goo blog サービス終了のお知らせ 

カリスの耳鳴り闘病記

Ⅰ章:耳鳴りバトル編
Ⅱ章:抑うつバトル編
Ⅲ章:ハラスメントバトル編(非公開)
Ⅳ章:肉体改造編

耳鳴りでは死なない… Part2

2012年06月26日 | 耳鳴り
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
      今までワタシは、
      「耳鳴りでは死なないでしょ…死ぬよりマシでしょ…」
      って 何度も言われました。
      そのたびに、怒りました。あなたたちはワタシの
      耳鳴りのつらさを知っていますか?

      休むことなく、昼も夜も関係なく、延々と続く苦痛です。
      痛み止めの薬、麻酔薬はあっても、
      耳鳴り止めの薬はありません。
      その苦痛、不安、恐怖は、死んだほうがマシかも…
      では死にますか?いいえ、
カリスは死にません。      
      今ここに、ラクに死ねる薬があっても
      カリスは死にません。
      カリスが不死身だからではありません。
      護るべきヒトたちがいるから、そして
      希望があるからです。
      耳鳴症は、死なない難病であっても、
      死ぬよりつらい難病などではありません。
      
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4837662048" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0015PVQSO" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000UOO04S" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

TRT療法のゆくえ Part5~ロゼレム8mg

2012年06月24日 | 耳鳴り
 
ドクター・レンゲルがカリスに初めて薬を処方した。
その薬の名は「ロゼレム8mg」!
この薬で、耳鳴症が改善したという論文がある。
 
新しいカードだ!
果たしてロゼレムのカードは、耳鳴怪物を封印できるだろうか?
そのAttack・Point(攻撃力)は?


ドクター・レンゲルは、やがてカリスが
TRT療法を成功させることを確信しているらしい。
「耳鳴は たとえ1dBであっても絶対に許さない!」
ブイブイ言っているカリスに対してだ。
その確信は、いったいどこからくるのだろうか?
ドクター・レンゲルの実績,経験からだろうか。


ドクターたちは一般的にリスクしか言わない傾向がある。
実際には回復する・改善する可能性があっても、
「治療計画書」にはリスクしか書いていないことがある。
確かにリスク管理は必要だが、
これでは患者に「希望」が無いみたいではないか?
ドクター・レンゲルは、ここが決定的に違う!


ブレイド師範もギャレン老師も登場しない今、
ともに戦うカテゴリー・エースはドクター・レンゲルのみ!

 

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004ECSIJK" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

 


TRTの他に…序章

2012年06月19日 | 耳鳴り
すみれさん、コメントありがとうございます。
TRTは耳鳴の原因に関係なく対処できる療法です。
しかしながらTRTは耳鳴を「治す」ための療法ではなく、
「慣れる」ための療法なのです。
原因がわからない耳鳴の苦痛を軽減させるための
療法なのです。
すみれさんのように耳鳴の原因をつきとめ、
治療に着手されたのなら、大幅に改善され
るはずです。
今、カリスは耳鳴りの原因を特定できていません。
長年にわたり蓄積されたストレスが臨界点に達し、
溢れてしまったのが耳鳴発症の原因でしょうか…。
ではストレスがなくなれば、改善されるのでしょうか。
今、カリスは まさしく働き盛り!
シゴトを辞めることはできません。
よって、さまざまな原因を推察し、
TRTの他にも、いろいろと対処しています。
その方法とは…、カリスのブログで公開します。
耳鳴のせいで落ちているQOL
(生活の質:クオリティ・オブ・ライフ)を
少しずつ元に戻していきましょう。

幸せの涙が流れるその日まで。

2012年06月18日 | 耳鳴り
 

makomakoカレシさん、うれしいコメントありがとうございます。
体調と耳鳴りはリンクしていますね。
ここのところシゴトのプレッシャーがきつくて、
 
体調をくずし気味でしたので、
耳鳴もきつく感じていました。

makomakoカレシさんもTRT、順調なのですね!
ドクター・レンゲルもカリスのTRTは順調だと
診断?されています。
カリスは、1dBの耳鳴も許しませんので、
ブイブイ言っていますが…。

ワタシたちは、少しずつ「普通の人」に近づいています。
そして ある日、きっと「普通の人」になっています。
その日は、必ず きます。
戦士たちの休息のその日まで。
幸せの涙が流れるその日まで。
 

