goo blog サービス終了のお知らせ 

*・●。.ちゃやまる御殿.。●・*

四季折々の変化を全身にアンテナ張り巡らして察知しています、
コメント、TBお気軽にどうぞ♪

ツマグロヒョウモンとのお別れ

2005年12月07日 | てふてふコレクション
ツマグロヒョウモンのサナギはだいぶ前に全て羽化し、飛び立ちました。その中でも3匹だけ、蝶として身体が形成されなかった子達がいました。飛べないものの、必死で飛ぼうとして羽がやぶれていたり、光りをあてると本能的にパタパタと羽を動かしては苦しそうにもがいていました。10月31日。私が九州の旅行から帰ってきて、初めて羽化に失敗した女の子を見た日でした。その衝撃は今でも忘れません。どうしてこの子は蝶になれな . . . 本文を読む

小さな命

2005年11月11日 | てふてふコレクション
【朝の光を浴びて、さぁ旅立ちです】 ツマグロヒョウモンのサナギは着々と羽化し、17個あったサナギも残りあと1つ2つになりました。そのうち羽化を見れたのは10匹程度ですが羽化に失敗した子が3匹。その他は無事に飛んでいきました。10匹中、メスは2匹だけでした!中でも一つは羽化に失敗した子なので無事に飛んでいったメスは私の知る限り、1匹のみです。ここ三浦半島ではまだあまり浸透していないツマグロヒョウモ . . . 本文を読む

羽化もいろいろ

2005年11月03日 | てふてふコレクション
【ツマグロヒョウモンのメス】 今朝起きたらツマグロ君オスが羽化していました。すでに羽化から時間がたっていたようで羽根が整っていないまま固まってしまったようです。羽化失敗2匹目です。サナギから出てくると、それぞれつかまりやすいところを求めて歩き回ります。ルリタテハもツマグロヒョウモンもサナギから出てくると自力でよじ登ってきました。しかし今回の子のように上りきれず羽根の形を整えることができないまま固 . . . 本文を読む

出てくる出てくる!

2005年11月01日 | てふてふコレクション
昨日の午前中にツマグロ君(オス)が羽化し、飛んでいったことをお伝えしました。昨日の夜からおやまの家に来ているのですが、もうすぐ羽化しそうなサナギを2つ持ってきました。羽化の瞬間を見たかったので・・。そうしたら案の定!羽化してくれました。しか~し!予想よりはるかに早く、なんと昨日の20時ごろ!夜にもかかわらず、サナギから出てきているではないかぁ。かなりびっくりしましたよ。今回もオスでした。結局入れ物 . . . 本文を読む

次々と旅立ちます!

2005年10月31日 | てふてふコレクション
【ツマグロヒョウモン・オス】 水曜日から日曜日まで家をあけていたのですがツマグロヒョウモンのサナギは2つだけ羽化していました。もう3週間もたつのに、やはり寒いからか皆出てくるのが遅いです。1つめは無事に蝶になって飛んでいったようなのですがもう1つは羽化失敗です・・・。どうやって入り込んだのか全く不明なのですがタッパとそれを包んでいたティッシュの間に挟まれていました。羽根の形は羽根とは思えないほど . . . 本文を読む

ちょっと探検

2005年10月27日 | てふてふコレクション
【ちゃやまるの指の上を歩くツマグロくん】 最後の一匹、ツマグロくんはずいぶん大きくなりました!一時は本当に弱っていて、食欲もなく、草につかまることもできずコンクリートに打ち付けられてそのまま動かないこともありました。一日中何も動かないでずっと同じ場所にいることもよくあり、全然大きくならないで本当に心配でした。最近は家の中でも午前中は日の当たる、あたたかいところにパンジーのポットを置いているので元 . . . 本文を読む

お昼寝中なり

2005年10月23日 | てふてふコレクション
ツマグロヒョウモンの幼虫が2匹残っていたと書きましたがあの後すぐに大きかったほうの幼虫は姿を消してしまいました。サナギになりそうではあったものの、サナギまであと3~4日というくらいの大きさだったので、どこへ行ってしまったのかは不明です。金曜日にパンジーの苗を植え替えたりいろいろ作業をしたのですがそれらしき死体も、姿も見当たりませんでした。家の前の道路を見てみると2匹、車に引かれた幼虫の無残な姿があ . . . 本文を読む

残された2匹。

2005年10月19日 | てふてふコレクション
ツマグロヒョウモンの幼虫は、結局2匹見つけることができました。 しかし、この2匹。なんだか元気が無いのです。。その理由として考えられるのが気候です。このところ連日大雨が続き、気温もぐんと下りました。ツマグロヒョウモンは南方系の蝶で、本来関東地方には生息していない蝶です。ですからやはりこの寒さが彼らにはツライようで耐えられない幼虫たちは、残念ながら死んでいくようです。見つけた2匹も家の中に保護した . . . 本文を読む

次男の旅立ち

2005年10月17日 | てふてふコレクション
いやぁ~な天気が続きますね。私も毎日だるくてだるくて仕方ありません。 昨日はルリとツマグロのサナギの補強を組み立てるため夜更かししたのですが、ネットに載っていたのはアゲハのサナギの応急処置で、サナギの形がアゲハとタテハ科では違うので意味がありませんでした・・・・。。。結局、サナギを立てかけることはできないまま今朝は寝坊。ドアを開けると大雨。学校は休みました。そしてルリをチェックすると、サナギのま . . . 本文を読む

末っ子

2005年10月16日 | てふてふコレクション
【ツマグロヒョウモンのサナギ(左)とルリタテハのサナギ(右)】 久々に我が家に帰ってきて、ツマグロヒョウモンの様子を見てみると残念ながら、木曜日の朝には5匹以上は元気にしていた幼虫達は忽然と姿を消し、見つけることが出来たのは1匹だけでした・・。1つ、新たなサナギを見つけました。ルリの長男がサナギになるのに使ったオリヅルランの葉の裏です!あの場所は最高だったからね!ツマグロ君も見つけたようです。新 . . . 本文を読む