
で、沢山歩いたら、最初歩きかたも忘れてたような歩きかただったけど、そのうちスムースに歩く事ができ、いくらでも歩きたくなりました。シャンソンもお稽古した歌なのに、半分忘れてました。でも、歌の調子って忘れますね。ビックリです。ここ何週間か何も考えられませんでしたからね!気持ちよかった。爽快です。


夜中のジローです。少し足の短いの分かりますか?外なので、夜はホカロンを置いてます。黒と2匹だったり、我が家と、前のうちだったり(ここにもホカロンおいてます)仲が良いです。サッコさん写真間違えてご免なさいね。


まだ、クリスマスも来てないのに、着物は早いと思いましたが、載せちゃいますね。着物はやはりお正月が始まりで、お参り、成人式いっぱいありますね。可愛いジェジェですね。まず、最初は秋葉ジェジェに着物は難しいと思ってましたから、とってもうれしいです。


は~い、チェルパパさんのチェルシーちゃんですよ。鉢植えの紅葉、綺麗な良い色ですね。でも不思議でたまらないのは、どうして、チェルパパのチェルシーはクローディでなく、チェルシー顔なのかしら・・独特ですよね。そして品があって・・とっても嬉しいです。


ジェジェの顔も、この前のジェジェのような何でもないドレスと帽子、ロサさんの着物ジェジェ、オリジナルの黒のドレスジェジェ、色んな顔を見せてくれるのが作っている私には、一番嬉しい事です。


今日ね、シャンソンのお稽古に行くとき、くろこさんのニャンみたいなにゃんを見ました。ジーっとこちらを見るんだけれど、寄って来てはくれませんでした。行きは市ヶ谷の近くのドトールでカプチーノを買って持って行きます。カプチーノを飲みながら、気分を変えるのが好きです。






