goo blog サービス終了のお知らせ 

な~さんの独り言

温泉・キャンプ・その他の趣味

東京へ 4 2021年9月26日

2024年11月17日 | 登山
今日は最終日ランドへインパです


美女と野獣とベイマックス抽選当たりました


まずはモンスターズインクへ




















そして美女と野獣魔法のものがたりへ
































そしてロジャーラビットのカートゥーンスピンへ





その後はお昼です


ここで一旦別れてまたまたメダルを購入しに合流後はドリーミングアップを見て







































































蒸気船マークトウェイン号に乗ります








下船した後は初ベイマックスハッピーライドへ

















さあもう帰りの時間です出口へと向かうのですがこんな時に限ってキャラクターがいっぱい行く手


を阻みます帰るに帰れん!


























ランドホテルからリムジンバスに乗車なのでアンバサダーホテルから届いてる荷物を取りに行くの


と乗車券の購入をします























後は羽田初の飛行機に乗って今回の旅行?結婚式?は終わりになります

樽前山

2011年09月25日 | 登山
今年も大好きな樽前山に登ってきました。



今年は早朝から登り始め一人静かに登山

霧のためレインウェア着用です

晴れていれば御来光といったところですが…



毎度?のことながら素敵な景色は見れず、小休止の後下山

最後、見晴台にて支笏湖が拝めました。

頂上付近にて紅葉が始まっていました。

八剣山

2011年07月23日 | 登山
登ってきました

とは言っても一週間以上前の話

登山というよりは体を慣らすための登り

仕事を終え一路登山口へ

これがまたガイドが古くて登山口に辿りつけずに困った困った

なんのことはないトンネルの脇の道に入ればすぐたどり着きました

樽前とどちらにしようか悩んだ結果、近いこちら側を選択

そんなこんなで登山靴も履かずにサンダルで出発



南口の50分程度の行程と思いきや意外と長い行程に感じました。



この辺からが長く感じられました。




それでも一般的な登山時間で登頂!


旭岳登山

2011年06月26日 | 登山
ちょっと前の事になりますが登ってきました旭岳

6月11日、前日から車に荷物を積み込んでおきひろっちの運動会が終わった

後すぐに出発

高速道路土日休日1000円及び無料区間の恩恵をうけ一路旭岳温泉へ

途中、休憩を入れたりパトカーの気配に気付けながら約4時間の道のりを経て

旭岳の駐車場に、途中旭岳源水にて給水



ここで恐れていたことが…

トイレが閉鎖中

このままでは夜を明かすのは無理なのでUターン

来る途中にあった大雪遊水公園で一泊

非常に設備の整った綺麗な公園、暑い時期に遊びに来たくなる様な良い公園

です。



午前4時に起床、朝食を取り再び旭岳の駐車場に

ロープウェイの始発まで少々時間があるのでゆっくりと登山準備



8時始発の便に乗り10分ほどで姿見駅

残雪は多いものの石室を越えたあたりからは普通に歩けました(所々雪はある

ものの障害にはならない程度)



下の方は意外と暖かく極稀に日がさしたりしてまあまあの天気

しかし高度が上がるにつれ雲の中に

予想はしていましたが登りの一言



頂上からはな~んも見えん、気温も4~5度位…さぶっ!

晴れていたならこれほど気持ちの良いものはないんだけどな

のんびりなぱぱっちで登り3時間、下り2時間(帰りは姿見の池、地獄谷、夫婦

沼を経由してロープウェイ駅へ)



下山後は湧駒荘の湯につかり体のメンテ

神々の湯、キャンペーン中で600円で入浴できました

内湯2、露天1のつくりで時期的なものか常時3人くらいであずましく入れました

泉質は2種、目薬の湯はマグネシウム・カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化

物・炭酸塩泉(含食塩・土類-正苦味泉)、中性低張性高温泉、44.6度60Lの

自然湧出、無色澄明・無味・無臭、PH6.2

もう一つはナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化

物泉(含塩化土類・土類-芒硝泉)、44度45Lの自然湧出、ほとんど無色澄明

・無味・無臭、PH6.5

どの浴槽もぬるめで長湯向き

そういえばカランの温度設定がイマイチ

その後は湧駒荘の脇にある神泉の美味しい湧水をいただきました。

汲むことは無理ですが館内の方でも飲むことができます



帰りも高速をひた走り帰宅

最後にこの登山で右膝にダメージを受け歩けるようになるまで4日かかりまし

た。

今も若干痛みが残っている… やっぱ体をならしてから行かないとだめだな。





樽前山

2010年10月30日 | 登山

ちょっと前の事になりますが山に行って来ました。

もっと写真を撮ったつもりがこれ一枚、しかもボケてる…

ぱぱっち、登山をしなくなったのが7年前

来年から少し始めようかと思い、登る事を思い出すため樽前に行きました。

夕方5時着、どうしようか迷ったのですが翌日は雨。そんな中を登るなら今登っ

てしまえと5時半に登山開始、本日最終の登山者で入山届け上は山中にぱぱ

っち一人のみ

ヘッドライトを装備していざ山中へ

やめときゃよっかったかなと思いつつ登り

外輪山から右手へ、過去にも数回登ったことがあるのでだいたいの地形は暗

記済み(そんな難しい山でもないし)

あとは標識さえ見落とさなければ、ところが霧と風の悪天候山行

なにも見えない…

ただのピークハント

まあそのつもりではあったのだが、教訓 雨でも昼間登るべし!

ただぱぱっち条件が悪ければ悪いほど燃えるタイプ

なんだかんだで何事もなく7時に無事下山

翌日は苫小牧で用事があるため登山口で車中泊しました。