二、三日前、自転車で古利根川を走っていたところ、カイツブリの親子を発見。
昨日、カメラを持って久しぶりの探鳥に。
先日より少し下流で親子と遭遇。
川辺で営巣していたのでしょうか。
あれ、ひなは2羽いたのですが、1羽しかいません。
頭頂部が赤いのは仕様なのでしょうか。
親鳥と一緒に泳ぐ様子は、元気そうに見えました。
古利根川を上流に走って、まつぶしへ。
まつぶしの沼は、去年よりは水質がよいような気がします。
水面を覆っていたオレンジ色の藻は、今のところ見えません。
まだまだ真夏。公園には当然ながら鳥影は薄く、ムクドリも見当たりません。
真夏でも見かけた、たった1羽のオオバン。水を飲んでいます。
アオサギは羽の中に頭を突っ込んでいます。夏バテか、暑さ対策か。
シジュウカラは、若鳥たちが沼の周りの木でじゃれ合うように餌とり。
海水面の温度がかなり高いという報道があり、大きな台風が懸念されます。
しかし、心配しても台風が来なくなるわけではないので、
できる準備は、今のうちからしておきたいと思います。