


ネットも家の周り、ぐるりと張り巡らせました。鹿は高く飛べるので、2メートルは高さがいります。杭打ちだけで疲れまくりです。


ミシン掛けが手が痛くても、出来そうなので、下着も、靴下も無いので、ここにある布で縫いました。又帰ったら、手染めします。最近布を見にショップに行っても、買う物がありません。たいてい布が厚すぎて使えません。なかなか難しいです。


そうそう、私はウサギのアイテムを作るのが好きです。そうとう、偏った物でも、アメリカは大丈夫!面白い物が作れます。日本ではブルーベルベットのシリーズがとても良く売れましたが、生生地のの時にブルーの絵付けをするので、大変難しい商品です。


これも、kazuさんの、工場で作りました。ヨーロッパの古代人形と同じ手法です。そして、可愛い少女が見つかりました。見て下さいね。頭は、仕付け糸を染めて、洋服を着せつけました。


それから、まだkazuさんのお父様が社長の時、作ったベビーです。これは三協の製品です。大変良く売れましたが(日本では陶器のベビーは売れないと云うジンクスがあります。)アメリカでは何年にもわたり、良く、オーダーが入りましたよ!


それでは明日は自宅に帰ります。




******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com
今日は猫ちゃんの為に、炬燵を出しました。まだ、電気は入れません。今年はお布団を新調したので、フカフカです。今も気持ち良さそうに眠っています。
さて、エプロンドレスの少女ですが・・・23日のブログで先生のお部屋のコレクションケースの向かって右上に居る子じゃないですか?(笑)
すご~く気になってたんです。まさにグットタイミング!アップで見れて幸せです。しつけ糸の髪の毛だなんて、アイデアですね。
ベビーも、とても可愛いですね。ピンクのドレスがゴージャスです。名前は、なんて言うんですか?
kazuさんの工房(?)は、凄く沢山、先生のデザインのお人形を手掛けているんですね。素晴らしいです!
では、また楽しみにしています。
臭いけど食べられるキノコです。
ブルーベルベットシリーズが実家にたくさんあります。
先生のデザインとは知らずに集めていました。
窓際に長く飾っていても、色が褪せないので不思議なんです。
クマの楽隊やベルベットローズシリーズもひょっとしたら先生のデザインかしら。