goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「大河ドラマ「べらぼう」主要登場人物」!!「田沼意知」!!

2025-02-13 13:10:29 | 面白ネタ
「2月13日(木)」

「大河ドラマ「べらぼう」
「主要登場人物」

「田沼意知」
(宮沢氷魚)

田沼 意知(たぬま おきとも)は、
江戸時代中期の遠江国相良藩の世嗣。

若年寄。

官位は従五位下・大和守、播磨守、山城守。

老中を務めた遠江国相良藩主・田沼意次の嫡男として誕生した。

母は黒沢定紀の娘。

明和4年(1767年)、
19歳にして従五位下・大和守に叙任する。

松平輝高の没後の
天明元年(1781年)12月15日には奏者番、

天明3年(1783年)に
意次の世子の身分のまま若年寄となり、
意次が主導する一連の政治を支えた。

これは
徳川綱吉時代に
老中大久保忠朝の子・忠増が世子のまま
若年寄になって以来の異例な出世である。

また、
老中である父が奥詰めも同時に果たしたように、
若年寄でありながら奥詰めもした。

その翌年に
江戸城内において佐野政言に斬りつけられ、
治療が遅れたために8日後に死亡した。

享年36。

父子ともに現役の幕閣であったため、
意次と別居するために
田沼家中屋敷または下屋敷へ移ったが、
新たな屋敷を構えたのは暗殺の直前であった。

江戸市民の間では、
佐野を賞賛して田沼政治に対する批判が高まり、
幕閣においても
松平定信ら反田沼派が台頭することとなった。

江戸に
意知を嘲笑う落首が溢れている中、
オランダ商館長イサーク・ティチングは
「鉢植えて 梅か桜か咲く花を
誰れたきつけて 佐野に斬らせた」という
謡曲『鉢木』に因んだ落首を世界に伝え、

「田沼意知の暗殺は
幕府内の勢力争いから始まったものであり、
井の中の蛙ぞろいの幕府首脳の中、
田沼意知ただ一人が日本の将来を考えていた。

彼の死により、
近い将来起こるはずであった開国の道は、
今や完全に閉ざされたのである」と書き残した。

意知の死後に
失脚して隠居した意次の跡は、
意知の長男・意明
(当時の名乗りは幼名の龍助)が継いだ。

しかし、
後見した意次が間もなく没し、意明も夭折した。

その跡を継いだ
次男・意壱、四男・意信のいずれも早世し、
意知の血筋は絶えた。

田沼家の家督はその後、
意知の従子にあたる意定、
次いで意知の弟・意正が継いだ。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

     宜しくお願い致します!!

「苗字制定記念日」!!「名字の日」!!

2025-02-13 13:09:13 | 面白ネタ
「2月13日(木)」

「苗字制定記念日/名字の日」

「1875年(明治8年)2月13日」

明治政府が
平民苗字必称義務令という太政官布告を出し、
すべての国民に
姓を名乗ることを義務づけたことに由来。

なお、
「苗字必称義務令」公布に先立つ
1870年(明治3年)9月19日、
平民苗字許可令
(太政官布告第608号)が公布されており、
9月19日が「苗字の日」とされている。

明治8年までは、
ほとんどの人が、
苗字が無かった或いは
苗字はあるけど名乗っていなかったと言う事ですわ。

他には

NISAの日
日本遺産の日
土佐文旦の日
塩澤寺厄除地蔵尊祭り
豊後高田市恋叶ロードの日

などがあります。


●サイクルプラザ・イレブン(ホームページ)

https://cycle-plaza-eleven.com

●自転車屋男2(ブログ)

https://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

●Amazon

サイクルプラザ・イレブン(ネット販売)

●メルカリ

チャーリー自転車(ネット販売)

     宜しくお願い致します!!