goo blog サービス終了のお知らせ 

な~さんの独り言

温泉・キャンプ・その他の趣味

お正月

2021年01月02日 | 日記
皆さんあけましておめでとうございます

皆さんのこれからの一年が幸せであることを祈っています

さて、自分のブログを振り返ってみると…

ほぼ一年何もしていない

毎年今年こそはと思うのですがなんとな~くタイミングを逃しそのままに

自粛解除の時に多少のお出かけはしたものの一年はほぼお出かけなしの状態

今年もどうなることやら

そんな中でも何とか更新して行きたいと思いますのでよろしくお願いします

良いお年をお過ごし下さい

2018年12月31日 | 日記
この一年お付き合いありがとうございました。
なんだかんだで一件の投稿で終わってしまった一年でした
それなりの題材はあったのですがなかなか投稿までには至らず…
来年は頑張るつもりですのでよろしくお願いします。
それでは良いお年を

江別花火2018

2018年07月17日 | 日記


江別の花火大会
初参加です
7月15日開催予定でしたが天候不順のため16日に開催となりました。
1時開場、3時開始



ぱぱっちは3時発のシャトルバスで会場に、意外と空いてます。



会場脇に止めてくれるのかと思えば275号線の停留所へ
歩くこと十数分
これが意外と遠い…
会場に着くとまだ少ない来場者
早々に場所を確保して食べ物を買いに



着いたときにはよさこいの演舞が既に始まってました。

その次は昼花火
どの様なものかと言えば戦隊物の登場で使う爆発して単色の色が着いた煙。
これを見てワクワクするのはぱぱっちだけでしょうか






その後は太鼓のじんかさんの演奏?演舞?、YUURIさんの歌、summer youさんの歌と続きます。

子供花火が終わり若山象風先生の書LIVE
そしていよいよ花火です。

























一幕から六幕まであり和太鼓やよさこいとのコラボなど
すいません、花火しか見てませんでした。

終了後はシャトルバスの列があまりにも長いので徒歩で会場を離れままっちに拾ってもらい帰宅

個人的な感想ですがまあまあそれなりに楽しめるのですが、これ一家四人くらいでいくといくらかかるでしょう?
それを考えると我が家では…
価値観の違いが有るのでそれぞれの判断にお任せいたします。
ただし充実感はありますので楽しめること間違いなしです。
来年更に良くなって第三回が開催されるのを待っています。




石上車輌リサイクル祭り

2015年12月13日 | 日記
8月の事になりますが

石上車輌のリサイクル祭りに行ってきま

した。

ここは自動車部品のリサイクルを行って

いる会社です。年に一度の工場見学で、

普段見る事のできない場所の見学になり

ます。

私は今回で3度目。

受け付けを済まし焼き鳥の引き換え券を

もらい(無料)工場の中へと進みます。

ここからは一人で進んでもいいし案内役

の方と一緒に見学してもよし

最初は車が積み上げられている場所を見

ます。



次に取り外された部品をネット上に登録

するための撮影場所


そして出荷部品の梱包をする場所



更に奥に進むと輸出用の部品や車のカッ

トされた物、在庫品などが綺麗に保管さ

れています。





その後は二ブラと呼ばれる重機での解体

の見学、今回の一番の見所かもしれませ






ここの見学が終わると次はタイヤの処理

処理施設や油脂類を処理する場所の見学




最後にタイヤの空気漏れの点検をする機

械やタイヤの内側にタイヤを入れる機械

などを見て見学は終了となります。

そのままコース通りに移動すると縁日コ

ーナーに辿りつきますので受け付けで頂

いた券で焼き鳥が食べれます。

ここではエアバッグの展開やガラス割り

などが見学できます。

そのほかにもスポーツ用品の販売やミニ

ゲームなども出来ました。

自動車解体のイメージが変わってしまう

様な設備やきちっと管理されているとい

事がよくわかりました。

年に一度の見学ですので今年はもうあり

ませんが来年は皆さんも是非どうぞ

ヴォクシーのミラーヒーター化

2015年06月28日 | 日記
愛車のヴォクシーですがミラーヒーター

がついていません

今回思い切ってミラーヒーター化に挑戦

まずはヒーター付きのミラーを中古で探

すかそれともミラーのみを交換するか、

ぱぱっちはミラーのみの交換を選択。

ヤフオクなどを見てもヒーターなしばか

り。それならミラーのみを、価格的にも

安あがりかな。

いろいろ調べるとカウルサイド(運転席

と助手席の足元横のパネル部分)までは

電源が来てるのでそこまで配線をひっぱ

ってくる。

ちょっと画像がないけどドアミラーを取

外し分解。

ミラー配線と一緒の場所にヒーター用の

配線を通す作業。

これが一番めんどくさい作業。

次にミラーから出た配線をどう室内に引

くかと考えてると空き配線が…

おそらくツィーター用の配線かと

これを使うと楽なので利用することに



コネクターをきって配線を直付け

残すは室内側の配線のみ

車輌側の配線はジャンクションブロック

まで来てるのでドア側の配線を加工

加工と言ってもコネクターに挿さってる

場所を変えるだけ

何処に変えるかは検電テスターで確認。

今回は白黒配線を使用しているので白線

の場所を移動。

黒線は直接ボディーアースへ



見にくい画像でごめんなさい

結線さえ間違えなければこれでOK、め

んどくさいドア、室内間の配線も空き配

線があれば必要なし。リア熱線と連動し

ます。

興味のある方は是非挑戦してみてくださ

い。