goo blog サービス終了のお知らせ 

Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

加速的にカメラが‥ 

2023年06月03日 | 日記

今朝、仕事場の駐車場に車を止め、

時間調整でスマホをいじっていると

呼び出し音が鳴った。。

‥「ゴミカメラを持ってきたから渡すよ。。」と

カメラ先輩からの電話。。

何時もの言い方で「ゴミだから捨ててもいいから遊んでみろ!」と。。

最近は、他の人からも昔のカメラをよく貰う。。

でも正直、ちょっと多すぎている‥ (;'∀')

‥ もう、フィルムカメラで30台は越えた、、

自分で集めたのは約半分‥

話はちょっとズレるが

先週、NikonのFMと言う機械式カメラの電池蓋をなくしてしまい、

調べていたら約2.000円前後、、ちょっと高いな~と思い

同じ電池蓋を使っているNikonの人気の無いジャンクカメラを買ってしまえば‥

それでもいいと1円スタートで2日過ぎても金額も動かない不動品のEMを

200円だけ入札しておいた。。

数日後、落札案内がスマホに入った、、101円。。

でも送料は980円、、

カメラボディーは要らないので蓋だけで送って‥

と言いたかったのだが、、

まぁ、そうも言えずに、、無事?到着。。

説明では「シャッターは切れますが、

露出計は動きません、、」と、知っていた。

当然、蓋を抜き出して、FMに移植するだけ、、

プラカメだとも知っていたので期待は全く無かった…

ところが、手にすると‥

何とも可愛い‥いい感じのサイズボディ。。

リトルNikonと言われていた。

デザインも有名なイタリアの工業デザイナー

ジョルジェット・ジウジアーロ作だ。。

気が付けは電池を入れ、

レンズも付けてみた…

やっぱり予定通り、露出不動、、

当然、シャッタースピードも変化しない、、

でも、ちょっと気が付いた…

Aiの絞りリングが、、

ガサガサで引っかかるような動きをする、、

もしかしてと、

ヤケクソメンテになるが、

リングにパーツクリーナを数滴しみ込ませ

グリグリっと十数回。。

なんと‥ 露出計、シャッタースピードが変化いた。。

いやいや、

また一台、、増えてしまった、、

#Nikon EM(1980)

マニュアルフォーカス、絞り優先自動カメラ

#修理方法は、マネしませんように。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