先日書いた「○○がないっ!!」って時の対応について
皆さんからコメントを頂き、私だけじゃないんだなって少し楽になりました。
皆さんの意見も含めて、朝の忙しい時間に子供が焦ってしまった場合に
私も焦ってしまい冷静さを失った場合に「提案」してしまうことが多いように思いました。では、その状況をなくせば、そんな難しい対応をしなくてもよいってことになりますよね~~
それで、少しでもそんな状況を減らすことが出来る対策!
メルシーさんがコメントしてくださったことをヒントにして
私も早速、文房具のスットックする袋を用意しました。
透明のプールバッグのような袋にノートやら、ケシゴムなど文房具のストックを
入れておくことにしました。
(名札と家の鍵については、以前から入れるとことが決まっています)
私も以前、同じ書物を読んでいて「よい方法だな・・」と思っていましたが、
実際、忘れていました(笑)
消しゴムなど購入してきては、子供たちに手渡していましたが、
いつなくなったとか、直し込んでしまった状態で、どこにやってしまったか
わからなくなっていることが多かったし。
透明のプールバッグは、子供たちの目につくところにぶら下げてあり
塾で使う大学ノートの残量もすぐにわかるようになっています。
あと消しゴムや、ノリ、修正テープなども見えやすいし
何かにまぎれて、紛失してしまうこともなさそうです。
塾で使う大学ノートなんて、思っている以上になくなるペースが早くて
また購入しておかなければぁ~~!!
あと、何買って入れておこうかな・・・そうそう電卓も入れておかないと!
今、入っている文房具
漢字ノート・大学ノート・鉛筆・シャーペンの芯・ノリ・消しゴム・キャップ・修正テープ・木工用ボンド
皆さんからコメントを頂き、私だけじゃないんだなって少し楽になりました。
皆さんの意見も含めて、朝の忙しい時間に子供が焦ってしまった場合に
私も焦ってしまい冷静さを失った場合に「提案」してしまうことが多いように思いました。では、その状況をなくせば、そんな難しい対応をしなくてもよいってことになりますよね~~
それで、少しでもそんな状況を減らすことが出来る対策!
メルシーさんがコメントしてくださったことをヒントにして
私も早速、文房具のスットックする袋を用意しました。
透明のプールバッグのような袋にノートやら、ケシゴムなど文房具のストックを
入れておくことにしました。
(名札と家の鍵については、以前から入れるとことが決まっています)
私も以前、同じ書物を読んでいて「よい方法だな・・」と思っていましたが、
実際、忘れていました(笑)
消しゴムなど購入してきては、子供たちに手渡していましたが、
いつなくなったとか、直し込んでしまった状態で、どこにやってしまったか
わからなくなっていることが多かったし。
透明のプールバッグは、子供たちの目につくところにぶら下げてあり
塾で使う大学ノートの残量もすぐにわかるようになっています。
あと消しゴムや、ノリ、修正テープなども見えやすいし
何かにまぎれて、紛失してしまうこともなさそうです。
塾で使う大学ノートなんて、思っている以上になくなるペースが早くて
また購入しておかなければぁ~~!!
あと、何買って入れておこうかな・・・そうそう電卓も入れておかないと!
今、入っている文房具
漢字ノート・大学ノート・鉛筆・シャーペンの芯・ノリ・消しゴム・キャップ・修正テープ・木工用ボンド