



昨日は失礼してしまいました。この実はバラ科のマルス・レモイネと云う木の実です。大きい方の写真が抜けていました。バラの実はこのバラのように大きくはないけど、だいたい、このような赤い実が付き、種ができて発芽もしますが、園芸用だと丈夫な野バラに接ぎ木かな?


ロサさんのデラジェジェもみてくださいね!やはり、なんとなく優雅な感じで魅力的ですね!とても、やさしげなお嬢さんジェジェですが、こんなに優しいドレスが似合うのは、私もびっくりです。でも、良いドレスを着せたくて作ったんですけどね。


ぎゃっ~~~!かわゆ~い!Ritsuさんの写真ですよ!なになに??この編みぐるみ?可愛いですし、愛らしさがいっぱい・・


しっぽにくっいてるにゃんにゃん、何とも云えないですよね~。


このハワイのクレオメも最近では珍しくはないですが、東京の方では余り見ませんが、私は小学校の時、山口で種から育てて、不思議な花にびっくりでしたよ。チョウチョみたいだなぁと思いました。


この、安曇野というのもバラですよ!カクテルと同じ感じのバラですが、ツツジみたいに刈り込んであるのは、初めて見ましたね~!黄色い大きいバラを初めて見たのは、ピースと云うバラで、小学校の頃でした。大きくてびっくり!それから、バラが好きになったみたい・・


では、またね~!






******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)http://www>.yumetezukurikobo.com