


昨日は、旦那のお友達に会いに、川越に行きました。古い町で徳川家の方々の移築した、東照宮だとか大きな古い、神社、仏閣がありますが、上の写真は、とうりゃんせの童謡の発祥地の道です。なかなか可愛い道でした。


これも、結構何処にでもある、菅原道真公のゆかりのある神社で、合格祈願の絵馬が沢山ありました。山口でもこの天満宮はありましたが、字が上手になりたいとかで、合格祈願のお願いがこんなに沢山で、びっくりでした。


町並みは綺麗に保存されていますが、ここでお店をやっているのは、この町の人ではないそうです。昔から、川越は職人の町だと思っていましたが、今は資料のみです。


この、何と云うのでしたっけ? お水を取る所の感じが良い龍を、パチリ!しました。そして思い切り五百羅漢を、パチリ!パチリ!してきました。新しいカメラで・・遠くがぼけるように写したいのですが、まだまだ・・




色々面白い顔がありましたが、3人で行ってるので、思うようにはうごけないです。今、ダニーさんからスカイプがありましたが、あまり色々デスクトップに広げていたので、画面が飛んでしまいました。別のパソコンでスカイプするので、おわりです。






*****
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)http://www>.yumetezukurikobo.com