 


makomakoカレシさんへ…後編

2012年06月17日 | 耳鳴り
カリスも耳鳴症になってから2年です。
耳鳴は あいかわらず不快ですが、
発症当時のように、「シゴトを続けていけるか?」とか
「こんなカラダで生きていけるか?」という心配は
もう なくなりました。
耳鳴と闘いながらでも、大きなシゴトをいくつも こなしました。
シゴトは以前と変わりなくできることがでわかりました。
カラダ(腕力)は、逆に強くなりました。
もう耳鳴怪物なんかに負けていてはいられません。
makomakoカレシさんも、きっと大丈夫です。
makomakoさんがついていますから


makomakoカレシさんへ…中編

2012年06月15日 | 耳鳴り

makomakoさんからの お知らせの「耳鳴ナビ」…
それは期待の新薬、ネラメキサンの治験!
ドクター・レンゲルによりますと、
ネラメキサンは、
「耳鳴り伝達回路を遮断」する薬のようです。
今回の「耳鳴ナビ」の治験では、
耳鳴発症後 1年6か月以内の方に限定されています。
でもどうして「発症後 1年6か月以内」なのでしょうか?
正直いってカリスも ネラメキサン、欲しいです。

治験とは「治療」ではありません、「協力」です。
「協力」することにより、50%の確率で実薬にあたり
症状が改善するかもしれません。
「協力」させてもらえなかったのは残念ですが、
50%の確率でプラセボ(ニセの薬)かもしれませんし、
たとえ実薬であっても、効力がなかったかもしれません。
本当に有効な新薬なら、いつか私たちの手元にも届きます


                                                …後編に続きます。


TRT療法を始めて11ヶ月…

2012年06月12日 | 耳鳴り
 

 
 
マッスルさん、コメントありがとうございます。
カリスは TRT療法を始めてから11ヶ月が経過しました。
効果は?といえば まだですが、
耳鳴りには 慣れ始めています。
耳鳴りの不快感に慣れ始めたのではなく、
耳鳴りがある生活に慣れ始めています。
ドクター・レンゲルによりますと、
TRT療法の期間は、1年間のヒトもいれば、
3年間のヒトもいるようです。
今 言えることは、カリスの場合、

TCI をつけていると、カクジツに耳鳴の苦痛が
軽減します。
会議室など静かな閉空間において、
キツイ耳鳴がまぎれます。
TRT療法の効果はさておき このTCI だけは、
カリス専用ガジェットとして活用していきたく思います。

 


makomakoカレシさんへ…前編

2012年06月11日 | 耳鳴り
makomakoさん、コメントありがとうございます。
makomakoさんのカレシのかたに、
いつもカリスのブログをお読みいただき、
心の支えにしてくださっていること、
大変うれしく思います。
makomakoカレシさんの耳鳴発症時期も
カリスと同じ 2年前…、ともに闘いぬいてきた同志です。

カリスの耳鳴を発症当時と比較しますと、
ほんの少しですが軽減はしています。
カリスのプロフィールのページに
「キンキンという耳鳴」と書いていますが、
いまは「シャンシャンという耳鳴」です。
今までは、一時たりとも軽減されなかった耳鳴ですが、
「耳鳴が穏やかな日」がたとえ半日でも
現れるようになりました。

makomakoカレシさんへ…
耳鳴を発症したのは、自己責任と思わないでください。
耳鳴を発症して、すべてが終わったと思わないでください。
カリスも、がんばって生きます。
カリスには、大切な家族がいます。
makomakoカレシさんには、
大切なmakomakoさんがいます。
私たちが耳鳴怪物などに負けるはずがありません。

                                                …中編に続きます。


耳鳴の原因

2012年06月08日 | 耳鳴り
ひーでさん、コメントありがとうございます。
耳鳴の原因は、本当に多岐にわたると思います。
内耳の血流不足、加齢による聴力の衰え、
騒音による障害、肩・首のコリ、…。
ひーでさんのコメントのとおり、
コレステロール値の異常が原因の場合もあると思います。
でもそれは食生活の改善、運動の習慣などで改善されます。

ところでカリスのズボンのサイズは79cmです。
メタボとは無縁のように思われますが、
身長168cmで体重は
70kgもあります。
さらにプロテインで増やそうとしています。
今月、人間ドックがありますので、
異常値をチェックしておかなければ。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0013X4O00" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002FU73RQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

