goo blog サービス終了のお知らせ 

”ちろへい”のた・わ・ご・と・

Chiroheiが日頃、見たり聞いたり思ったりしたことを、そこはかとなく・・・・ 自分勝手に、偏見の塊りで・・・・

パソコンを地デジ化

2010年12月19日 12時02分27秒 | たのしい!

我が家のTV地デジ化は2月に終わったのですが、
私にはチャンネル権がありません。
そこでHDDに録画しているのですが私が見たいときになかなか見られません。


そこでDLNA昨日を使ってパソコンから録画した番組を見る方法を考えています。
それにはDLNAサーバーとなる機器を購入し、たうえで著作権保護のかかった番組を見るためにDHCP対応のグラフィックボードとディスプレイが必要になります。


デスクトップパソコンのグラフィックボードはDHCPに対応しているらしいのですが
ディスプレイが対応していません。
ネットブックパソコンはDHCP対応なのですが、なにしろスペックが低いので見ることができません。


ディスプレイはそのうち購入することにして別の方法を考えました。
リアルタイムで見られるようにデスクトップパソコンを地デジ化すればいいのです。


幸い、I-Oプラザで キャプチャボードが格安で手に入りました。
わけあり商品(箱にきず)ですので¥3980でした。



仕様をみるとデジタルで表示するにはHDCP対応ディスプレイが必要ですが
アナログ(RGB)接続であれば画質をおとして見られるとありましたので購入しました。



取り付けて表示してみると、アナログ表示でも結構きれいに見られます。



番組表もジャンルごとに色分けされ見やすいですね。
また、録画もパソコン意でき、BDやDVD化も出来ます。


録画予約なども出来るようです。ただしパソコンを起動していないとだめみたいですけれど。


ワンセグも同時に録画できるのでPSP3やスマートフォンにも持ち出せます。
対応するスマートフォンやお目当ての三菱ディスプレイが安価で手に入れることができれば最高ですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の祭りだぁ!

2010年08月06日 05時15分11秒 | たのしい!

八日町のビュータワー八王子のコンコースに全国の祭りのポスターが貼られています。


あなたは何箇所の祭りをみたかな。私が見たのは八王子まつりだけです。










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2010年05月01日 11時42分23秒 | たのしい!

今年も日よけにゴーヤを植えました。
種からではなく苗を購入しました。


沖縄アバシゴーヤ¥198



白いゴーヤです。¥198 サカタのタネの苗は少しお高めです。



品種は忘れました。¥68でした。
まだチューリップが残っていますのでその間に植えたのですが大丈夫かな。



ついでにフルーツミニトマトも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu初心者

2009年05月02日 07時35分19秒 | たのしい!
皆さん連休はいかがおすごしでしょうか?

30日は光るような新緑の中を歩いてきました。

この連休はどこに行っても渋滞かも! ってことで
3月の終わりに購入したネットブックパソコンLenovoのIeapadを
もう少し使えるようにカスタマイズしようとおもって29日からはじめました。

このパソコン、HDDが壊れたとき(消耗品ですから)にリカバリすることができなくなります。
HDDの中にリカバリ領域があるのですがCDに書き出す機能がないのです。

UbuntuというリナックスのOSを入れようとおもって買ったパソコンですが
なにかして壊すと使えなくなる可能性があります。
¥7350でリカバリディスクは購入できるのですが2万円台で購入したので
もったいないですよね。

そこで320GBのHDDを一台買って(¥2300でした)クローンを作りました。
このHDDを購入したのが4月末、約一ヶ月格安品を探して購入したのです。(2時間ぐらいサイトが表示されるまでポチポチの繰り返しでした。人件費考えると高いものかもしれません)

4月24日にUbuntuをインストールしたのですが29日にいろいろいじっているうちに「日本語環境セットアップヘルパ」というプログラムが無いのに気づきました。
で、いろんなサイトを見ていじっているうちに変なことになってきたので
昨日アンインストールしてまた最初からインストール作業をしました。

インストール方法はWindows上にインストールする方法です。
この方法だとリカバリ領域がつかえます。
ダウンロードしたUbuntu Desktop 日本語 Remix CDのファイルから作成したブータブルUSBメモリを使います。
ところがパネルが英語(日本語Ubuntuからインストールしたのに)なんです。日本語変換も使えません。
言語サポートから日本語をインストールしてOK。

無線LANが使えるようにワイヤレスドライバをアクティブにしてからSSIDとパスを設定。

アップデートマネージャーで最新状態にアップデート。

やっぱり日本語環境セットアップヘルパが無いのでSynapticマネージャでUbuntu-desktop-jaをインストールしてOK。

ウィルス対策としてAvast。

Windowsとファイルの共有ができるようSambaをインストール、ワークグループの設定。

PDFファイル閲覧AdobeReader。

マルチメディアプレーヤーVlcMediaPlayer。

画像整理ソフトPicasa

メーラーThanderBird。

などをインストール。

FireFoxとOpenOffice.orgは最初から入っているので必要なし。

夜になってブルートゥースのマウスが届いたので
これも使えるように設定しました。

結構簡単に何でもできるようになりますね。
コマンドなんか知らなくても(知ってて変なことして帰ってダメにするよりも)大丈夫です。

MS-DOSでコマンド操作していたものが
WindowsになってGUIになったときのようです。

なんだかUbuntuがあればWindowsなんかいらないみたいです。

Ubuntu 日本語のサイトです。

みなさんもUbuntuを使ってみませんか。

初心者より。

さて、設定は終わってしまったので後の予定はなし。

4日に川江美奈子がアークヒルズカラヤン広場でミニコンサートするから見に行こうかなとも思ったのだけれど新型インフルエンザがどうなるかわからないから混雑はさけて・・・・と

後5日間、草取りでもしよーっと。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百八灯

2009年04月12日 15時16分20秒 | たのしい!

