【ルリタテハのサナギの裏側 金色がきれい】
実は水曜日の夕方、強風により次男のサナギがホトトギスの茎から落っこちていました。応急処置として三角州のように紙を折ってサナギを立てかけられるようなものを作りました。うちには接着剤がないので、くっつけられませんしサナギのぶらさがっていた先端をちょっとつまんだだけで、携帯のバイブのように大揺れ。わかった、わかったよぉ~!とこっちもついつい言ってしまうほどブ . . . 本文を読む
【ツマグロヒョウモンのサナギになりたて】
ここまできて、ツマグロヒョウモンの幼虫がどんどん弱って、一日に最低5匹は死んでいきます・・・。原因はよくわかっておりませんが、まず一つ思い当たるのがナメクジです。実は、パンジーを植え替えたときに置き場所を変えました。前は比較的日のあたる東側に置いていたのですが、ほとんど日のあたらない北側に移しました。そこは、ナメクジが元々たくさんいる場所で、さらに前から . . . 本文を読む
今日はルリの長男がついに羽化しました!!!普通蝶の羽化というのは午前中に行われるものですが、私が帰ってきた夕方にサナギの殻から抜け出していました。
ちょいちょいと葉をつつくと、嫌がってちょこちょこ歩いて逃げてました。場所が場所だったので、うまく羽を開いた写真を撮ることはできませんでしたが、羽の裏側なら撮ることができました!!しばらくして外へ出るともう蝶は飛び立った後でした。今は抜け殻だけが残って . . . 本文を読む
【ツマグロヒョウモンの前蛹】
およそ80匹いる、我が家のツマグロヒョウモンたち。昨日、ツマグロ1号目のサナギをめでたく発見しましたが、今日はパンジーの茎にぶら下がる前蛹になったツマグロ君を2匹見つけました。もうかなり大きい子はたくさんいて、いつサナギになってもおかしくないような状態ですが、今日も一日嫌な天気で、雨だからなのか、もう本当に勝手気ままに動きたい放題!!!!!!少しはルリズを見習ってく . . . 本文を読む
昨日から降り続ける雨と強風により、ツマグロくんたちはとんでもないところに隠れています。たとえば・・・トゲトゲがたくさんあるアロエの葉の中を、てくてく歩いていたり、シュンランのプランターに紛れ込んでいたり、はたまたパンジーのプランターはもう満員だ!と言わんばかりに壁によじ登っていたり・・・。(そして壁が歩きづらいのか、ボテっと地面に落ちているのを何度も見た)80匹近くもいるため、すでにパンジーは茎の . . . 本文を読む
【ヤマトシジミの幼虫】
今日は学校が休みだったので、パンジーの苗を植え替えました。やはりポットに入れたままだとすぐに水が切れてしまいます。しかし~水遣りにも一苦労。芋虫たちは水が苦手です。ジョウロでパラパラと水をかけただけでもうねうね体を動かして嫌がります。そしてプランターの外へ出て体を乾かします。結局パンジーが多すぎて植え替えられたのは5ポット程度。プランターが足りないよ~。植え替えるついでに . . . 本文を読む
今朝、次男の様子を見に行くとまだ前蛹のままでした。今日は家にいるのでサナギになる瞬間を見れるかもしれない!!と、期待したもののやはりそれは一瞬で行われることなので今回も逃してしまいました。昼過ぎに見に行ったときにはすでにサナギに。でもなりたてだったみたいで、サナギの色が茶色ではなくなんともいえないブルーが混ざったような色をしていました。時間がたつにつれてそれがどんどん枯葉のような茶色になるそうです . . . 本文を読む
今日は学校の創立記念日のため休みでした。あ~すがすがしい~。そして、焼け野原のようになったスミレのプランターに残っていたツマグロ軍団をパンジーへ全て移動させました。とはいっても、ほとんどフナムシ氏にやってもらいました。