****
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)http://www>.yumetezukurikobo.com
我が家の紅葉は、今年の秋が早かったせいで、色が悪いまましおれそうな危機だったのですが、まあ、写真は撮りようで何とかなるものです。
先生のご自宅の工事は、ご主人の暮らしの支度でしょうか。
我が家もかつては父が車椅子で帰れるように、たくさん手すりを取り付けました。役に立ったかは別にして、病院から我が家に帰れる希望は、何物にも代えがたかったと思い出します。
フィギュアの羽生選手も復帰しましたし、千葉のトドも元気になったそうです。健康に明るい話題が続くことを祈ります。
今の勤務は倉庫会社で、火気厳禁で防寒服着用勤務です。風邪はいつも克服中といったところでしょうか。
みなさんどうぞ体調にお気を付けください。
緑先生の張りのある 元気なブログ、お声を聞くと 私も元気が出て来ます。
昨日 ホームページから お帽子届きましたよ。
早速 緑先生のエプロンドレスを着せて お帽子を被せたら とてもよく似合ってて
ジェジェがすご~く嬉しそうに得意げなお顔して
微笑んでくれて パッ!と心に光が差して来ました。
ジェジェ 可愛いですよ~
着物ジェジェ 載せてくださってありがとうございます。
緑先生にそう言って頂けて 喜んで頂けて 私も 本当に心から嬉しく思っています。
ジェジェのお洋服作り 長く続て来たことに 誇りを持てます。
私の人生の時間の一つに大きな意味があること 最高に幸せなお言葉です。
着物を作る時は 県外の呉服屋さんで帯地等購入に出かけて作ります。
それが想い出と共に楽しい時間でもあります。
それから 購入して下さる方々の励みになっていることも 私は嬉しいです。
これからも マイペースで ジェジェちゃんと共に 暮らし 楽しんで行きたいと思っています。
これまでと違う生活スタイルに気持ちに余裕が無い時は 歩き方も シャンソンも
忘れてしまう程 自分が見えなくなってしまうんですよね。
いくらでも歩きたくなる緑先生のお気持ちが分かります。
パパさん 元気になられてお家へ帰られる日も近いですね。
そう願って止みません。
大掃除も 始めなくては~。ボチボチ少しずつやって行きま~す。
お天気ですが、今朝もめちゃ寒いです。
こうやってPCを入力する間も膝掛けをしていないと、お腹痛くなりそう
徳島の三好郡は大変な雪のようですが・・・
この寒さで電気が止まるとなると寒さに慣れない私達はお手上げです。
これ以上、酷くならない事を祈るのみです。
旦那サマ、如何ですか?
退院されても過されやすいように玄関を工事中なのですね。
以前、骨折して松葉杖生活の時には、少しの段差や道の傾斜などがこんなに大変だなんて・・・って痛感しました。
日々、何気なく動ける事に感謝です。
シャンソンで楽しまれたご様子、良かったですね
「さぼって」との言葉に先生の複雑なお気持ちを感じる事が出来ますね。
「どんどんさぼって」なんて無責任な事は言えませんが・・・「さぼり」、良いと思いますよ。
先生がお元気でいらっしゃる事が旦那サマの生きる力にもなる事でしょう。
ジローさん、確かに少し短足ですね。
体もオスらしいガッシリタイプの様に見えます。
私の好きなディズニー映画の「おしゃれキャット」に「トーマス・オマリー」ってオスの自由猫が出てきます。
ノラだから色んな所で色んな人に名前を付けて貰っていて、沢山の名前を持っているのが彼の自慢の一つです。
私達、親娘が近所のノラ猫に愛称を付けているみたいに。
ジローさんも、みんなに大切にされていて幸せですね。
ロサさんの着物ジェジェちゃん、今年も(来年分?)可愛いですね~
市松さんの35センチだと人間の着物の片袖分、42センチだと両袖分ぐらい必要だから・・・・ジェジェも同じぐらいかな。
枚数縫われるので結構要りますよね。
毎年、新しい晴着を着れるジェジェちゃんはなんて幸せなんでしょう。
家は長女が再来年、成人式です。
今の所、こちらでは成人式は「夏」なのですが・・・・
「冬」に変更になるかも・・・っていう噂があり、そうなると親は悲鳴ですね(笑)
私の振袖、お嫁に持ってきたまま、和ダンスに入れっぱなしなんですが・・・無事かなぁ?
出すのが怖いですね
チェルパパさん家はお庭で紅葉が見れるのですね
チェルシーちゃん、幸せですね。
火気厳禁で防寒服着用の職場との事、毎日、お疲れさまです。
お体には気を付けて頑張って下さいね
くろこさん家のくろこちゃんは元気ですか?
先生、ジェジェちゃんは何でも素敵に着こなしホント素敵なお人形ですね。
でも、私はやっぱりエプロンドレスが一番好き。
ミニミニミニちゃんを作っていて、ドレスのパターンの完成度の高さにも改めて感動しました。
特にあの、ステテコの布地のエプロン。
ジェジェの為に当時はもの凄く膨大なステテコの布が必要だったでしょうね・・・と想像すると「うふふふ」って、微笑んでしまいます(笑)
今後もジェジェちゃんがどんな着こなしをしてくれるのかを見ているのもとても楽しみです。
では、また、楽しみにしています
今 雪が降っていますよ。
みぃさん 着物にコメントありがとうございます。
そうですね。 着物生地 その位使いますね。
今年は この2着しか作れなかったけど ひな祭りもあるので
また 作れたらいいな~と思っていますよ。
娘さん 再来年 成人式なんですね。
みぃさんが着られた振袖 無事だといいですね。
1年に1度 風通しすると良いそうですが 私も なかなか出来ていません。
生地同士がくっついていたりすると ヒエ~ッ
娘さんがいらして 成人式 楽しみですね
私 自分の成人式の時 長男を抱っこしてましたわ~。懐かしいです。
その私が 二人の孫のおばあちゃんなんてね~。
そうそう みぃさんの赤いサボテンの名前 分かりましたか?
みぃさんの写真を探して確認出来ていないので 違ってたらごめんなさいなんですけど
本を見ていて「緋牡丹錦」(ひぼたんにしき)ではないかな~?と 思って「
一度 検索して見てみてもいいかな?と
思ったもので 書いてみました。
良かったら 検索して見て下さ~い。
名前知りたいですもんね。
違ってたら 本当 「ごめんなさい」です。
先生のお元気な声が聞こえてきそうなブログに嬉しくなりました♪
ジローさんホント!足短いですね(^_^;)
先生にカイロを置いてもらって幸せですね。
すっかり寒くなりましたね。
そんな中、大掃除を少しづつ始めました。
先生、写真の事、お忙しいのにお気遣い頂き有難うございます。
我が家にも先生の手編みのお帽子届いたので又撮影して写真送りますね。
とても可愛くてアキバジェジェによく似合って可愛いです
ロサさんの着物の優しいピンクがアキバジェジェちゃんにピッタリで可愛いですね
我が家のアキバジェジェも着物を作ってもらったのでお正月が賑やかになりそうです♪
コメント、有難うございます。
そうそう、赤いサボテンは「緋牡丹錦」です。
あの頃、一度調べたのですが叔母の事でバタバタしていたので・・・そのままになっていたかな
緑の部分がないので、あまり長生きはしないそうなのですが、大切に育てていますよ。
今、小さな子どもを二つ付けていますが、まだまだ小さいのでママにおんぶ(?)されています(笑)
成人式の時にはロサさんは既に結婚&出産されていたのですね。
私は、まだ学生でしたね~。
その年の三月に卒業。
そして、二十歳は就職した年でもあります。
長いOL生活の始まり。
仕事を通しても、社会人としての厳しさを思い知る年でもありました
もうすぐ娘がその年だと思うと・・・
「もっとしっかりしろよ」と言いたくなりますが、私も褒められたモンじゃなかったかも・・・ですね
また、ジェジェちゃんのお雛さま祭りの着物も楽しみにしています