昨日、近所の神社(氏神さまですね)でお祭りがありました。

このお祭りの夜に「百八灯ふるさと献灯会」が行われます。

2000~3000本の竹串にさしたロウソクに灯をつけるのです。

いわれや行事の内容は上記のリンクを見ていただくとして、

写真をいくつか見てください。

今年は忙しくて百八灯本番のの写真が取れなかったので、

2年前の写真です。

とてもきれいです。




八王子テレメディアが取材に来ていましたので、

八王子CATVで流れると思います。

八王子八十八景にも載っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2009年04月07日 19時07分50秒 | たのしい!

今日は暖かで絶好のお花見日和でした。

浅川の土手のサクラは満開。

春の日差し(と言うよりも初夏に近い)を浴びてうれしそう。

咲こうと思ったのにぶるぶるの日が続いて、今日やっと満開にこぎつけました。

お花見といったら、焼き肉でしょう。100円ショップの網が役にたちます。

パコ丸さんの庭でとれた野蒜。

おにぎりも。

サンドイッチにから揚げ、レンコンと?の煮物

鰰の干物

そのほかお持ちよりのご馳走がたーくさん。

ねぎのピクルス(写真を撮り損ねてしまいました)もおいしかったです。

ご馳走さまでした。

おなかいっぱい。

でもね、それよりもなによりも楽しい会話が一番のご馳走でした。

 

これは、家の近く浄福寺の枝垂桜(昨年のブログ

本堂の裏にはさらに大きな枝垂桜がありました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2009年03月23日 21時14分21秒 | たのしい!
パソコンの勉強会に参加させてもらいました。

みんなでわいわいがやがやしながらのパソコンお勉強。

テーマを決めて講義を受けたり実技をしたりもよいのですが、
こういう何でもありの勉強会って結構身に付くものですし
知らないソフトがあったりして楽しいですね。

パソコンも楽しいのですが、皆さんが用意してくださったお昼が
またおいしかったです。

私は私のところに廃棄していただいたちょっと古いパソコンにUbuntuをインストールしてたりして。
当分リナックスの勉強に使えそうです。


また、時間ができたら参加したいですね。 ありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰。

2009年03月07日 12時23分51秒 | たのしい!

2月18日以来の登場です。


やっと我が家にもデジタルTVが登場です。


いつも使っているパソコンの動作が重くなっていたり、


MP3プレーヤーが動作しなくなったりして、


これの対処でご無沙汰になりました。


パソコンが重いのは相変わらずですが


MP3プレーヤーはこの際新しいものにしてしまいました。


ネットでいろいろ比較したり、お店でみたりしていてブログどころではありませんでした。


COWONのS9が一番かなと思ったのですが反応がいまいち、


ipodが一番売れているのだが音質の評判がいまいち、


結局SONYのWALKMAN A919 になりました。


ワンセグが付いているんです。


これが我が家のデジタルTVです。



田舎の我が家でワンセグが映るのか心配だったのですが小さい画面ですがなかなかきれいに映ります。


音楽は専用のソフトでないと転送し自分の好きな順番で演奏させるにはちょっと面倒なところもあるのですが音はいいですね。


ノイズキャンセラーが付いていますので電車やバスの騒音が低減されます。これが結構良いものです。


ビデオも見られるのですが形式が限られているので専用のソフトを購入するかフリーのソフトで変換しなければなりません。これがすこし面倒です。変換しても未対応の形式ですといわちゃうソフトもありました。


ま、3日に来たばかりなのでだんだん使い慣れてくると思います。


またしばらくご無沙汰になるかも。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川江美奈子

2009年02月13日 21時22分38秒 | たのしい!

つないで手-川江美奈子-

 


大人の休日の旅に出かける前日、東京文化会館に出かけました。


武部聡志×川江美奈子        スペシャルゲスト今井美樹です。



何十年ぶりなんだろうか。



隣の西洋美術館もこんなんだったかなあ。ロダンの考える人はどこにいったんだろ。



花園神社は梅がもう満開に近かった。



西郷さんも、久しぶり。



たのしい夜でした。(公園に寄ったのは昼間ですよ)


CDアルバム買いました。



 


夢暦-平原綾香 & 川江美奈子-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川江美奈子

2009年02月07日 22時44分02秒 | たのしい!
コンサートがたった今終わりました。

ピアノの弾き語り、最高。これだけ。これ以上もこれ以下でもありません。

最高!
旅行前に無理してきてよかった。

以上は東京文化会館のロビーで。

そして、さっき帰ってきました。
開演が17時だったので19時半過ぎに終わりました。

開演までの時間は秋葉原でメモリーを買ったりぶらぶらと
ジャンク品を覗いたり。

秋葉原から御徒町、アメ横もずいぶん混んでいましたよ。
マグロのオオトロが千円。

筋子もあったけれど秋田のようなものはなし。

買ってはコンサートにいけません。

そのまま歩いて上野公園へ。
西郷さんの銅像も40年ぶりかな。

そうそう、花園神社にはもう梅の花が咲いていました。

東京文化会館は上野駅公園口のまん前。
駅は昔とずいぶん変わりました。

東京文化会館は昔と変わっていませんでした。

たまには出かけて見るのもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする