goo blog サービス終了のお知らせ 

マカロンのつれづれ日記

日々の小さなできごとが、大好きなお菓子マカロンのようにカラフルでかわいいものでありますように☆

アオイ☆ぐずぐず…だけど、優しい!

2011-12-01 23:43:04 | ちび河童弟
今日は「ぽかぽか」(市社協の子育て支援の1つ、親子教室)に行ってきました
今回はクリスマスの飾り作り

始まる前はテンションだったアオイ
部屋の中を走り回ってめっちゃ楽しそうだったけど…。
最初に出欠確認で名前を呼ばれた時にはめっちゃ元気に「はぁい」って手を挙げてたアオイだけど、だんだんテンション
ふれあい遊びが始まると、床に寝転がって全然しようとしない
その時はおだてたり、私が楽しそうにやってみせたけど…ダメ

クリスマスの飾り作りが始まると、アオイが好きなはさみが使えるとあって一気にテンション
おぉ元に戻ったぁとホッとしたのも束の間。
クレヨンやのりを使うので、下に新聞紙を敷いてたんだけど、それをはさみで切りたいって言い出して
「それ切ったら後でのり使う時に困るやん~」って言っても「切りたいって言ったら切りたいっ
結局そこからまたテンション
寝転がったり脚をバタバタさせたり…

最悪だったのは、ちょっと抱っこして落ち着かせようと思って、私の膝に座らせようとしたら勢いよくのけぞって
あまりのパワーに支えきれず、床で頭を打ったアオイ(…そんなにひどく打ったわけじゃないけど)
わぁぁぁんって泣き出して、おまけに「お母さんのせいで頭打ったぁ痛いよぉ」って叫びだして

……

もう好きにしてくれ…って感じで。
しばらく放っておきました
アオイは泣き喚いてたけど
(ひどい母親

まわりにたくさんの人がいる場所では私が怒らないと思ってるんだと思います
たしかに控えめに叱ってるよなぁ…
でも、もうすぐアオイも3才
来年度からは幼稚園です
そろそろ我慢することも覚えさせないと…

だけど。

アオイはわがままばかりでもないんです
ほんとはすっごく優しいところもあります

夕ごはんの後、「疲れたぁ」って言ったら、アオイ「おかあさん、大丈夫?ちくちくトントン(肩たたき)したろか?」って言ってくれて
アオイのせいで疲れてるねんけど?って思いながらも、ちょっと嬉しい
そして私にソファに座るように言って、ほんとに肩をたたいてくれました
「おかあさん、こもちいいかぁ?(気持ちいいか?)」って聞いてくれて
「めっちゃ気持ちいいわ~

そしたら次は、「アオイ、アンパンマンやねんおかあさん、アオイの顔食べてみおいしいでぇ
そんなこと言われたら、あぁ昼間叱りすぎたかなぁ…とか思ってしまう
レンも優しいけれど、アオイもすごく優しい

…かっぱ父ちゃん、ちょっとは子どもを見習ったら?





今日作ってきた飾りをツリーに飾ってみました
やる気の無さが伝わってくる飾りだけど、今日の思い出に…


アオイ☆遊びの広場♪

2011-11-21 23:44:11 | ちび河童弟
今日はレンの幼稚園で、未就園児対象にした「遊びの広場」がありました
今年度は全部で5回あります
毎回違う内容なんだけど、今回は自然物を使った遊び…などなど

受付をして、始まるまではおもちゃとかで遊んで
その後、園児たちと一緒に園庭で体操をする予定だったんだけど、その時になって急に雨が降ってきて
レンの様子も見られる~なんて思ってたんだけど、一緒に遊べなかった…
急遽遊戯室で、3才児さんたちと一緒に体操をすることになって
アオイは楽しそうに体操?ダンス?をしていました

体操の後、3才児さんたちは保育室へ
未就園児たちでいろいろな遊びをしました
自然物を使った遊びは、どんぐりころがし(園児たちが作ったもの)、どんぐり釣り
それから、落ち葉で王冠作り
…アオイは作らなかったけど
アオイに「作ってみる~?」って聞いたら、「前作ったからもういい」って言われた…
(そのときのことはコチラをクリックしてくださいね
もう一つ工作がありました
それは自然物を使ったものではないけれど、もうすぐクリスマスってことで…



