寝太郎日記・・・果報は寝て待て

爬虫類の繁殖情報を中心にお届けしています。

今年も

2023-05-30 19:41:00 | スキンク
キメラかぁちゃん頑張りました!
19匹+スラッグ1
1匹は瀕死でしたが、一夜明けたら何とか復活。
予定より5日も早くてバタバタとベビールーム作って収容。
どの子も徐々に自ら餌を食べに来る様になったので、そろそろ個別飼育かな。













基亜種

2023-05-11 19:30:00 | スキンク
昨年の東レプでハープサプライさんから、
カメルーン産の基亜種Mochlus fernandi fernandi をトリオでゲット。


12/22には早くも交尾を確認。


3/6に4個(1個はスラッグ)産卵


4/4に5個産卵(画像は4個ですがこのあともう1個見つけました)


共に29℃で孵卵していたら、
4/16〜18にかけて1クラッチ目の3匹が孵化。


そして本日(5/11)に2クラッチ目の孵化が始まりました。






1クラッチ目の子達はイエコ、軟骨&ササミ+ウォンバルー、ふやかしたレプトミンを食べてスクスク。
2クラッチ目の子達も全員出てきたら給餌開始の予定。


よく入ってくるトーゴ産の亜種Mochlus fernandi  hinkeliも1匹いるのでこちらも殖やしてみたいけど、ペア揃えるのがなかなかねぇ💦



いよいよとんぶり!

2022-11-19 12:23:00 | お知らせ
4Fの45〜46ブースです。
出品品目は以下の通りです。
宜しくお願いいたします。

Ebrius Turtur 
 キボシイシガメ CB'22
   カブトニオイガメ'ピンク' CB'20
 ミシシッピドロガメ'ライトカラー' CB'21,CB'22
 ミスジドロガメ CB'22
   ヒメハコヨコクビガメ CB'21,CB'22
 クロコブチズガメ CB'22
 キメラアオジタトカゲ CB'22(雌雄確定)
   ミナミシロクチドロガメ CB'20(参考出品)
   カブトニオイガメ'ピンク' CB'20(参考出品)
   ミシシッピドロガメ CB'21(参考出品)

 麒麟児
  ミスジドロガメ CB'22
  ミナミシロクチドロガメ CB'22
  ペンシルバニアドロガメ CB'22
  フロリダドロガメ CB'22
  ハーレラドロガメ CB'22
  ヒョウモントカゲモドキ(スノーボールドストライプ)CB'22
  ヒョウモントカゲモドキ(スーパースノー)CB'22
  クレステッドゲッコー(リリーホワイト各種)CB'22
  ミナミシロクチドロガメ CB'19(参考出品)


















ホオアカドロガメ産卵

2022-10-28 13:04:00 | カメ
昨シーズンは産卵床から水に向けて産んだり、3個は埋めて、1個は埋めてなかったりしましたが、今シーズンは1クラッチ目からちゃんと埋めてありました(^^)





ところがその2日後、産卵床が綺麗に平されていたので掘ってみると
前回埋めてあったところから5センチほど離れた場所に1個だけ埋まっていました。



産み残しを産んだものなのか、
この夏、♂がアプローチした中くらいの♀が産んだものなのか?
卵のサイズや時期的に産み残しの可能性が高そうだけど果たして…

全部発生、孵化したら嬉しいけど、
今年孵ったのは、埋めてなかった1個だけだったし、あんまり期待しないで待つとします。

因みに今年孵った子は元気に成長しています。





親は5年くらい前にセントマーチン産として入荷した個体です。
真っ赤な頬になるといいな。




初物第4弾

2022-08-26 19:41:00 | カメ
7月1日産卵のクロコブチズガメの孵化が始まりました(^^)
昨年は水中産卵、今年ようやく産卵床に産卵。
6つのうち4つ白濁。
♀狙いで30℃前後になるようにして孵卵していましたが、気温が安定せず27〜31℃をふらふら。
32℃まで上がった日も💦
取り敢えず2つは孵化。
残り2つも無事に孵化してくれるといいな。






ホオアカ、クレス、ニシアフ、クロコブと
今シーズンは初物多め。
数は少なめだけど。