goo blog サービス終了のお知らせ 

今日はどんな日?

私のメモ帳です。

忘れ物の多い私のメモ帳です。

8月の家族

2009-08-11 10:34:10 | 健康管理
8月11日(火)

夫:この頃、食事が困難。食欲もない。50肩と通風も痛む。
  盆すぎに医師会病院に行きたいという。

娘:体がだるい。仕事を休み勝ち。家族との会話が少なくなった。

私:八方塞でオロオロしている。水泳教室も休み勝ち。今日はサウナに行こうかな?
  ストレスを少なくしたい。

4月8日(水)

2009-04-08 05:19:02 | 健康管理
子は元気に出勤。6:30帰宅。
夜、疲れている妹へ子はオーラソーマの癒しをしてあげる。
夫・15時帰宅。夜の食事はお粥。
私:インターネット句会へ投句。
洗濯。母宅へお惣菜を作ってもって行く。
夜、子と母宅へ行く。

今週の日記(11月2日~11月8日):夫の退院まで

2008-11-04 06:41:40 | 健康管理
11月2日(日)
終日、家にいる。
★ことこととおでんを煮込む昼下がり  チー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月3日(月)文化の日
母宅訪問。母と義弟と娘と4人でランチタイム
テレビの特番を見ました。
★千年の昔に帰る文化の日       チー
★おはら祭おどる阿呆の増えし夜    チー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月4日(火)予定変更

娘が外出したので、車庫の掃除をした。
★かさこそと大地の掃除冬近し     チー
水泳教室に行く予定であったが予定変更。
血圧を自宅で測ったら、154.
医院で看護婦が計ったら、90.
いつもこの看護婦が計ると低血圧。
でも、血圧を下げる薬を購入した。
病院を変えなくては。
自宅で血圧を何回も測ったが、150以上。
水泳教室には行かずに夫の見舞いに行った。
夫は全粥。この病院で初めての肉料理が出たそうだ。
今週中に退院できるかな?
夫は予定変更を嫌う男。
夕方(19時)娘と本屋を覗きに行く。
テレビで見た精神科の医者の本を探したが見つからなかった。
源氏物語の本を少し立ち読みをした。
夜、テレビを見ながら読書。
「源氏物語招待」
-----------------------------------------------------------
11月5日(水)予定変更 
 鹿屋薔薇園まで娘とドライブ
        昼食は垂水の道の駅(温泉施設と足湯もある)
        薔薇の香りが素敵だった。        

★母と子の仰ぎし火の山つわの花
11月6日(木)退院予告
娘は一人でドライブ。
水泳教室
     ・水中歩行
      女性コーチの歩行指導(40分)
     ・クロール
      男性コーチの水泳指導(30分) 
      25メートル泳げる人は12月のねんりん水泳大会に参加のお奨め。
      (争いは避けたい。自由に楽にが目標)
夜、夫より電話
       ★退院の予告電話や帰り花  チー

11月7日(金)娘とドライブ
娘の気分がいいのでドライブ
       運転は娘。
       観音様参り
       ・駐車場  200円(無人販売)
       ・線香    30円(無人販売)
       ・ローソク  20円(無人販売)
       ・おみくじ 100円(私は大吉、娘は末吉)
       ・天麩羅蕎麦850円(料金は前払い)
書店で立ち読み
    ・漫画で分かる親鸞聖人
    ・片付けられない
    ・娘は癒しの本2冊購入。
目的地は北海道物産展
     ・デパートは盛況
     ・最後尾に並んで弁当を観る。
     ・さっぽろ すすきの 北の味処「多聞天」の海の幸弁当(いくら、かに、えび、海草、魚入り)を購入。
     ・海鮮弁当は、880円で北海道の味を体験できる人気弁当。
帰りにアイスクリームを買って、母宅訪問。

★立ち読みは居場所の一つ冬薔薇  チー★

11月8日(土)夫の退院
夫の退院(9:40)
       ・入院料126610円(11月  ~11月8日)
       ・退院祝の食事
        昼・・・・・手作りお寿司:夫の好物)
        (マグロを食べたとき逆流して泪を浮かべる夫)
        夜・・・・・手作り秋刀魚定食:夫の好物  
         (ゆっくり噛んで飲み込む。吐き気無し)
        間食・・・・梨 プリン  ふくれ菓子 バナナ
        (入院中は病気の治療の一つとして、間食をがまんしていた。)
★逆流は何処にでもある山粧ふ チー★










10月20日(月)動物のイラスト練習  夫入院5日目

2008-10-20 07:20:12 | 健康管理
10月20日(月)動物のイラスト練習 
動物名が分かりますか?

