goo blog サービス終了のお知らせ 

マカロンのつれづれ日記

日々の小さなできごとが、大好きなお菓子マカロンのようにカラフルでかわいいものでありますように☆

汚すぎてすみません…。

2010-07-13 23:55:35 | ちび河童弟



アオイが食べているのは…アイス大福です
おばあちゃん&おじいちゃんが大好きな和菓子屋さんのもの

必死で食べていますが…





ぎゃっ
汚すぎるっ





和菓子大好きのレンは上品に()食べています

アオイは…





やっぱり汚すぎる…





今日は午前中は買い物、夕方はレンのスイミング…だったので、アオイはずっと実家で見てもらっていました(ありがとう、おばあちゃん
アオイはいつもおばあちゃんにお世話になっているのに、なぜかおばあちゃんよりおじいちゃんの方が好きなようで…

そんなおじいちゃんの話を1つ。

今日お昼ごはんをアオイと私も実家で食べるから…と、おばあちゃんがおじいちゃんに「コロッケとポテトサラダを買ってきて」と頼んだそうです。
用事のついでにお肉屋さんでコロッケを買ってきてくれたおじいちゃん。
そこまでは良かったのですが…。
おじいちゃん、何を思ったのか、「ポテトサラダをポテトチップス」と勘違いした…
お店でざっと見たけど「ポテトチップス」は無い
(当たり前だけど
おじいちゃん、何を血迷ったか、店員さんに「ポテトチップスは無いか~?頼まれたんやけど」と聞いた
…普通聞くか?
だいたいポテトチップスを揚げてるお肉屋さんってある
店員さん「ポテトチップスは無いですけど、ハッシュポテトじゃないですか?」
おじいちゃん「そしたらそれを揚げて」
店員さん「何枚?」
おじいちゃん「
………。
おじいちゃん「2、2枚…」

帰ってきたおじいちゃん、「20枚とか言わなくて良かったわ~」

…そういう問題か

見かけによらず()天然なおじいちゃんです

まだ60才 しっかりしてよね~




雨の日はぐずぐず…。

2010-07-12 23:29:54 | ちび河童弟
子育てサークルのリーダーを今年度することになってしまい、何かと用事が増えました
サブリーダーさんと打ち合わせをしたり、買い物に行ったり、いろんな方面にお願いに行ったり…
夜は、お誕生日の子たちにプレゼントするメダルを作ったり、足りなくなってきた出欠カードを作ったり、助成金の申請書を書いたり(お金の工面までするとは)…。
そして今日は市内の子育てサークルのリーダー・サブリーダー対象のリーダー養成講座に行ってきました

まずはレンを幼稚園に送って行き
雨が降っていたので、ほんとはアオイを車の中で待たせていたかったけど、それを察知したのかアオイが降ろしてほしいとぎゃあぎゃあ言い
月曜日は上靴やらざぶとん(3才児は自分で上手にカバーができないのでざぶとん丸ごと持って帰ってきます)、プールの用意、園の本(木曜日に借りて月曜日に返します)…とたくさんの荷物
いつもは全部レンに持たせるのですが、さすがに今日は傘もあるので半分持つのを手伝って。
片手に傘、片手でアオイを抱っこして荷物を持って…幼稚園に行くだけで疲れる~
それにこういう日に限ってレンがなかなかちゃんと朝の用意ができなくて
せかしてなんとか用意させて、その足でリーダー養成講座の会場に向かいました

今回のテーマは「科学の不思議を楽しもう」
「おもしろサイエンス コロンブスの卵」の先生が来てくださいました
最初はホタルの話。
ゲンジとヘイケの見分け方、オスとメスの見分け方、オス(成虫)は2・3日しか生きられないとか生態の話を聞きました
…その間アオイはじっとしているはずもなく
ちょっとくらいウロウロしていても(子育てサークルの人たちばかりだから…)…と思ったけれど、だんだん行動がエスカレートしてきて
半分くらいしか話聞けませんでした
その次は風船でロケットを作って遊びました
これにはアオイも大喜び
まぁアオイの場合はロケットというよりも剣になってたけど
そして、シャボン玉
シャボン玉液の作り方を教えてもらったり、大きなシャボン玉を作る方法を教えてもらいました
だけど…
ここでタイムリミット
レンを迎えに行く時間に
もっと遊びたそうにしていたアオイ
暴れるアオイをなんとか抱っこして、レンを迎えに幼稚園へ

