goo blog サービス終了のお知らせ 

カリスの耳鳴り闘病記

Ⅰ章:耳鳴りバトル編
Ⅱ章:抑うつバトル編
Ⅲ章:ハラスメントバトル編(非公開)
Ⅳ章:肉体改造編

耳鳴≠不幸

2013年03月02日 | 耳鳴り
 

 
 
mimikoさん、コメントいただき ありがとうございます。
mimikoさんは、ひと月の半分はラクで、
発症当初に比べれば、かなり よくなってらっしゃるとのこと、
すごいなぁー!
しかしmimikoさんのおっしゃるとおり、
慣れることよりも
治すことが成長とカリスも考えています。
人生は、いつでもリベンジ戦です。

カリスは、
・自分で実験し検証したこと、
・自分で見て確認したこと、
・自分で聴いて記録したこと、
以外、一切 信用しない。

聴け!
耳鳴イコール不健康なカラダは、間違いだ。
不健康なカラダでは、100kgの重量はリフトアップできないだろう。
今のカリスは耳の調子が少々良くないだけだ。

聴け!
耳鳴イコール不幸は、間違いだ。
耳鳴があっても、そこそこ充実して、幸せに生きていける。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0012IU1RQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002MPRPFY" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4837670121" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4837670229" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003SF0WUC" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002EWR1LI" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000PWQSH2" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0002I85Q6" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

ハイパーTRTのゆくえ~Part3_聴こえの検査

2013年02月24日 | 耳鳴り

 
お気楽さん、コメントいただき ありがとうございます。
聴こえが原因でパワーダウンされているなら、
オシャレな補聴器を装着して、パワーアップしましょう。
人生は、いつでもリベンジ戦です。
リベンジ戦のたびに、オレたちは驚くほど強くなっていきます。


補聴器を装着した状態で聴こえの検査を受ける。
女性の声で「つ」「く」「ち」「き」など五十音がスピーカーから出る。
それを正確に復唱することで回答となる。
検査結果は補聴器をつけない状態で70%,補聴器をつけた状態で90%であった。
通常の会話においては、前後の単語から推測できるので、
聴き間違いはもっと少なくなるあろう。

ドクター・レンゲルは、カリスには補聴器はいらないと言われる。
しかしながら、ユーザーの要求や上司・メンバーの指示・報告を
しっかり聴き取ることが必要な職場では、軽度の難聴ではあっても
補聴器は必須アイテムと考える。
ハイパーTRTの補聴器は、状況に応じて補聴器の機能とTCIの機能を
切り換えることができる。

 


耳鳴がない人が うらやましい?

2013年02月23日 | 耳鳴り


ストレス社会の中、日進月歩の技術の中で闘う企業戦士カリスに
とって、
耳鳴症は、想像を絶するハンディキャップです。
その辛さは、カリスのブログで語ってきたとおりです。
でもカリスは…カリスは、耳鳴なしの知人と比較はしません。
耳鳴がない人を、うらやましいとも思いません。
カリスは自分の人生を精一杯、生きていきます。

カリスの耳鳴は、今でも大きいですよ。
それでもカリスは自らのチカラで、耳鳴を克服しました。
仕事のアウトプット、組織でのチームプレー、
耳鳴によるパワーダウンなど、まったくありません。

耳鳴は数値で表すことはできません。
だから耳鳴のつらさを人にわかってもらおうという考えは捨てました。
生きることは闘いです!負けられない闘いです!

ちなみにカリスは、普通より少し下の40代の男性です。
同志の方々も必ず耳鳴を克服できます!

トマトさんへ…

2013年02月18日 | 耳鳴り
トマトさん、コメントいただき ありがとうございます。
カリスも耳鳴との闘いに疲れ果て、
早く人生終わりたいと思った時期がありました。
過去の記事に示すとおりです。
あえて修正せずに残しておきます。
でも耳鳴との闘いに優勢になった今は、
45年間の人生の倍以上、生きる気力で満ちています。

にゃにゃ先輩はスゴイ人です。
ほとんど耳鳴を忘れてしまわれたのですから。

カリスも二児の父です。がんばります。
睡眠薬や安定剤なんていらない!
眠れなければ、そして落ち着かなければ筋トレしましょう。
カリスのブログをいつも読んで、
そしてコメントを書いて元気になりましょう。