飾り
「黄色とか赤のシールも貼ってみたら~?」って言ったけど、「もういい。こんでいい」って
ほんと気が向かないと全然しようとしません
こんなんで来年度から幼稚園入れるのかなぁ

他にも積み木やブロックとかのおもちゃも置いてあったので、アオイはいろいろ回って遊んでいました

最後は園長先生に絵本を読んでいただきました

1時間半ほどの時間でしたが、アオイはとっても楽しかったみたいです

でも…

夜になってから、急に熱が出てしまったアオイ
38.3度。
明日の朝下がってるといいんだけどなぁ


芸術の秋?!☆2011~アオイ☆みらいちゃんルーム~

2011-11-19 01:02:03 | ちび河童弟
金曜日、アオイと市の子育て支援事業の1つの「親子みらいちゃんルーム」に参加してきました
毎回いろんなことをさせてもらえるので、楽しみにしているアオイ
今回は「自然物あそび」でした

前半はどんぐりや葉っぱ、草の実を使った遊び
どんぐりころがしや、イチョウの葉っぱのお風呂、それから、ひっつきむし(オナモミ)を投げてくっつけたり…
アオイはひっつきむしが気になったようで…
そういえば、今までアオイはあんまりひっつきむしで遊んだこと無かったなぁ

後半は工作
1つはどんぐりを使ったおもちゃ
もう1つは葉っぱを使った王冠



こんな感じになりました



どんぐりのおもちゃは中にアンパンマンと…



反対側にはおにぎりマンが
鼻のところに穴が開いてるので、どんぐりがそこから落ちるようになってます

アオイはコレがとっても気に入って
レンの幼稚園のお迎えのときも、「持って行くぅ」って聞きませんでした
他のママたちに「あっくん、いいの持ってるね~」って言われて得意気だったアオイ
そんなアオイを見て、「レンも作る」って言い出したレン
その話はまた次の記事で…





おまけ




アオイ☆クリスマス・リース?

2011-11-16 23:40:18 | ちび河童弟
昨日は地域の子育てサークルがありました
今回はクリスマスのリース作り
で、できあがったのがコチラ↓



…ほとんど…というか、ほぼすべて私が作りました
アオイ、気が向くと細かい作業でもとことんまでがんばるんだけど、気が向かないとさっぱり
「お母さん作り~」って言って、自分ははさみで新聞を切ったりちぎったり、そしてそれでボールを作って遊んでました…コラコラ

毛糸のボンボンも、ほんとは「子どもの手を使って毛糸まいたりしてね」って言われてたのに、アオイはさせてくれなくて
途中で「もういいやん」って言って取ってしまったから、なんだか中途半端なボンボンになってしまったし
私もセンスが無いからこういう工作のときはちょっと焦るんだけど、でも、あまりにもアオイがしようとしなかったのが…残念

そんなアオイ



コチラ↑今日のお昼ごはんのときに撮りました
指を使わずに、唇をこんなふうに曲げることができます
私が指を使ってもできないので、アオイはすっごく得意気
私「はよ食べい~
アオイ「お母さんできる~?
私「できひん
アオイ「アオイはできるでぇ

これを教えたかっぱ父ちゃん、恨みます


うまくいかない日…もあるさ。

2011-11-05 00:32:55 | ちび河童弟
昨日4日は朝からドタバタでした…

レンが咳がひどくてしんどそうだったので病院に連れて行くことに
咳だけだったけど、週末に熱が出ても困るし…
週末は町民祭があって、幼稚園の年中・年長組は大きなトラックの荷台に乗って歌をうたいます
大きなトラックに乗って歌うのを楽しみにしているレン
休みたくないだろうし

幼稚園に入る前は、熱が無いなら病院に連れて行くことも無かったなぁ
幼稚園に入ってからは病気をもらってくることもあるし、逆に人にうつしても困るし、なにかと病院に行く機会が増えたような…

