄殺、その反対方位、本命殺、その反対方位、歳破の
5つの方位)を除いた方位で
その月の吉方位に風水旅行に出ることにしました。

実は、ゆーちく先生の表に従って
北西に旅行したけど
月では吉方位でなかったら、
たいして何もいいことが起こらなかったのよね・・・。

一方で、年の方位はそんなに良くないけど
月と日の吉方位に行ったら
この前の銚子のように、人には親切にしてもらえるし
なんかイイコトあった感。


最終的には自分の身体で試して
自分にあった風水旅行を会得しないといけないようです。