医療費控除と強いココロ

2013年02月17日 | 耳鳴り


お気楽さん、トマトさん、コメントいただき ありがとうございます

お気楽さん
カリスは昨年、TCIの費用を医療費控除として申請しました。
事前に税務署に問い合わせて確認しました。
TCIの領収書に、取扱説明書を添えて申請すればOKでした。
TCIは耳鳴治療のために、医師の指示のもと使用する装置です。
でもなぜかTCIは、保険が ききませんでした。
ハイパーTRTのノイズ付き補聴器も、医師が治療のために必要と判断された場合、
医療費控除を受けることができます。

耳鳴の治療は、長くかかるものです。どっしりと構えて、闘いぬきましょう。


トマトさん、はじめまして、
トマトさんは、もうすでに耳鳴に負けない強いココロをお持ちですね。
カリスも、決して折れない強いココロを持っています。
強いココロがあれば耳鳴はやがて半減し、そして
ついには
「普段は耳鳴があることに気づかない!」
「耳鳴は さがさないと見つからない!」状態になります。
トマトさんが これからTRTを始められるならば、ノイズ付き補聴器 1台で良いと思います。

耳鳴り治療を終えた人

2013年02月09日 | 耳鳴り
  カリスは今、耳鳴り治療を終えた人に対して、
  耳鳴りの話をしてはいけないと思いました。
  耳鳴り治療が終わった状態とは、耳鳴りを意識することがなくなった、
  耳鳴りを忘れることに成功したとういうことだからです。
  せっかく耳鳴りを忘れている、耳鳴りに全く気づいていない人に、
  耳鳴りの話をするということは、せっかく忘れていた耳鳴りを
  思い出させてしまう行為だからです。

  にゃにゃ先輩は、TRT体験談のブログで、
  「多くの時間は、耳鳴りに全く気づくことなく過ごしています。」
  と語られていました。スゴイ、スゴ過ぎです

  にゃにゃ先輩に感謝しつつ、カリスは耳鳴りを人に語ることなく、
  静かに治療を続けていきたいと思います。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0012IU1RQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002MPRPFY" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4837670121" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4837670229" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003SF0WUC" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002EWR1LI" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000PWQSH2" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0002I85Q6" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

ハイパーTRTのゆくえ~Part2

2013年01月28日 | 耳鳴り
 

 
 
ひまわりさん、コメントいただき ありがとうございます。
TRT療法は現在、唯一の耳鳴治療法です。
TRT療法の公称期間は2年ですが、
にゃにゃ先輩は9ヶ月で、耳鳴があることに気づかない状態になられました。
そしてカリスは1年半で、耳鳴の苦痛が半分になりました。
でもカリスの目標は、
耳鳴消滅!です。
ドクター・レンゲルによりますと、TRT療法で すごく改善効果が
あった人は50%…。カリスは、この50%には入っていません。

ハイパーTRTとは、右耳に補聴器+ノイズ、左耳にTCIを装着する
高度なTRTである。
ハイパーTRTを開始して2ヶ月だが、耳鳴の苦痛度合いが、20%低減した。
レベル5からレベル4になった。カリスは今年中にレベル1を目指す!

ドクター・レンゲルには、カリスが元気を取り戻してきたように見えるらしい。
一方、ロゼレムの効果があまり感じられないというカリスに対し、
ドクター・レンゲルから、新たなカードが出る。
それは漢方薬「釣藤散(チョウトウサン)」!
血流を良くする効果があるらしい。
ドクター・レンゲルによると、処方期間は9ヶ月!
この期間で耳鳴の変化をみる。

「カリスは、耳鳴を克服した!」
「カリスは、そのすさまじいパワーで耳鳴獣を半殺しにした。」
しかし史上最強の耳鳴獣との闘いはまだ、終わっていない…。
「この闘いには、絶対に負けられない!!」
 「耳鳴症が、治るか治らないか… それを決めるのは  他のダレでもない、このオレだ!」

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002EWR1LI" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000PWQSH2" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0002I85Q6" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

カリスVS耳鳴獣! 第2ラウンド

2013年01月19日 | 耳鳴り
Mimikoさん、ひまわりさん、コメントいただき ありがとうございます。

ひまわりさん、
えっ!TRTが怖い?ですか。両耳にイヤリングのようにノイズジェネレーターをぶら下げて、
ホワイトノイズを流しておくだけです。
ええっ!TRTの病院、少し遠いですか?大阪府内ですよね。
通院は 1~2ヶ月おきですから、少々遠くても…。
厄除けのお守りは、カリスも持っています。

