ヨウメイの日々

日常や旅のこと

東京散歩

2011年05月07日 | 東京のこと


右を向いても渋滞、左を向いても渋滞、とても遠出する気になれないけど、
あまりにもよく晴れた3連休の真ん中の日、電車で都内へ散歩に出かけました。

行先はなんとなく。人があまり居なさそうなところ・・で、少し興味のあった清澄庭園へ。
門前仲町で降りて、富岡八幡宮に寄って、清澄庭園を目指して一駅分、歩きます。
いい感じの下町。川の向こうはもう日本橋なのに、静かで、少し懐かしい住宅街です。

大政奉還で多くの大名たちが立派な庭園と共に廃れていった中、清澄庭園は岩崎弥太郎が
買い取って整備した庭で、今はすっかりのどかでよい時間の流れている場所でした。
ただ震災の影響で、石灯篭が砕けて落ちていたり、橋が通行禁止になっていました。

しかしああいうところにいる鯉ってほんとに大きいね・・。文字通り主って感じです。
鯉の寿命は30年~50年と言われているものの、100年以上生きるのもいるらしい。



ところで・・清澄白河はちょっとしたギャラリー&カフェの隠れ名所なんです。
スカイツリーももうすぐ完成するし、これから東東京は注目スポットが増えてくると睨んでます。
この日は以前から行ってみたかった、hane-cafeを訪れました。

hane-cafeは、飛行機をコンセプトにしたカフェで、店内には飛行機のポスターや模型、雑誌や制服
などが展示されていて、入った途端にわ~どっか行きた~いって気持ちになります。

お水のコップもカナダ航空やスカンジナビア航空のかわいいもの。
オーダーしたカフェオレにも、ご覧のとおり、飛行機が。ラブリーです。

時間が余ったので、次に目指したのは東京臨海広域防災公園、内閣府が管理する国の公園です。
普段は防災に関する情報交換やレクリエーションを行い、有事には国の防災拠点となります。
ここで参加できるのが、体験型学習ツアー「東京直下 72H Tour」です。

72Hというのは、自治体が人命救助を最優先とする3日間のこと。
その3日間いかに自分を守るかを、身を持って体験学習しようという意図です。



参加は無料。受付を済ませるとDSを渡されるので、クイズを解きながら前に進みます。
破壊された町が再現されていたり、地震の想定CG映像も生々しく、結構ショックでした。
ツアーは合計20分ほどでしたが、わたしたちはその間本当に無言になってしまいました。
ツアー終了後も、館内で身近で役に立つものや、地震そのものの勉強などができます。

本当にこんなことがなかったら存在すら知らなかった公園ですが、行く価値はかなりあると思います。

最後は月島に寄ってもんじゃではなく、お好み焼きを食べて帰りました。
ここだけは当てが外れて、観光客で長蛇の列が・・そっか、みんなもんじゃを食べに来るんだね。

東京散歩、また時間のあるときに、ふらりと出かけてみたいと思います。


hane-cafe
東京臨海広域防災公園

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しお)
2011-05-07 16:27:25
モンナカ、私も好き。いい街だよね。
清澄庭園は行ったことないので、今度行ってみたいです。岩崎弥太郎と関連があるのかぁ。知らなかったわ。
Unknown (ヨウメイ)
2011-05-07 17:00:00
しおちゃん

うん、御饅頭屋さんも多くて、食べ歩きするのも楽しそうだった。
清澄庭園おすすめだよ~。ちょっとした旅行気分になれます。

コメントを投稿