☆私の日記帳☆

私の日記帳ですo(^-^)o

2022/9/28 Xデーきたる

2022-09-28 22:11:00 | 日記
ついにその日はやってきた。

26日、会社都合により解雇。

ついに、きた。

社長が病気になって。
会社がなくなって。
社長はさぞかしお辛いだろう。

社長のためにも
わたしが前向いていかねば。ね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/9/18 頭脳労働とマルチタスクからの解放

2022-09-18 10:46:00 | 日記
頭脳労働とマルチタスク作業。

今の会社で散々やってきたやつ。 
苦手なはずなのに、
気がつけば、事務職一筋だった。
ひとり事務員は
暇な時はサイコーなんだけどさ、
忙しい時は
半端ない。
一から十まで全部ひとりでやんなきゃだし。
社長は頼りにならんし。
ストレスは半端なかった。

だけど、この転機に
ライン作業工になる。

やっと頭脳労働、マルチタスク作業から
解放される。

体力勝負な雰囲気だけど
頭脳労働、マルチタスク作業に
比べたら、精神的疲労は少ないと
願うんだが。
世の中そんなに甘くないのは、
わかってる。
でも正直、転職できるタイミングが
来たことに、ありがたみ感じてる。

今月末で、退職、いや
会社都合による解雇、になる。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/9/11 新しい仕事

2022-09-11 19:49:00 | 日記
あれから
ライン作業の2社から面接の
連絡をいただき。

事務職の1社からは不採用の連絡がきた。

まあ大丈夫。想定内。

そしてライン作業2社の面接へ。

最初の1社は面接してるうちに
待遇とかシフトに嫌気がさし、
面接の翌日に、選考辞退の連絡を
入れた。
会社の雰囲気もすれ違う社員も
面接担当者の雰囲気も、良くなかった。
これも辞退の理由だね。
自分が長く働くにあたり
妥協できない部分や
肌で感じる感覚は
大事にしたかったから。
これでいいんだ。

で、次の1社。
ここはよかった。
少なくとも最初の会社より
明るい雰囲気だった。
働く人たち、面接担当者、
うんうん、ちゃんとしてる。
安心感ある。
しかし。

私は日勤希望なのだが
早番遅番は、できるか?とのこと。
むむー⁉️
早番は6時から14時
遅番は13時45分から21時45分

そして残業というか早出があるそう。
早番の時はかなり早起きになるよね⁉️

しかしわたくし。
毎晩、飼い猫に夜中の3時半頃、
起こされる生活を送っておりまして。
飼い猫は、お腹が空いて
この時間帯にわたしを
ニャーと起こすのです
今は、そこでカリカリをお皿に
入れてまた寝るですが、
それでもまだニャーと顔をツンツン
してきたりで、万年寝不足太郎。

しかし。これは。
あれ、ちょうどいいんじゃない❓
そのまま起きちゃえば。ね❓
帰ってきてお昼寝したら
いいんじゃない❓

遅番の時は晩御飯を
先にこしらえて冷蔵庫に
入れておけば2人の息子達も
めいめい帰宅して
チンして食べるよね❓

って、
面接の一瞬の間に脳みそフル回転、
「あ、はい日勤希望ですが、
早番遅番も大丈夫です❗️」
と、前向きな返答をした。

おかげ様で
面接した当日に採用の
ご返答をいただきました。

ライン作業やったことない。
早番遅番やったことない。

だが、採用していただいたからには、
やるしかない❗️
とりあえず10月から。

社長にも喜んでもらえるよね。
決まってよかったねって。

社長にとっても
明るい話、だよね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/9/1 アラフィフ、就活する。

2022-09-01 20:41:00 | 日記
結局、前の記事の縁故の会社は
社長から丁重に
お断りを伝えてもらった。
あースッキリ。

が!もう一つの縁故の会社が、
ありがたいことに私をスカウト 
してくれようと、している。
うー。待遇はどうなんだ?

縁故の会社ってのは
なあなあで話が進み、肝心の
待遇(給与、賞与、社会保険、福利厚生など)
が、ウヤムヤになりがちなんだよなあ。

1番重要なとこよ?

なのに縁故ってだけで、
なにか聞きにくい雰囲気よね。

だからやなんだよなぁ。

それで私は
全く縁もユカリもない会社3社に
履歴書を送ってみた。

一つは事務職。
あとの二つは食品会社の
ライン作業。
3社とも大きいといわれる企業。

アラフィフのおばばを
雇ってくれるかは、わからないけど、
やるっきゃない!

どんだけ落ちても良いように、
次に応募する企業も、
もうピックアップしてある。

アラフィフにして、
履歴書書きまくり(最近はPCでも
作成できると知りスキルを活かして
サクサク作成!)

志望理由もちゃんと、その企業を
調べてから書いて。

大学生並みに就活。
ほっぺ(大学三年生)に
驚かれている。
( ゚д゚)

ちなみに
会社は早くて9月、
遅くても10月には
解散になります。ついに。

気持ちをしっかりと
最後まで、きちんと勤めよう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする