goo blog サービス終了のお知らせ 

な~さんの独り言

温泉・キャンプ・その他の趣味

函館旅行5

2011年10月23日 | 旅行
ながながと続いた旅行編もいよいよ大詰め

車中泊なので早々に目が覚めるかと思いきや起床は9時近く

起きてびっくり

キャンプ場で身仕度を整え軽く朝食をすましたら出発

目指すは八雲飲料の湧水



敷地内にあるかと思い、行きに寄るのはやめていたのだがなんのことはない

敷地外…

ホースをつないでキャンピングカーに給水の強者もいたりして

次は噴火湾パノラマパーク



良い所と聞いていました

広く明るい雰囲気がGOOD

室内の遊び場、屋外遊具、キャンプ場があったりして今度ゆっくりキャンプにでも

来たいなと思いました。



店名を控えてこなっかたのですがパノラマ館のお隣でソフトを食べその後は見晴

らしの良い場所で昼食

続いては豊浦町のインディアン水車



ここの良いところは間近で見られる所、千歳よりも良し

しかも空いている

もっとPRすべきかと思うんですが

この後は壮瞥で果物を購入し、寿都のお気に入りの直売所でじゃがいもを購入

し最後は三階滝の湧水を求め



何年も来ないうちに車止めが出来て横付け出来なくなっていました

昔はよく人混みをさけ深夜に汲みに来たものです

今回の旅行はこれで終了

一路自宅へ

この後は今回の旅行での改善点を踏まえ車の改装

とはいえ必要なグッズの購入ぐらいかな

年に数回しかないので必要最小限で済ませます。




函館旅行4

2011年10月14日 | 旅行
この日の日没は午後5時30分

4時30分位にロープウェイの駐車場に到着

意外にすいていましたが日没間近になると少しづつ混んできました

しかし…

5時位から雲行きが怪しく

雨を降らしてる雲が近づいているのが目に見えてわかる状態

案の定降り出した

大雨もいいところ、雷が鳴れば雹も降る



写真では判りにくいですが中央あたりに雹が

この後の予定が温泉だけなのでしばし様子見

ロープウェイも停止しました

1時間ほど待つとロープウェイ再開

通り雨のようだったので天気も回復

いざ頂上へ



手持ちなのでぶれはご勘弁

ビデオにはきちっと収めました

しかしいつ見ても綺麗だな~

夜景を堪能した後は温泉へ

今宵の一湯は花の湯



入口脇には源泉升風の物が(違うだろうけど)

時間の割に結構賑わっていました

ナトリウム・カルシウム塩化物泉の良い湯でした

しかし函館は熱い湯が好きなのか高温の浴槽があります

ぱぱっちは低温が好きなので30秒でダウン

ここで閉店近くまでまったりとして宿泊予定の大沼のキャンプ場へ

いわゆる車中泊

フロントまわりを目張りしてその他はカーテンで



道の駅などでは泊まる気にはなれずキャンプ場に

初めての試みでしたので山岳用のテントも持参

いざとなればぱぱっち一人でテント泊

でもテントの出番はなく車の中で皆就寝です。

明日は自宅に向け走ります















函館旅行3

2011年10月05日 | 旅行
朝食をすませだんごをゲットしたあとは昆布館へ



んんんっ! 

無料昆布茶マシーンがない

昆布を削ってるおじさんもいない

しばらく来ないうちになんとなく寂しい状態に

ここでお土産を買った後は市営の熱帯植物園へ



この日は暖かいためお猿さん達は温泉に入っていませんでした

しばしお猿さんに餌やりをして温泉いす?に

椅子の中で温泉が噴出して椅子を温める仕組み

意外に熱いです



次は足湯



ナトリウム・カルシウム塩化物泉(含塩化土類-食塩泉)

誰もいないので家族でゆっくりと入足

そしてここのメイン、植物園へ

サボテンとバナナが印象的でした

その他に水遊びのできる所もあったので暑い時期も良いのでは

特に行き先を決めていなかったのでひろっちに次に行きたいところを聞くと電車

通りにある足湯

なんでも前回来たときに入れなかったからだと



湯巡り舞台「足湯」

ナトリウム・カルシウム塩化物泉

加温、循環、塩素殺菌の湯

個人的にはもう少し深さが欲しいところ

こちらは立地のせいもあるのか結構混んでます

ここでそろそろ昼食時間に

お昼はラッキーピエロベイエリア本店



と、いきたいところだけどひろっちはここのフライドポテトがいまいち好きではな

いらしい

そういうことでひろっちだけマックに

本当はラッキーピエロ店内で食べたかったのですがいつ来ても混んでいるため

電話注文、近くで時間をつぶし引き取りに

エッグとベーコンエッグを注文



ちょっと美味しくなさそうに見えますがそれはぱぱっちの撮し方の悪さです

おいしさは保証もの

さてマックを探すか

ナビで検索

2年前のナビでわずか3件

そりゃそうだわな

あの味なら他のバーガーショップは大変だわな

マックポテトを手に入れ今度は函館牛乳あいす118へ



工場見学をすませアイスといきたいところですが、みんなバーガーでお腹いっぱ



ぱぱっちだけジョッキde牛乳 飲み放題

2杯でままっちからストップ

恥ずかしいからやめてほしいとのこと

仕方がなく断念しましたが、この牛乳美味しのなんの

この後ひろっちは牛に餌やり



ちょっとおっかなびくりの様子

そんなこんなでいい時間になってきたので函館山

続きは後ほど




函館旅行2

2011年10月02日 | 旅行

(八雲を過ぎた車窓より)

次の目的地は大清水産業の湧き水

うっかり通りすぎてしまったのでUターン



駐車場に入ると黄色地の看板が飛び込んでくる

要は維持管理費なんでしょう、集金箱にお金を入れ入場



取水時間も決められているみたいです

既に一人の方が汲んでおられました

ぱぱっちも10リッタータンクに汲ましていただきました



続いて近くのハセストへ



朝食の調達に

ぱぱっちは当然やきとり弁当、あとはハセストのパンを購入



やきとり弁当はたれで



後で知ったのですがたれ・しおが期間限定で販売されてたらしく…

失敗した~

気を取り直し弁当の容器に挟んで串を抜くと…



んっ!  これは失敗か?

肉が片側に寄ってる、こんなものか?

食べてしまえばおんなじだ~

そうそうハセストの駐車場の脇に湧水が



美味しい水ですが横津の名水とは?

気にはなるが調べないのがぱぱっち

開店を待ちながら駐車場で朝食をと昆布館へ

しかし

……駐車場があいていない

しかたがないので大沼で朝食がてらだんごを買いに



途中、駒ヶ岳がとっても綺麗でした






函館旅行1

2011年09月28日 | 旅行
連休を利用して急遽函館方面の旅行を計画

深夜に自宅を出発

最初の目的地は前から気になっていた盤石温泉

いろいろ調べ場所を割り出しておいたのでナビを頼りに目的地へ

高鳴る気持ちを抑え林道を走ると…温泉発見!



三人ほど入れる浴槽に程よい温度の湯が注がれています

他の入浴者もいなく貸切状態で入浴させていただきました

肌触りの優しい透明の湯が心地好い温泉でした(湯の花あり)

小難しい事を書いても面白くないので余計なことは書きません

ただ、一浴の価値は有りかと思います。いつまでも湯浴みが出来ることを願いま