
日刊 2007年(平成19年)6月1日 金曜日 発行
2007年の風景 ・・・ 新開ボクシングジム 戦う理由<1>
警官との両立「聞いてみたかっただけ」
川崎市の、小さなジムから1人の、若いボクサーがタイトルに挑戦する。 プロ、練習生あわせて総勢20人の弱小ジムは、その開設以来初の挑戦に、初のキャンプを張り、資金難のジム経営を乗り越え、大きな舞台へと歩を進める。 タイトル戦は明日2日、行われる。 夢の実現へ、この物語はまだ進行中である。
三枝明日タイトル戦
「2月7日」、であったと記憶している。
財団法人日本ボクシングコミッション(以下JBC)事務局長、安河内剛(45)はこの日、局員の内田尚文(48)から手渡されたA3サイズのコピーを眺め、「まさか」と小さな驚きの声を上げた。
そのコピーは今しがた、内田がパソコンに連結された印刷機から取り出したもので、ボクサーの名前、所属、生年月日、戦績などが羅列されたものである。 そのリストの、上から5番目。 「登録日1月25日」の部分にはこう名前が印刷されている。
「三枝健二・新開ジム、24歳」。
スーパーフライ級3位、堂々の日本ランカーである。 しかも三枝は2月21日に、メーンイベント8回戦で、入夏元気(船橋ドラゴン)と戦うことになっており、この試合を無難にこなせば、日本タイトル戦も視野に入ってくる。
「その三枝君が警察官になろうってわけかい」。
安河内は自席のソファに寄り掛かり、自問した。 ボクシングを捨てる? まさか。
JBCは年も明けた1月、「警視庁警察官・職員採用説明会」開催を決め、1月23日、東日本地区のボクシングジム、140ジムへ、この説明会開催案内をファクスで一斉送信した。 引退後のボクサーが「第2の人生」をより豊かに送ってもらうにはどうしたらよいのか。 セカンドキャリア制度導入の手始めとして安河内は警視庁とタイアップし、この試みに着手した。
開催日は2月15日、場所は後楽園ホール5階展示会場。 現役ボクサー、ライセンス取得経験者からの出席の意思は、ジムからのファクス、本人からの電話による表明で、その連絡の締め切り日が、「2月7日」、水曜日だった。
安河内が手にしているのは、その締め切り後の集計、出席するボクサーらのリストなのである。
出席予定者76人の中には、前WBCスーパーフライ級川嶋勝重(32)、元ライト級王者久保田和樹(28)らの名前はあったが、すでに現役ではなく、その応募の動機は十分理解できる。
「まぁ、ボクシングと警官を両立できるのか、三枝君が確認したかった、ということでしょう」と安河内は考えた。 その推量は正しく、2月15日の説明会で三枝は質疑応答の場面になると手を上げ、こう聞いた。
「ボクシングをやりながら働けるのでしょうか、教えてください」。
当然のことながら、警視庁採用担当官から公務員の兼職禁止を告げられると三枝はすぐに引き下がった。 「そうでしょうね。 そう思っていました。 ただ聞いてみたかっただけなんで」と素っ気ない。
川崎市高津区坂戸にある「新開ボクシングジム」で三枝を出迎えたジム会長、新開徳幸(60)も 「最初から聞くだけだと思っていたよ。 だからJBCから連絡があって、三枝が出席したいと言ったときも気楽に送り出したんだ。 ボクシングをやめるわけなどないだろ。 三枝はこれからチャンピオンになる男なんだからな」と言って、ニヤリと笑った。
(敬称略)
【石井秀一】
2007年の風景 ・・・ 新開ボクシングジム 戦う理由<1>
警官との両立「聞いてみたかっただけ」
川崎市の、小さなジムから1人の、若いボクサーがタイトルに挑戦する。 プロ、練習生あわせて総勢20人の弱小ジムは、その開設以来初の挑戦に、初のキャンプを張り、資金難のジム経営を乗り越え、大きな舞台へと歩を進める。 タイトル戦は明日2日、行われる。 夢の実現へ、この物語はまだ進行中である。
三枝明日タイトル戦
「2月7日」、であったと記憶している。
財団法人日本ボクシングコミッション(以下JBC)事務局長、安河内剛(45)はこの日、局員の内田尚文(48)から手渡されたA3サイズのコピーを眺め、「まさか」と小さな驚きの声を上げた。
そのコピーは今しがた、内田がパソコンに連結された印刷機から取り出したもので、ボクサーの名前、所属、生年月日、戦績などが羅列されたものである。 そのリストの、上から5番目。 「登録日1月25日」の部分にはこう名前が印刷されている。
「三枝健二・新開ジム、24歳」。
