goo blog サービス終了のお知らせ 

今日はどんな日?

私のメモ帳です。

忘れ物の多い私のメモ帳です。

夫の入院9日目:9月28日(日)

2008-09-29 08:40:36 | 健康管理
昨日のこと
母の従兄(96歳)の訃報が届いた朝
台風15号の影響で雨。
午後、夫の見舞い。
絶対安静、絶食、不眠に悩まされている様子。
私が夫に会を見せると夫の安静に影響があるので、看護師さんのお話を聞いて帰る。

夜、「ニコニコとゆったり生きていく」ためのエッセイや漫画を読む。

ネットでひとことコメント遊びを楽しむ。

画像は好きな景色。

夫の入院8日目:9月27日(日)

2008-09-28 07:49:34 | 健康管理

主治医に
「毎日、面会に来なくてもいい。」
と言われたので、面会に行かず。

AAの人には
「別居した方がいい。」
といわれたけれど・・・・・。

30年前、夫の兄弟も私に離婚を勧めた。
でも、子ども2人を連れてこの家を出る自信がなかった。
「離婚はしません。夫が治るまでお母さん(姑)と別居させてください。」
と言って姑と長男が同居することになった。
でも、鹿児島の姑と大阪の兄嫁とは仲良くできず、姑は
「鹿児島に帰る。」
と三男に相談して、私に相談無く帰ってきた。
私は病気の夫と姑の老後を同時に看ることは出来ないと感じたので、
「お母さんが、夫の病気をみてくださったら、離婚します。」
と応えた。
姑は
「私は施設に入るから離婚はしないでくれ。」
と言った。
長男は嫁の姑のいじめを知らないから施設に入ることには反対した。
三男は姑と同居する気がないから、鹿児島へ姑を送り返した。
でも、姑は強かった。施設に入れるように医者と相談をして施設に入った。
その後、姑が死ぬまで、夫の兄弟は姑には顔を見せなかった。
その間、私と子ども2人が、姑の世話をした。
夫が回復したら、姑を引き取るつもりだったが、それは夢に終わった。




夫の入院1週間目:9月16日(金)

2008-09-27 07:00:38 | 健康管理

10時前、夫の見舞い。
夫は禁断症状に苦しんでいた。
絶食、終日点滴の病状の中、
「今日、退院する。」
と大声で怒鳴る。
幻覚、幻聴に悩まされているらしい。
看護師さんと、看護学生さん2人が見回りに切てくださった。
夫は、無理難題を言って看護師さんたちを困らせた。
夫の所から離れることが善いと思って、病室を出る。

私一人では対処できないから、ボランティアさん(男性)を呼んでアドバイスを頂いた。
主治医に会って話をきくまで付き合ってもらった。(10時半~15時半)
12時まで、待合室でAAボランティアさんに夫の病状を聞いて貰ったりアドバイスをして貰ったりした。
お昼になっても、主治医に会えないので、いつ会えるか看護師さんに聞いたら、主治医に連絡を取ってもらって、14時には面会できることを確認して、自宅で昼食をとった。AAボランティアさんとは別行動。
14時に病院に行ったら、看護実習の学生さんと話をすることになった。
夫の30年間の闘病について語ったら涙を流して聞いてくださった。
優しい方である。
私は彼の闘病生活と付き合っているが、私は泣いたことがない。冷酷なのだろうか?
主治医の春田先生(若い女性)の話を聴く。
カルテを持ってきて
「AAボランティアさんにも見せていいですか?」
といわれたので、
「いいです。」
応えた。一緒に説明を聞いて頂けたら今後、AAボランティアさんのアドバイスがよく分かるようになると思ったからである。
病状は食道が腐敗して、食道狭窄になっているとのことである。
「こんなに腐敗しているのは、毒薬自殺未遂の患者さんみたいです。」
と医者。
AAボランティアさんは
「酒をのみ続けたらこんなになります。私もこんなになったことがあります。」
と言われた。
私は
「幻覚幻聴が出て、大騒ぎをして医療スタッフの皆さんや入院患者さんに迷惑をおかけするから、夫はこの病院から追い出されますか?追い出される場合は転医先を紹介して頂けますか?」
と質問した。
医者は
「○○さんは、何も食べることは出来ません。今、ビタミン剤など投与しています。来週、レントゲンの撮影をして、傷跡の治療をしながら、流動食から食事ができるまでの治療をします。点滴が出来ないような場合は身体を拘束することもあります。」
と言ってくださった。有難いことばであった。
「見舞には毎日来なくてもいい。」
とおっしゃってくださった。
禁断症状がとれるまでは時々認知症の症状が続いて、私の存在が彼の感情を刺激するからである。
15時半、病院を後にする。
有難い1日であった。
夫の病状を話すことで、気が楽になった。