レンが保育室から出てきて、ブランコで遊ぼうとしたらまたまた雨が降り出して
「遊びたかったのに~」というレンをなだめてなんとか車に乗せ
家に帰ってきたら眠たくなったアオイがぐずぐず…
なんとかお昼ごはんを食べさせて、お昼寝させてから、ようやく1人でごはんを食べました…ふぅ
食べ終わって後片づけをしたり家のことをちょこっとしたところでレンが起きてきて
レンに絵本を読んだりしていたらアオイも起きてきて
おやつを食べさせたはいいけれど、外は雨
しかたなくプラレールで遊ばせようと、レンとレールをつなぎかけたらアオイが邪魔して
これまたしかたなく、アオイにもレールをつなげてあげました





この時は嬉しそうに遊んでいたレンですが、この後アオイにレールをぐちゃぐちゃにされ…
「アオイ、ダメ」ってレンが言ったら、アオイがかんしゃくをおこして電車でレンを叩いた
もちろんレンは号泣
アオイを叱ったら、ますます大暴れしてプラレールを破壊した…

かっぱ父ちゃんが帰ってくるまでケンカは続くのだろうか…と思っていた時、ふと思いついてアオイをおもちゃ箱に入れてみました



入ったまま教育テレビ「おかあさんといっしょ」を見るアオイ
ちょっと哀愁が漂っている


…でも。

この後またレンとアオイのバトル開始

ほんとに疲れた1日でした…

(最近明るい話題が無いなぁ




アオイ☆新生姜の味噌漬け

2010-07-11 23:11:38 | ちび河童弟
昨日の朝ごはんのできごと。

アオイが最近はまっているのが新生姜の味噌漬け

自分の方に器を寄せて、手でがばっとつかんで口の中に入れて…





「からぁい~

…そりゃ辛いやろ

それに「からい」が言えるなら、早く「お父さん」「お母さん」を言ってほしい

私がカメラを向けていたら…





カメラを引き寄せてこの表情

むくんでいて別人みたい


レンも新生姜の味噌漬けが大好きだけど、アオイまでも…

ちなみに新生姜の味噌漬けはとっても簡単にできます
母に教えてもらったのですが(母も誰かに教えてもらったのかなぁ)、ただ味噌に新生姜を漬けるだけ。
安い味噌でOKです
私はテキトーに切ってから漬けているのですが、味噌に漬けて冷蔵庫で2・3日で食べられます
同じ味噌で3回くらいは漬けらるんじゃないかな?
かっぱ父ちゃんのあてになるので、もう何年もこの時期に漬けています

アオイ☆扇風機♪

2010-07-06 23:48:50 | ちび河童弟


おぉ 涼し~

誰が教えたか…それは秘密です





うちではアオイがいたずらするのが怖くって今年は扇風機を出していません
コレ↑は実家で。
こちらが気をつけていることもあるけれど、今のところ指を入れようとはしてません。
扇風機が首を振ると、アオイもちょこちょこっと移動して風を求めていました

アオイ☆あそびの広場♪

2010-07-04 01:22:04 | ちび河童弟
レンの幼稚園では、未就園児たちが園で遊ぶ機会が年に何度かあります
それが「あそびの広場」です
2日(金)に1回目があったので、行ってきました~

レンの時も何度か参加したことがあるし、毎日幼稚園の送り迎えで行っているし、慣れているから大丈夫~
…なんて思っていたけれど、やっぱり大変でした…

幼稚園大好きなアオイ
普段はなかなか部屋に入れないからか、遊戯室に入ったとたん大はしゃぎ
だけど、園長先生がシャボン玉の液を配ってくださったところから…
シャボン玉の液がヤクルトの容器に入っていたことから、飲むものだと思い込んだアオイ
飲めない、飲ませてもらえないとわかると…かんしゃくを起こした
遊戯室や通路でひっくり返ったり寝転がったりして号泣
引きずるように外に出たけど、シャボン玉遊びや砂場遊びをして機嫌が直り
だけど、外遊びが終わって遊戯室に戻る時間になると、今度は中に入りたくないと号泣
遊戯室で園長先生が絵本を読んでくださったりしたのに、アオイは暴れて暴れて…全然聞けませんでした…
きっと園のブラックリストに載っちゃっただろうなぁ…

その間、時々保育室から「お母さ~ん」と呼んでいたレン
保育室に戻るように行ってもなかなか戻らない
他の子たちもたくさん出てきていたけど…
レンたちは小麦ねんどで遊んでいたようで、手を洗いがてら(?)ウロウロと部屋の外へ出ていたようです