スーパーフライ級3位、堂々の日本ランカーである。 しかも三枝は2月21日に、メーンイベント8回戦で、入夏元気(船橋ドラゴン)と戦うことになっており、この試合を無難にこなせば、日本タイトル戦も視野に入ってくる。
「その三枝君が警察官になろうってわけかい」。
安河内は自席のソファに寄り掛かり、自問した。 ボクシングを捨てる? まさか。
JBCは年も明けた1月、「警視庁警察官・職員採用説明会」開催を決め、1月23日、東日本地区のボクシングジム、140ジムへ、この説明会開催案内をファクスで一斉送信した。 引退後のボクサーが「第2の人生」をより豊かに送ってもらうにはどうしたらよいのか。 セカンドキャリア制度導入の手始めとして安河内は警視庁とタイアップし、この試みに着手した。
開催日は2月15日、場所は後楽園ホール5階展示会場。 現役ボクサー、ライセンス取得経験者からの出席の意思は、ジムからのファクス、本人からの電話による表明で、その連絡の締め切り日が、「2月7日」、水曜日だった。
安河内が手にしているのは、その締め切り後の集計、出席するボクサーらのリストなのである。
出席予定者76人の中には、前WBCスーパーフライ級川嶋勝重(32)、元ライト級王者久保田和樹(28)らの名前はあったが、すでに現役ではなく、その応募の動機は十分理解できる。
「まぁ、ボクシングと警官を両立できるのか、三枝君が確認したかった、ということでしょう」と安河内は考えた。 その推量は正しく、2月15日の説明会で三枝は質疑応答の場面になると手を上げ、こう聞いた。
「ボクシングをやりながら働けるのでしょうか、教えてください」。
当然のことながら、警視庁採用担当官から公務員の兼職禁止を告げられると三枝はすぐに引き下がった。 「そうでしょうね。 そう思っていました。 ただ聞いてみたかっただけなんで」と素っ気ない。
川崎市高津区坂戸にある「新開ボクシングジム」で三枝を出迎えたジム会長、新開徳幸(60)も 「最初から聞くだけだと思っていたよ。 だからJBCから連絡があって、三枝が出席したいと言ったときも気楽に送り出したんだ。 ボクシングをやめるわけなどないだろ。 三枝はこれからチャンピオンになる男なんだからな」と言って、ニヤリと笑った。
(敬称略)
【石井秀一】
何故か分からないけれど読んでいて涙が出ました。
とても真摯な態度に心惹かれます。
「聞いてみたかっただけ」なんとなく分かります!
セカンドキャリア導入のタイアップもいいです。
古い話ですが、終戦後白井義男が世界フライ級チャンピオンになりました。
私の実家の姓が白井なので他人事とは思えず家中で応援しました。
というより当時日本中の家が、だったでしょう。
次は三枝選手、フレーフレーですね!
そのためには、ある程度の体力が必要だと思います。
私たちは警察官が制服を着ているから信頼するのであって、私服の時は一般の人としか思いません。私服の刑事だったら警察手帳を出して初めて警察だとわります。
現場で頑張っている警察官には申し訳ありませんが、少しでも腕っ節の強い人が警察官であってもらいたいと私は思います。
そういう意味もあってか、柔道の選手で警察の方がいるのだから、ボクシングの選手でも警察官をしても良いと思います。
(プロ・アマ関係なく)
トランクスに○栄ジムとか書いている所に、○奈川県警とつけても良いと思います。
公務員の兼職禁止~で、副業感覚で他人様の年金を着服する(なぜか捕まらない)役(悪)人よりよっぽどマシだと思います。
<過激なコメントになり御免なさい!!>
でも、三枝選手はもっと高尚なところを考えての行動のような気がします。
頑張ってください!!
ばーばさん!
第1回目から 涙出ちゃいましたか??
すると、私は最終回までに 何回涙しながら 入力することになるだろう?
ばーばさんの 涙する姿を思い浮かべて・・・。
世界チャンピオンは やはり すごいことですよね!!
どんなにトップに不祥事があっても、現場のおまわりさんは 一生懸命なんですよね・・・。
トランクスのスポンサーか・・・
それって いいですね?
なんだか 強そう! ・・・?
兼職禁止より 他人様の年金着服・・・
確かにその通りですよね!!
縁堂さん すごく いいこと言う~!!!
人のお金を 使っちゃえ~!
っていう やわらかいフニャフニャな脳みそがあるなら・・・
兼職禁止なんて かたいこと言わないでねぇ~
はにゃ? なんだか 私まで過激に?