フナムシ氏、私よりもツマグロくんを気に入りかわいいかわいいと手に乗せて歩かせていました。やはり数えてみると。。軽く40匹います。多分隅々まで念入りに数えれば50匹いるでしょう。彼 . . . 本文を読む
注意!!) 毛虫や芋虫が苦手な方は、見ないほうが身のためです。とはいってももう遅い~。記事より先に写真がドカーンと載るからねっ。私なんてこれを間近で見てるんですからっっっ!!!!それはそれは鳥肌ものですよ。
今日の朝、様子を見に行くと!!!!この写真のように、まるでカーディーラーのごとくみな整列しているではないかぁ!なんかエサがなくなって飢えてるのか?!と心配したもののみんな寝ているようです。こ . . . 本文を読む
ちわっす。ツマグロヒョウモンの大群の登場によりルリズ次男の存在感が薄れていた今日この頃。ふとホトトギスを見ると、花が咲いておりました。ホトトギスとは、鳥のホトトギスのおなかの模様と似ているためこの名前がついたそうです。うちには他に、白色ホトトギス、ホトトギスコハクがあります。この紫色のが標準的なホトトギスです。
ちなみに、ホトトギスの花の後ろで茶色く丸まっているのは次男坊。そして~。ついに次男も . . . 本文を読む
【ツマグロヒョウモン、何匹いるかな?】
今日はとても長い一日でした。平塚まで祖父母のお墓参りに行きました。そのあと地元で買い物、そのあとやまとの散歩に1時間。。あ~ちかれたよぉ~。一日中スミレの葉がどこかにないかな~なんて考えて草のあるところはよく見たけどやはりなかった・・・。あきらめかけたそのとき!!!!!!!ふと、牛乳を買うために立ち寄ったいつもいくスーパーF。『出会いの街角~○○スーパー』 . . . 本文を読む
【仲良し兄弟】
ルリタテハ成長記を楽しんで読んでくださっている皆様、いつもいつも応援ありがとうございます。無事にルリズ長男はサナギになり、今日も平和にぶらさがっております。次男の方も、寝るよりむしゃむしゃと食べる時間の方が長くなり雨にも負けず、風にも負けず、元気に成長してくれています。そして!!!なんと!!!!!!!!!!!新たな蝶の幼虫を本日発見いたしましたぁぁぁぁ!!!!!!!その名も【ツマ . . . 本文を読む
【ルリタテハのサナギ】
今朝、起きてすぐに、まだ目もまともに開けられない頃急いでルリ長男を見に行きました。
ややや!!!ついにサナギになっておりました!!!!!いやぁ~すばらしい。あとは無事に蝶になって羽化してくれるのを待つのみです!どうか天敵に負けませぬように。ちなみに~・・。サナギのとき、中では何がおきているのか?!大きな疑問点だと思います。実はドロドロになっているそうです。想像するとちょ . . . 本文を読む
【ルリタテハの前蛹】
今朝急いでルリズ長男の様子を見に行くと・・・。むむ!!昨日丸まっていたオリヅルランの葉からいなくなっている!やっぱり気に入らなくて別の場所へ移動したのか、と思いきょろきょろあたりを見回すと、うおぉぉぉっと!!隠れていました!!!昨日丸まっていたオリヅルランの葉の左右対称の反対側の葉に前蛹の形で発見されました!!!いや~参りました。なんせ、ものすごく奥のほうで、ホトトギスの茎 . . . 本文を読む
ついに長男がサナギになりそうです。昨日の夕方からなんだかそわそわして、でろーんと伸びて顔を動かしたりいろいろなポーズを見せ付けてくれました。かと思うと、むしゃむしゃ食事に戻ったり。落ち着かない様子でした。今日の夕方見てみると・・・いにゃい!!!!!!サナギになる前は、自分のお気に入りの場所を自ら歩き回って探し、うろうろ徘徊するようです。時には数十メートルも歩くと図鑑にありました。長男はどこへいった . . . 本文を読む