かっぱ父ちゃんに朝一で予約を取りに行ってもらって
幼稚園を休ませるつもりはなかったから、レンとかっぱ父ちゃんのお弁当はいつも通り用意して
できるだけ急いで病院に
診察してもらって、薬をもらって、いったん家に戻って薬を飲ませてから幼稚園に送って行って
アオイが「ぽかぽか」(市の社会福祉協議会の親子教室)の日だったから、それからそちらに向かって…
ぎりぎり「ぽかぽか」に間に合ったのは良かったけど、アオイがなぜかぐずぐずに…
そういや朝からバタバタしてて急かしてばかりいたし、病院や薬局で暴れて遊んでいたからず~っと叱り続けていた
だけど…
最近のアオイはいったんぐずぐずが始まると、何を言っても聞かない
私が真剣に怒鳴って叱ると言うことを聞くこともあるけど、人の目を気にしたりしてちょっと手加減(?)して叱ると絶対言うことを聞かない
アオイの気持ちをのせて~って思えるときもあるけれど、毎日毎回そんな風に思えるほど私は人間できてないし

「ぽかぽか」の後もいろいろあって、いっぱい叱って、アオイに泣かれて…
はぁ……うんざり
怒りたくないんだけどなぁ
怒らないと言うこと聞いてくれないって…なんでだろ?
ママ友に相談したら「反抗期じゃない?」って。
たしかになぁ
でも、レンがそこまでひどくなかったから、ほんとてこずってます
まぁこんな日もあるかな
しかし疲れました…

さて、アオイにぐずられながらも「ぽかぽか」で一緒に作ったおめん↓



アオイのリクエストでアンパンマンにしました
目とまゆげはアオイにクレヨンを持たせて、その手を私が握って描きました
口はアオイ一人で描きました
鼻とほっぺたは2人で一緒に色画用紙をはさみで切り抜いて
(私がかなり修正したけど
ちなみに、作ったおめんを子どもたちがみんなつけて、トンネルや段差を乗り越えて遊んでいる姿はとってもかわいかったです(いちお、アオイを含む

レンを迎えに行ったときも、いろいろとぐずってくれたアオイさま
でも、幼稚園の園庭でいっぱい遊んで、まだ帰りに幼稚園の近くのお宮さんでどんぐり拾いをしたら、かなり機嫌を直してくれました



拾ったどんぐりを袋に入れて…



その中に手を入れてがさがさ(?)ごねごね(?)触るのが、なぜか大好きなアオイ
こうしているとかわいいんだけどなぁ


私もまだまだ修行が足りないなぁ…
ちっちゃいなぁ、私

でも、また今日も、2才のアオイと対等に(?)バトルしようと思います










アオイ☆うんどうかいごっこ♪

2011-11-02 23:32:19 | ちび河童弟
昨日は「みらいちゃんルーム」(市の子育て支援の事業の1つ)に参加してきました

今回は「うんどうかいごっこ」
前の日に「アオイ、明日は運動会やで~がんばって走れる?」って話していたら、「いいなぁレンも行きたいなぁ」って言い出したレン
レンがあんまりにもうらやましそうに言うので、アオイ、ちょっと得意気
「ぜったい1番になるでぇ
……

うんどうかいごっこでは、体操やかけっこ、障害物走とかがありました
アオイはかけっこは特にやる気満々
宣言どおり1番でゴール
…といっても、このかけっこは年齢順じゃないのでアオイより年下の子もたくさん
でも、嬉しそうに「アオイ速かったな」って言うので、すっご~く褒めておきました

障害物走は、段ボールの箱で宇宙船が作ってあって、その中に子どもを乗せて親が引っ張って…
途中で降りて、トンネルをくぐったり一本橋を渡ったり
アオイはもっと長い間宇宙船に乗っていたかったみたいで「もうおしまいなん?」って言ってました

一番楽しそうだったのはバルーン
私も初めてでした
レンの幼稚園では毎年年長組さんが運動会でバルーンをします
(幼稚園の運動会ごっこではレンもバルーンをしたことがあるらしいけど
初めてのバルーンにアオイも私もテンション
おもしろかったです~
アオイも大喜びでした

うんどうかいごっこのごほうびに、アンパンマンのベルトやメダルをもらったアオイ



得意気
アンパンマンのメダルは、昨年レンが幼稚園でもらったものだけど

来年は幼稚園の運動会でがんばってね~





この日はレンのスイミングがありました
いつものようにおばあちゃんちでその間お留守番をしていたアオイ
なんとカプラを40段積んだらしいです



レンと私がアオイを迎えに行ったときはもうあんまり積んでくれなかったけど

後2ヶ月ほどで3才になるアオイ
最近すでに幼稚園に入っていると間違われることが何度かあったけど、いちお、まだ2才のアオイ
今日は(1回だけだけど)トイレ成功したアオイ
体は大きいけれど、中身はまだまだ…なアオイ

けっこう笑えます












アオイ☆おばあちゃんちでお留守番♪

2011-10-29 23:30:54 | ちび河童弟
レンがスイミングの日は、アオイはその間おばあちゃんちでお留守番
(アオイを連れて行くと「アオイもプールするぅ」と言って聞かないもんで
でも、きかんぼのアオイ、なぜかおばあちゃんちではとってもおりこうさんだそうです
ちゃんとおばあちゃんの言うことを聞いてるらしい…なぜ家では全然言うこと聞いてくれないんだろう…


この間スイミングの後アオイを迎えに行ったら…



なぜかバランスボールに座って(?)ゲームしてました…

それから、みんなでおやつタイム



アオイのポイフルから、ハートのが3つも出てきました~
すごいっ
やっぱりアオイは何かを持ってるのかも





アオイ☆初?モーニング♪

2011-10-17 23:42:52 | ちび河童弟
今日はレンを幼稚園に送って行った後、スーパーへ買い物に
その後おばあちゃんと合流して、「コメダ珈琲店」に行ってきました
最近では滋賀県にも続々とお店ができてます

コメダ珈琲店では、11時までモーニングサービスがあります
全てのドリンクにモーニング(トーストとゆでたまご)がついてきます
トーストはバターかジャムか選べるし、厚切りでおいしい
お店の方に「モーニング3つおつけしてよろしいですか?」って聞かれたけど、ケーキも食べたかったし、ケーキ2つとモーニング1つをお願いしました
(意外とアオイはあんまりケーキ(スポンジのところ)を食べないもんで

「アオイ、パン食べてみる~?」



「たまごがいいたまご食べるぅ

そして…



おばあちゃんに殻をむいてもらいました

アンパンマンとかの絵本もあったし、アオイも楽しめたみたいです

「レンにはナイショやでぇ」って言ってたのに、レンが幼稚園から帰ってくるとさっそく「今日な、アオイな、おばあちゃんとな、え~っと、どこやった?おかあさん、どこ行ったっけ?
その時はテキトーにごまかしたけど、寝る前にもアオイがまた言い出して
なんとか話をそらしたけれど、レンは「おばあちゃんと絶対どっか行ってきたやろぉ」ってめっちゃ疑ってました

…もうごまかせなくなってきたなぁ…


今度はレンも一緒に行こうと思います



アオイ☆「まっちゃんと遊ぼう」

2011-10-13 23:52:11 | ちび河童弟
今日は市の子育て支援センターの事業「まっちゃんと遊ぼう」に行ってきました

まっちゃんこと町田浩志さんとお会いするのは2年ぶり(その時の様子はココをクリックしてください
今回もやっぱり良かったです
アオイも喜んで遊んでいたし、私も楽しかったし
最初に「今日は子どもと遊ばないといけないって思わないでください」って言われて…。
ええって感じだけど、ほんとまっちゃんの歌やお話は、お母さんたちも楽しめて、リラックスできて…って雰囲気なんです
「遊ばないと」って気合を入れなくても、自然と子どももお母さんも笑顔になれます
今日教えてもらった遊びを、家でレンにもしたら、レンもめっちゃおもしろがってました

最後に、まっちゃんからの言葉「お母さん、一人はダメです」
何度も何度も言ってくださいました
2年前もじ~んときたけど、今回もじ~んときました。
2年前と違ってレンが幼稚園に通っているので、私も2年前よりは世界が広がったような気がします。
でも、それでも、独身のときや子どもができる前に比べれば、私の世界はとってもちっちゃい
煮詰まって、一人イライラすることもしょっちゅう
「一人はダメ」
ありがたいことに、愚痴を言える家族や友達がいてくれる
もうダメ~って思ったら、素直に助けてもらおうと思います
(私も誰かを助けられたらなぁ

さて、今日もたくさん楽しんだアオイですが、最近はまっているのは…



パズル
(リュック買ってもらったのが嬉しいのか、しょっちゅう背負ってます



こうして笑うと、角度によっては福ちゃんに似てます~

だけど、パズルも疲れます…
すぐに「コレは?」って聞いてくるし、「もおムリぃぃぃ」って怒り出すし

早く1人でできるようになると助かるんだけどなぁ







アオイ☆ビフォーアフター

2011-10-08 01:28:18 | ちび河童弟
ビフォー







そしてコチラが…







アフター

変わるもんですねぇ

7日(金)、おばあちゃんに理髪店に連れて行ってもらいました
うちの向かいは理髪店
かっぱ父ちゃんもレンも髪を切ってもらっています

今までアオイはかっぱ父ちゃんに切ってもらうと大泣きしてて
おばあちゃんに2回ほど切ってもらったけど、もうちょっとしたら七五三ということもあって、お店で切ってもらうことに
私が連れて行くと泣くか逃げ出すかしそうだったので、おばあちゃんに連れて行ってもらいました(うちのお向かいさんなんだけど

アオイが切ってもらっている間、私は気にはなるけど、のぞくとアオイがおとなしくしてないだろうから我慢して
レンが時々のぞきに行って報告してくれました

アオイはとってもおとなしくしてたみたいで、でも、きっとキンチョーしてたんだろうな


そんなアオイですが、暴れん坊だけど優しいところもあって
この間、もともと私は肩こりがひどいんだけど、夜肩こりから頭痛がして眠れなくて
かっぱ父ちゃんが肩を揉んでくれたんだけど(ありがとう)、あまりにも痛くて「痛いぃ痛いぃ」って言ってたら、アオイが起きてしまって
ベッドから出てくるから、慌てて「大丈夫やでぇねんねしよ~」って言ったら、「アオイがちくちくトントン(肩たたきのこと)したろ」って言ってくれて
「いいよあっくんもう寝よう」って言っても「したろ」と聞かなくて。
夜中に2才児に肩をたたいてもらいました…
……ひどい親
「こもち(気持ち)良かった?」「気持ちよかったわぁありがと~
ありがとうのギュをしようと思ったら「寝る」と言って自分のベッドに戻って行きました(そこはクールなのね

こんなこともありました

これまたずいぶん前のことだけど、レンを幼稚園に送りに行ったときに花を見つけたアオイ
その後おばあちゃんちに行ったんだけど、「お水ちょうだい



小さな花瓶にお花をいけて、満足そうでした




そんなアオイは「ぽかぽか」が大好き
「ぽかぽか」は親子教室で、市の社会福祉協議会の事業です
月に2回あるのですが、アオイはこの日をすごく楽しみにしています

前々回は色紙できのこを作りました



はさみを使うのが大好きなアオイ
(私は見てるとヒヤヒヤしますが
きのこ作りは楽しかったみたいです

そして前回は…



新聞紙で「こちょこちょ棒」を作りました



幼稚園から帰ってきたレンも作りたがって
家に3本もコレあります
レンが「掃除しよ~」とハタキのように使うのを見て、アオイもマネして
2人が掃除(?)してくれた後は、ちぎれた新聞紙がたくさん落ちてます…

あんまりにもアオイが「ぽかぽか」大好きなので、かっぱ父ちゃんが「お父さんも連れて行ってほしいなぁ」って言ったら、アオイさま「2才になったらな」って答えたそうです
…さすがアオイさま
スイミングを習ったり、幼稚園に入りたいアオイは、よく「3才になったら」って言われてます。
だから、かっぱ父ちゃんに「2才になったらな」って言ったんだろうけど…笑える

アオイがリュックを欲しがっていたので(多分レンが毎日リュックを背負って幼稚園に行くので)、この間おばあちゃんにリュックを買ってもらいました



買ってもらった次の日は、レンの幼稚園の送り迎えにアオイも背負って持って行ってました


2才のアオイ



なかなかおもしろいです