前を向いて生きる。

2012年06月07日 | 耳鳴り
すみれさん、コメントありがとうございます。
前を向いて生きる…どんなときも、いくつになっても
このスタンスは忘れずに生きたいです。
すみれさんも闘いの中、少し勝機が見えてこられたのですね。
カリスにも、耳鳴が「穏やかなとき」は あります。
ただし そのときが訪れるのは、
2~3か月に半日程度です。
そのときは、TCIを外しています。
なぜ 「穏やかなとき」が訪れるのかは、
まだ解明できていません。
いつでも希望は あります。


最後に残るモノ

2012年06月06日 | 耳鳴り

もうカリスはボロボロです。
カリスは
会社でのポジションも勉強の目標も、
師匠も トモダチも、
そして健康なカラダも、
失いました。

でも最後に大切なものだけは残っています。
まだまだ負けません。

会社でのポジションを失っても
次世代への技術継承を担うことはできます。
目標を見失っていても
目標を見つける努力はできます。
いつまでも甘えてはいられません。
これからはカリスが師匠となれるように
がんばります。
カリスにはトモダチがたくさんいました。
これまで付き合ってくれたトモダチにお礼のキモチを
伝えたいです。
そしてこれからも新しいトモダチ、きっとできます。
耳鳴症は治らない…あきらめるしかない…
本当に果たしてそうでしょうか??

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0015LADGE" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

感謝のキモチ…

2012年05月20日 | 耳鳴り
カリスに「イノチ」をあたえてくれた
お父さん、お母さんに、
カリスに惜しみなく「やさしさ」をあたえてくれた
お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんに
感謝します。

カリスに
ハイパーエンジンの頭脳があることに、
怪力があることに、
バイタリティーがあることに感謝します。

カリスにアドバイスにくれた
にゃにゃ先輩、HAMACHI!先輩、
サワトシ博士に感謝します。

そしてカリスに
愛すべき家族がいること、
家族そろって暮らせることに感謝します。

感謝のキモチをつづっていると、
耳鳴のオトも優しくなっていきます…。
どうしてでしょうか。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B001OBSZH4" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

普通になった人…

2012年05月18日 | 耳鳴り
TRT療法は効果がなかったと
ブログ・掲示板 等で語る人が多い中で、
カリスにとっては にゃにゃ先輩だけが、
唯一の見える目標です。


「普通になった人って(耳鳴りを)忘れてしまうものだから、
  ブログとかにも書かないだけじゃないですか。」

にゃにゃ先輩の お言葉です。

確かに にゃにゃ先輩は、

カリスが 質問させていただくまでは、
5年間もブログを更新されていませんでした。
にゃにゃ先輩は、“ひどい耳鳴り患者”から
“普通の人”になられました。
カリスも、きっと普通の人になれると信じています。
<iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0015PVQSO" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000UOO04S" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B001GIHOZE" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000L43AWA" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4487802571" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

成功率約70%!?

2012年05月18日 | 耳鳴り
TRT療法の成功率は、約70%といわれています。
設計技術者のカリスにとっては、
この表記方法は
疑わしいです。
たとえば500人の患者に対して355人に、
耳鳴の苦痛が70%軽減したなどど
実データに基づいた値で表記してもらいたいです。
成功率が
70%ということは、
失敗率が30%もあるということです。
TRTの効果は保証されていません。

今のカリスにとっては、
にゃにゃ先輩の成功体験だけが道しるべです。


強靭な筋力を取り戻せ! Part2

2012年05月13日 | 耳鳴り

2011年12月11日の記事、
「強靭な筋力を取り戻せ!」において
100kgの負荷をリフトアップするミッションを立てました。
2012年3月10日に90kgの負荷をすでに
リフトアップすることができましたが、
そのときは2~3回でした。
昨日、10回リフトアップできました。
もう100kgの負荷にも十分、対応できます。
40歳をとうに越えた今でも、まだまだ強くなれるようです。
ワタシは いったい どこまで強くなれるのでしょうか?
強靭な筋力を取り戻すミッションは、
目標を上回って成功しました。
しかしながら耳鳴に苦しまない日々を取り戻すミッションは
いまだ成功のきざしすら見えません。