レンたち年少組さんは午前中で終わりだったけど、年中・年長組さんたちはお弁当持ちの日。
終わって少し園庭で遊んでいた時、年中組さんたちがプールで遊んでいるのを発見したアオイ
…プールに入ろうとしました…
ブランコをしたかったレンをなんとかなだめて、アオイを小脇に抱えて、なんとか車に2人を乗せ、家に帰りました

…この日も、アオイよりも私の方が疲れてしまいました…





この日の夕ごはんの時、かっぱ父ちゃんがあてに、畑で採ってきたキュウリにキムチの素をつけてかじっていたのを見ていたレン
「レンも食べてみたい



がぶっ

「レン、どう?おいしい?」



「おいし~

そこへアオイも「ほちい ほちい
で…



かぶっ
「おいし~

…ちび河童2人とも、キュウリの丸かじりを喜んでました…

だけど…私が作ったサラダ(キュウリ入り)は全然食べてくれなかった…(いつもは食べてくれるのに

なんだか…悲しい




アオイ☆初!3B体操♪

2010-06-29 23:18:27 | ちび河童弟
今日は市の子育て支援センターが開催している「子育て講座」に行ってきました

24日(木)に参加した「親子みらいちゃんルーム」と同様、月に1回開催され、毎回違った内容です
(「親子みらいちゃんルーム」と「子育て講座」の違いが全然わからない私ですが…

今日の「子育て講座」は、「3B体操」でした
私は今まで「3B体操」って聞いたこともなかったし、どんなものか全然知りませんでした
「3B体操」の「B」は、ボール、ベル、ベルダーという3つの用具を指しているようです
今回は実際に体操をしたわけではなく、ベル(といってもじゃなく…言葉では説明しにくいので、よかったら日本3B体操協会を見てみてください)を使って、親子で遊びました

最初は用具を使わずにふれあい遊びで…
輪になって、子どもと手を繋いで音楽に合わせていろいろな歩き方をしたり…
床に座って子どもを脚の上に乗せて曲に合わせて曲げたり揺すったり…
その後でベルを使って踊ったり、電車ごっこをしたり…
最後は子どもたちはちょっと待っててもらって(?)エアロビ(?)をしました

アオイとの時間も大事にしたいなぁ、体を動かすのが好きなアオイが喜ぶかなぁと思って参加したのですが…なぜか今日に限って「抱っこ、抱っこぉぉぉ
…なぜ
しかたなく、13.5キロのアオイを抱っこしたまま、踊ったり歩いたり、エアロビ(?)したりしました…
アオイは全然動いてないし
私のダイエットにしかならなかったかも

すごく疲れた私は、終わった後家に帰らずに実家に向かったのでした~
私は運動して汗だく、アオイは単に暑くて汗だく
実家で服を着替えさせたら、ついでに自分で鼻を拭いてました



実家でまともなお昼ごはんを食べ(アオイと二人のお昼ごはんはいつもテキトーに済ませています)、アオイを母に見てもらってレンのお迎えに
レンを連れて実家に戻った後、レンを寝かせるつもりが先に寝てしまい…
結局レンとアオイと私、3人で、エアコン(除湿)の効いた涼しい部屋でゆっくり昼寝してしまいました~

病気の母をこき使う私って…親不孝者ね
だけど…ほんとに助かってます

しかし…

初3B体操は、私に厳しかった…
体を動かすのは楽しかったけど、なにしろ13.5キロの重りつき
またいつか機会があったら、その時はアオイさん、がんばってね


デブリン・アオイ☆酢豚♪~ある意味共食い?!~

2010-06-27 23:48:28 | ちび河童弟
この間の1才半健診以来、アオイに何を食べさせるか…とっても悩んでいます
食べにくいもの…食べるのに時間のかかるもの…って何

かっぱ父ちゃんが畑で作っているスティックセニョール(茎ブロッコリー)も丸ごとバクバク食べてしまうアオイ
(もちろんマヨネーズ無しで カロリー控えないと
キュウリの浅漬けも食べるしトマトも食べる
前にも書きましたが、小鮎もししゃもも頭からバリバリ食べています

