しぴおばさん

モダンなインテリア、うまい物を求める快楽的なしぴおばさん。気楽なマンション暮らしとちょっぴり面倒な遠距離介護の日々。

自分でもびっくり! 朝飯を作ってます

2013年10月09日 | 料理、食べ物

下半期から、のびさんが出向になり、朝の出が早くなりました。

本来なら私の方が若干早いのですが、私につきあって、6時半にふたりで出勤です。

朝が早いとおなかが空くので、朝食をしっかり食べていきます。

とはいえ、朝の弱いのびさんのこと、朝食の時間はまだ夢の中をさまよっていますが。

 

朝食は、夏場はスムージー。

お仕事でご一緒させていただいた元CAのかたと、朝食の話になったとき、ふたりで声を揃えて

「夏場はスムージー」

ところが、入れているものは家庭によって違うのですね。

彼女は玄米豆乳ヨーグルトにフルーツ。私は普通のヨーグルトにオートミール。狙いは、ふたりとも「腹持ちを良くするため」で一致。発酵食品と言えば、もひとつ一致したのが、塩麹。厳密に言うならば、私は塩麹ではなくて三五八(さごはち)です。

さて、

秋になると、スムージーではおなかが冷えてしまうので、メニューを変えるという点も同じでした。

我が家は、秋と春はトーストです。

トーストと、葉っぱと、タンパク質としてソーセージもしくは半熟卵(炊飯器の温泉卵コースで作る)。

ですが、このソーセージはうっかり買い置きを忘れると食卓が悲しいことになります。

 

彼女に塩麹を使った便利なお肉の保存食レシピを教えてもらいました。

  1. 鶏の胸肉を2~3日塩麹に漬ける。
  2. 薄く切って伸ばし、端からクルクルとロールする。
  3. まわりに黒胡椒をたっぷりつけてからラップでぴっちりと包む。それも4重5重に包む。
  4. 鍋に入れてぐらぐらと15分ゆでる。
  5. 火を切ったらフタをして、そのまま翌朝まで放置プレイ。(放置プレイとは彼女の弁です)
  6. あとは取り出して、薄切りにして食べる。ハムみたいに使える。冷凍もできるので、お弁当のおかずにも便利。

さっそく作ってみました。

ぐらぐら後の放置プレイ状態。

 

ロールするときに、間にきざんだ大葉を入れてみました。

激ウマって訳にはいかないけど、お手軽安価でそこそこのお味。

黒胡椒やら、ハーブやら、いろいろ試してみたくなります。

なるほど、ラップで包んで加熱するので味も逃げず、しっとりと出来上がるんですね。

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment