お久しぶりです八千代店のメガネ男子≪いで≫です
ゴールデンウィークが近くなってきましたね
4月下旬から5月上旬にかけて休日が続く期間を
ゴールデンウィーク
と言いますが実は
映画業界から生まれた
言葉だというのはご存じでしょうか
1週間の大型連休は映画館の入場者数が増加し
映画会社にとっては利益の生み出しやすい時期になります
そこである映画会社が宣伝用語として
ゴールデンウィーク
と
名づけたのが始まりと言われています
それでは、そのゴールデンウィークの祝日には
それぞれどんな意味があるのか簡単に・・・
4月29日「昭和の日」
激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を
振り返る日であり昭和天皇の誕生日で、
もともとは天皇誕生日という祝日でした
5月3日「憲法記念日」
1947年5月3日の日本国憲法の施行を記念し国の
成長を期する日です
5月4日「みどりの日」
「自然にしたしむとともに、その恩恵に感謝し豊かな心を
はぐくむ」日です。国公立公園や地方公共団体で
各種行事が行われています
5月5日「こどもの日」
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに
母に感謝する」日です
こどもの健全な発達を願うという意味合いですね
普段、何気なく過ごしているゴールデンウィークですが
それぞれの祝日には意味があり、それに応じた
行事も開催されていますので今年のゴールデンウィークは
どんな祝日なのかを意識して過ごされてみてはいかが
でしょうか