今日のお昼ごはんに、夕べの残りものの酢豚を出したら…



大皿を自分の前に引き寄せて食べてました…

…汚すぎる…

酢豚って、普通1才半の子が好んで食べるものだろうか…
それに、デブリン・アオイがブタを食べるって…なんだか共食いみたいで…

私、どこで育て方を間違えたんだろう…





最近、ほんとお疲れモードの私です…
気分転換にと、先週の金曜日、かっぱ父ちゃんが子どもたちを見てくれていたので母と一緒に京都へ遊びに行ってきました
(母の症状は)かなり良くなっていると本人は言っているけれど、並んで歩いているとだんだん斜めに歩いているし、やっぱりふらつきがあるようです。
目の方もまだ二重に見えているようだし…。
だけど、お出かけは母にとっても私にとってもいい気分転換になりました

だけど…

家に帰ってきたら現実

最近レンはすぐに泣くし…
幼稚園で泣いたら抱っこしてもらえるとか、話を聞いてもらえるって学んできたんだろうなぁ
それから、プールが始まって、水遊びや泥遊びで疲れたり、着替えやお弁当やなんだかんだと自分一人でしないといけないことがあって、レンなりにストレスを抱えているんだと思います

アオイは相変わらずよく食べるし…
自己主張がますます激しくなってきて、かんしゃくをおこしてモノを投げることもあって、朝からず~っと叱っていることも。

あぁ、穏やかに生活したいっ


…夏休みが始まったら、どうしよう…私…

…。

…やっぱり実家に避難するのが一番か




アオイ☆「親子みらいちゃんルーム」

2010-06-25 00:56:45 | ちび河童弟
24日(木)は、市の子育て支援センターが毎月開催している「親子みらいちゃんルーム」に行ってきました
「親子みらいちゃんルーム」は、月に1回開催されるのですが、毎月違った内容で、今月は「手作りおもちゃを作って遊ぼう」でした

最初30分ほどは、支援センターのおもちゃで遊び
その後、牛乳パックと輪ゴムを使ったぴょんとはねるおもちゃ、紙コップを使ったロケット、折り紙を折って紅葉の種のように上から落とすとくるくるまわるものを作りました
(言葉で説明するとわかりにくいですね

最後の20分ほどは、パネルシアターやふれあい遊びがありました

アオイはず~っとテンション

そのせいか、終わって車に乗せた途端…寝ました



…すごい顔です…
おもちゃにお絵かきしないとダメだったのに、なぜかアオイは自分の顔にお絵かきを…

原因はコチラ↓



う、うさぎ…
…怖い…

ちなみに…



裏側はカエルなのですが、こちらも悲惨なお顔です…

何をするにしても、とっても豪快なアオイです…


アオイ☆やめられない!とまらない!

2010-06-25 00:42:45 | ちび河童弟
23日(水)の夕ごはんの後のできごとです

たくさん食べたのにまだまだ食べたいアオイは…



かっぱ父ちゃんがエプロン代わりのスタイを取ろうとしたら、必死で拒否



アオイ「これ取ったらもう食べられへんやんか~



アオイ「絶対放さへんでぇぇぇ


…食べることへの執着心、すごいです…

1才半健診で、あえて食べにくい物、食べるのに時間がかかる物をと指導されたばかりです
だけど、アオイはししゃもや小あゆは頭からバリバリ食べるような子で…
アオイにとって食べにくい物ってなんだろう…
どうすればアオイは満足できるんだろう…

…私には難問、超難問です…


アオイ☆水たまり♪

2010-06-25 00:32:12 | ちび河童弟



ぴちぴち ちゃぷちゃぷ らんらんらん





うわっ

…こけた…


23日(水)の朝のできごとです…

レンが毎朝「用意できるの見ててほしい 見てくれへんかったら泣くでぇ」と言うので、幼稚園に送って行った後、かばんやタオル等々片付け終わるまで見て待っています。
見ていたらちゃんとさようならができるし、他のママたちも何人も様子を見てから帰っているので私もそうしています。
問題は…その間のアオイさま
晴れている日はまだいいのですが、雨の日はとっても大変
水たまり大好きのアオイはすっごく嬉しそうだけど、私はとっても憂鬱…
ただでさえ雨の日は洗濯物が乾かないのにぃ
朝服や靴を汚されて、お昼に迎えに行って汚されて…雨が止んでいたら夕方家のまわりで水たまりで遊んで汚されて…

かっぱ父ちゃんに愚痴ったら、「お前、なんでアオイを放しておくねん。自分やったら絶対つかまえとくわ~」って言われました…
13.5キロもあるアオイを、抱っこを嫌がる(自由が大好き)アオイを、どうやって傘差しながら抱っこするって言うのよぉ
わかってないわ~
いつか雨の日に、かっぱ父ちゃんにアオイを連れてレンの送り迎えをしてもらおう~
その時はアオイ、思う存分暴れていいよ~