goo blog サービス終了のお知らせ 

保護ネコ【ライナ・メイ】 

チャトランゼとかつら。みんな天国に行ってしまいました。
今のパートナーはハンターカブ。
子猫をレスキューしました。

🐟世代が受け継がれて嬉しい😃 柏尾川のオイカワ。

2024年11月16日 | 釣り
横浜の戸塚を流れる柏尾川沿いを散歩していたら、川の中でヒラを打つ(キラキラ光る)魚が見えました。

オイカワでしょうか?

背負ったリュックの中を見てみたら、なんと釣竿が入っているではないですか。
それに、エサまでも入っていました😅

ものは試し、釣ってみましょう。



すぐに釣れたのは小さなチチブかな?



少し大きめのも釣れました。

網でエビをとっていたお兄ちゃんが寄ってきて、『家で飼いたいからもらえますか?』と言うのであげました。



その後は、オイカワが3匹釣れました。

小さいながらも立派なオイカワです。



こんなサイズでも楽しい。



最後に釣れたのは小さなオイカワ。

世代が受け継がれていますね。

よかったよかった。




この川は下流(大船方面)にいくと、川鵜がたくさんいてオイカワなどはかなりやられているはずです。

でも、逞しく育っていますね。

嬉しいかぎりです。




ハゼ釣りのリベンジ成功 金沢八景 侍従川

2024年11月14日 | 釣り
今日は大潮。

満潮が午後4時前なので、お昼からハゼ釣りに行ってきました。

前回は1匹と言う惨敗でしたので、今日はリベンジです。

場所は金沢八景の侍従川。平潟湾に近い場所で釣りました。





いつも通り、竿は2本。

青イソメを付けて投げて待つだけ。



ファミマで買った缶コーヒーを飲みながらアタリを待ちます。



今日のハリはなんと【ハゼ針】。
これで釣れなかったらヤバい?



今日は前回と違います。
ものの5分で1匹目。

そこそこ大きなハゼです。

今日は持ち帰らないので、すぐにリリースしました。



すぐに2匹目😃



30分後に3匹目。



すぐに4匹目。



キミは青イソメをどんな感じで食べてるのかな?
ちょっと見せて。



見せてくれました。違うハゼですが。




この子が12匹目。少し痩せたいました。



帰り際に平潟湾の方でも釣ってみましたが、アタリはありませんでした。

小高いところは【野島】。右の白い橋は【夕照橋】
安藤広重の金沢八景【野島夕照】では『のじまのせきしょう』と読んでいましたが、橋の名前は『ゆうしょうばし』だそうです。




遠くに金沢シーサイドラインが見えます。
シーサイドラインは金沢八景と新杉田を結ぶタイヤで走る無人の乗り物です。



今回は2本の竿を出しましたが、12匹全てがハゼ針に掛かりました。もう1本の竿には袖針の4号を付けましたが釣れませんでした。
ハゼ針すご。

今年のハゼ釣りはこれにて納竿となります。
今年は10月に体調の都合で行けませんでした。
来年は9月、10月に来たいと思います。




2024 2回目のハゼ釣り。東京湾のハゼはどこに行った?

2024年09月14日 | 釣り
今日は電車で金沢八景の平潟湾にハゼ釣りに行ってきました。 

今年の暑さは異常ですね。
去年も同じ時期にきましたが、ここまでは暑くなかった。

まずは、いつものように侍従川から釣ってみます。
西風がかなり強いです。




なんか、水が濁っていますね。
泥濁りっぽいな。


ここで、釣れなかったら上流の方に行こうかと思いましたが、暑くて移動するのも億劫になります。



さて、釣る前にお昼ご飯をいただきます。
ファミマのお弁当です。
3年前からあったかな?以前から食べていた気がする。



すぐに、こんな小さな子が釣れました。
釣れていたが正解ですけど😅



その後は全くあたりはなく、平潟湾に移動しました。

イナっ子(ボラの幼魚)が跳ねていましたが、ハゼの気配はなし。

数回フグにハリスを切られました。




平潟湾の奥の方に移動してもハゼは釣れず。

この時期に釣れないって異常ですね。

ハゼ、どこに行ったのかな?



と言う訳で2024年2回目のハゼ釣りは惨敗でした。

10月になったらまた来てみます。



2024年 初ハゼ釣り。

2024年08月03日 | 釣り
多分、まだ時期が早いから釣れないだろうとは思いながらも、毎年この時期に初ハゼ釣りをしにきます。

今日はバイクにしました。

いつも通り、竿を横にくくりつけて、荷物は荷台のカゴに詰め込んで出発です。



エサは買ってなかったので、現地のファミマで青イソメを買います。

あら?値上がりしています。
去年までは500円だったのに。



お買い上げ。

試し釣りには量が多すぎるけど仕方ない。




実績のある川にきました。

海側はおそらく釣れない。







軽い仕掛けで釣り開始。



アタリはありませんね。

やっぱりまだ早いですかね。



と思ったら、橋の下辺りでアタリがあり、10センチにみたないデキハゼが釣れました。

この時期にしては、育ってますね。

今年はいいかも。



結局、釣れたのはこの1匹でした。

他に釣り人は何人かいましたが、マハぜは釣れないと言っていました。

9月からかな。