午前中に母を病院に連れて予定だったが、母はタクシーで病院に行ったらしい。母の病気は高血圧と便秘。

母宅訪問。来客1人(母の友人)
母と義弟に夫の病状報告と雑談。

帰りにスーパーで食材を購入したが、冷蔵庫の保存食で一人で夕食。
夜は歌番組を見て入浴。
就寝


入院5日目・9月23日(月)絶食・幻覚

2008-09-24 06:52:29 | 健康管理

朝、晴れていたので、夏蒲団の洗濯をした。
夏蒲団の洗濯係はいつもは連れ合いの仕事。
でも、彼は入院生活中。

午後、妹と長女と3人で彼の見舞いに行った。
彼は、絶対安静、絶食、点滴2本、酸素吸入、紙オムツ(尿管には管を入れてある)の生活に苦しんでいる。
胃カメラ撮影で内臓の様子を診てもらったが、まだ、下血の原因は分からない。
出血は止まっている。
彼は腹痛を感じることができて苦しい、空腹の為幻覚食べ物が見えるそうだ。

私は、体力づくりをする気力がない。

今日は読書サークルの例会に出席予定。

入院4日目(9月22日)晴れ

2008-09-23 07:31:20 | 健康管理
9月22日・私の誕生日
初めてのグランドゴルフ。
8時30分~13時
読書サークル代表4人で参加。
4人はグランドゴルフ初心者。
60人参加のグランドゴルフ。
会場は散歩コースのホテルのグランド。
私だけが全くの初心者。
道具の名前も知らない。
他サークルの男性にコーチを頼んだ。
丁寧に教えて貰って楽しめた。
グランドゴルフの手ほどきを丁寧にやってくれる人は少ないらしい。
5人のコーチに感謝。
入浴、昼食を済ませてグランドゴルフ大会は閉会。

午後、家事をする。
夕方、夫の見舞い。 
夫は絶食、絶対安静。点滴3本、胃カメラ検診。痛さを感じるようになった。

夜、娘より「誕生日おめでとう」のメール。

麻生総理誕生のニュースを見る。
私の暮らしはどうなるか?

絵手紙は母の作品。


夫入院3日目。母の絵手紙

2008-09-22 06:59:41 | 健康管理
夫・入院3日目。

今日の検診予定は胃カメラ。付き添いは必要なし。

私は読書サークルの皆さんと他サークルの合同グランドゴルフ大会。

初めてのグランドゴルフ。運動神経の鈍い私、不安画一杯。

午後、タオルと歯磨きを持って夫のお見舞いに行く予定。

画像は、絵手紙は母の作品。絵手紙の手ほどきをしたのは私ですが、家事を一切しないで遊んでいる母(91歳)は私より巧くなりました。子どもの頃「絵が下手だった。」と言っている母です。




8月18日(月)眼科検診・緑内障?

2008-08-19 05:28:07 | 健康管理

先日、目に違和感を感じたので眼科へ行った。

色々検査をされて診断は「逆まつげが生えているから逆まなったつげを取り除きましょう。」ということになった。
ピンセットで左と右の逆睫毛を2、3本抜いてもらった。
「緑内障の疑いがあるので、もう一度検診に来てください。」ということで、今回は2回目の検診だ。
今回の検診は、光る部分を探す検診だった。5分間位の検診だった。
検診をした人は女性。職種は何だろう。
眼科医の検診。
治療をするほどのことではない。
でも、3ヶ月に1回眼圧測定に来ることと1年に1回、眼科検診をすること。と診断された。
検診のとき、「目が小さいから検診しにくい。」といわれた。「すみません。」と言ったが、先生の目も細い。
先生の似顔絵を描きたいと思ったが、顔をはっきり思い出せない。
観察が大切だと思った。