我が家のTV地デジ化は2月に終わったのですが、
私にはチャンネル権がありません。
そこでHDDに録画しているのですが私が見たいときになかなか見られません。
そこでDLNA昨日を使ってパソコンから録画した番組を見る方法を考えています。
それにはDLNAサーバーとなる機器を購入し、たうえで著作権保護のかかった番組を見るためにDHCP対応のグラフィックボードとディスプレイが必要になります。
デスクトップパソコンのグラフィックボードはDHCPに対応しているらしいのですが
ディスプレイが対応していません。
ネットブックパソコンはDHCP対応なのですが、なにしろスペックが低いので見ることができません。
ディスプレイはそのうち購入することにして別の方法を考えました。
リアルタイムで見られるようにデスクトップパソコンを地デジ化すればいいのです。
幸い、I-Oプラザで キャプチャボードが格安で手に入りました。
わけあり商品(箱にきず)ですので¥3980でした。
仕様をみるとデジタルで表示するにはHDCP対応ディスプレイが必要ですが
アナログ(RGB)接続であれば画質をおとして見られるとありましたので購入しました。
取り付けて表示してみると、アナログ表示でも結構きれいに見られます。
番組表もジャンルごとに色分けされ見やすいですね。
また、録画もパソコン意でき、BDやDVD化も出来ます。
録画予約なども出来るようです。ただしパソコンを起動していないとだめみたいですけれど。
ワンセグも同時に録画できるのでPSP3やスマートフォンにも持ち出せます。
対応するスマートフォンやお目当ての三菱ディスプレイが安価で手に入れることができれば最高ですね。