夫入院5日目
1.インターネット句会へ投稿
2.長女、帰宅。
3.掃除
4.イラスト練習
5.市長、市会議員の投票結果を市のHPで調べる。
6.夕食を作る。
6.午後、夫の見舞い
  ・下着を届ける。
  ・5分粥、シャワーが許される。
7.電気屋で壊れたリモコンのことを聞く。
6.植物の世話
8.母より電話


10月19日(日) 動物のイラスト  夫入院4日目

2008-10-19 08:04:14 | 健康管理
10月19日(日)動物のイラスト練習開始
動物のイラストを描きたい。

    夫入院4日目
1.夫の見舞(9:30~10:30)
  ・下着とタオルと洗面道具を持って行く。
  ・5分粥 24時間点滴の減量(錠剤増加)
  ・少し元気が出てきた。
  ・テレビ視聴
2.コスモスで化粧品と掃除用品を購入。
3.長女は居住地へ帰る(1泊2日)
3.洗濯
4.一人で昼食
5.午後、市長と市会議員の投票に行く。
6.植物の世話

10月18日(土)イラスト練習  夫の転医3日目

2008-10-17 22:33:14 | 健康管理
イラストの練習中です。

10月18日(土) 夫の転医3日目
1.洗濯
2.長女は期日前投票に行く。
3.前世の本検索
4.妹へ電話(今日の予定)
5.ムカゴ飯と胡瓜のきゅうちゃんを作る。
6.午後、夫の見舞い
  ・下着と飴類を持って行く。
  ・5分粥、24時間点滴。点滴の量が減って錠剤が増えた。
  ・清拭をしてもらったそうだ。
7.パソコン遊びとテレビ視聴。









5.

イラスト第2弾  夫転医2日目

2008-10-17 07:49:50 | 健康管理
10月17日(金)イラスト練習に再チャレンジ

1.パソコンでイラスト練習
2.豚汁と南瓜のキンピラを作る。
3.久しぶりに銭湯に行く。(温泉 大人1人100円)
4.娘と昼食
5.テレビのニュースを見たり、新聞を読んだりする。
6.夫の見舞
  ・首から24時間点滴
  ・貧血の薬服用
  ・流動食 
  ・間食にミルク飴を食べる(空腹を感じて辛いらしい。)
  ・夫の病歴を看護師さんに話す。
  ・洗濯物を持ち帰る。
7.衣料品店で衣料品を購入
  ・冬の下着と寝巻きを購入
8.Aコープで、飴類を購入。
9.植物の世話。コンテナの除草
10.娘と夕食
11.母宅へか南瓜のキンピラをもって行く。


10月16日(木)花野 夫の転医入院

2008-10-16 06:27:24 | 健康管理
 ひび割れた鏡を埋める花野かな  五島 高資 
(ひびわれた かがみをうめる はなのかな  ごとう かたし)


ごとう かたし(昭和43年~)栃木県在住「俳句スクエア」創刊代表 句集に「海馬」「雷光」ほか
【花野】おみなえし 桔梗など秋の花がとりどりに咲いている野。

ひび割れた鏡を色々なもので埋めてみたいなあ。

夫の転医&入院

1.夫を胃腸科へ連れて行く
  ・S病院の医者のメモ(検査 病名 投薬を記入したもの)持参でk病院(以前入院したことがある。胃カメラの撮影が巧い。)に行く
  ・胃カメラで胃腸を見る。
  ・食堂が腫れているため、食事ができない。今日から入院と診断。
  ・24時間点滴開始。(貧血もある。血管がぼこぼこで、脚より点滴)
2.毛布の洗濯。
3.植物の世話。
4.夜、娘と母宅訪問。
 

10月15日(水)新豆腐  ドライブ

2008-10-15 07:36:18 | 健康管理
10月15日(水)新豆腐やはらかくして脆からず  杉 良介
(しんどうふ やわらかくして もろからず)

すぎ りょうすけ(昭和11年~)埼玉県在住「狩」同人。句集に「火の酒」「点睛」ほか
【新豆腐】「新蕎麦」「新米」と同様その年とれたての滋味を味わう。

妹たちが生産した豆で新豆腐を販売する日はいつのことやら・・・・。

娘とドライブ
1.洗濯
2.夫の様子
  ・朝食を飲み込むことに苦労する。
  ・留守番
    郵便局へ行く。
    ムカゴを拾う。 
    安静
    昼食は少し。
    夕食も飲み込めず(明日、胃腸科に行くことにする。)
3.娘とドライブ(10:00~15:00)
  ・アロマ屋さんで、娘は幸せの香を作ってもらう。
  ・桃の花(豆腐料理屋さん)で桃の花ランチを食べる。
  ・鹿児島三越で仮谷崎省吾の世界展を鑑賞。
   (仮谷崎さんのお父さんのふるさとは鹿児島らしい)
  ・ブックジャングルで本の購入
   (もっと ひろこっちの たのしい かんたん イラスト練習帳
    2008年10月20日発行(第1刷発行)
    著者  坂本浩子
    発行者 神田高志
    出版社 主婦の友社
    定価  1200円
   ・隣町のAコープで食材を購入
4.植物の世話
   ・ピーマン、胡瓜、茄子、ヤーコンの葉収穫
6.夫とテレビ視聴
  ・歴史サスペンス
  ・アイヌの話





10月14日(火)稲刈  夫退院

2008-10-14 07:02:02 | 健康管理
下校の子稲刈る父を見て帰る  寺島寿恵子

てらしま すえこ平成13年度飯館村「愛の俳句」入選。
【稲刈】10月は全国的に稲を刈るのに忙しい月。11月中旬までにはすべて刈り終える。

こんな景色を見たいなあ。

10月13日 夫退院の日
1.Aコープで買い物
  ・新しいカードになる。(古いカードと景品のサランラプ、台所洗剤と交換)
  ・お肉が安い日
  ・煮しめに入れるおでんセットを購入。
2.煮しめと、ポテトサラダを作る。
3.母と母の友人に、2を持って行く。
4.一人で昼食
5.夫の退院の手続きをして夫を連れて帰る。(運転手は私)
6.夫の要求で秋刀魚を買う。
7.3人で夕食。
8.夫と2人でテレビ視聴。