M
imikoさん、
耳鳴バトル、1R終了ってトコでしょうか。勝負は まだまだこれからです。
ボチボチと いきたいトコですが、カリスの闘志はメラメラと燃えています。


カリスは耳鳴を克服した。
カリスのカラダの修復能力で、耳鳴のダメージを半分以上回復させた。

カリスは不死身か!?
今、耳鳴獣(じめいじゅう)との闘いの1ラウンドが終わった。
1ラウンドは、タイムアップの
引き分けとする。
さらにパワーアップしたカリスが、耳鳴獣との闘いの2ラウンドに挑む。
カリスの超必殺技で、耳鳴獣は あとかたもなく消滅させてみせる。
今、2ラウンドのゴングが鳴った!。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0013X4O00" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002FU73RQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>
 



聴覚過敏とTRTとカリス

2013年01月14日 | 耳鳴り
ひまわりさん、コメントいただき ありがとうございます。
聴覚過敏につきましては、TRTで軽減する可能性があります。
カリスは、音楽を聴くのが好きなので、
ミュージックプレーヤーで、ボリュームには留意しながら聴いています。
カリスの耳には女性ボーカルの声が、今でもキンキン響きますが、
これは聴覚過敏と考えています。
しかしながら、苦痛度は1年前の半分になっています。
ハイパーTRTにパワーアップすることにより、
カリスの耳鳴は、「さがさないとみつからない」状態になることを確信しています。
カリスのブログをいつも読んで、そしてコメントを書いて、元気になりましょう


同じ
レベルの病院を いくら回っても、結果は同じです。
同じレベルの医者に いくら診察してもらっても、結果は同じです。
TRTをしている病院に行きましょう。現在、もっとも有効な治療法です。
カリスは大阪府内の大学病院に通院しています。
医者は病気を治す手助けをしてくれる存在です。
「耳鳴は治らない」と言い切る医者では話しになりません。勉強不足です。
カリスは機械の設計技術者です。いつも勉強しています。
技術は、勉強、研究、実験をくり返すことにより、進化します。
医術も、同じではないでしょうか。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0012IU1RQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002MPRPFY" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4837670121" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4837670229" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003SF0WUC" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002EWR1LI" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000PWQSH2" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0002I85Q6" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

耳鳴を工学的に考察する。

2013年01月12日 | 耳鳴り

お気楽さん、コメントいただき、ありがとうございます。
カリスの主治医:ドクター・レンゲルは、
「耳鳴から意識が外れれば、ナンでもいいです。」っていつも語られています。
TRTは専門医の指導のもと、適切に続けていく必要があります。
カリスの補聴器は、聴力にあわせて調整されています。
集音器をTRTに使用されるにあたっては、専門医の指導を受けたほうがよいです。
耳鳴の治療には、長期的に取り組むことになりますので、
治療期間中は、なるべく「お気楽」に暮らしたほうがよいです。

カリスは設計技術者です。耳鳴を少し工学的に考察してみます。
音は空気の振動であり、耳の鼓膜が空気の振動をキャッチして、
神経により脳へ伝えています。
一方、耳鳴は空気の振動ではなく、一種の信号と捉えます。
この信号がとても大きく感じられるのはなぜでしょうか?
それはカラダにアンプユニット(増幅器)があるからです。
信号自体が大きいのではなく、増幅してしまっているだけ。
この誤信号、増幅しないためにはどうしたらよいのか?

1. 信頼できる主治医のもと、適切な治療法(TRT)を続ける。
2. ココロとカラダを健全な状態に保つ。
3. 耳鳴をあなどらず、だが過剰に恐れない。

こんなトコでしょうか。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0013X4O00" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002FU73RQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>  

治療中のカリス

2013年01月05日 | 耳鳴り
 

 
お気楽さん、makomakoカレシさん、紅い耳飾さん、
コメントいただき、ありがとうございます。
お気楽さん、カリスはTCI(ノイズ発生装置)の装着により、
会議室など静かな閉空間でひどく感じられる耳鳴が軽減されました。
これからもカリスのブログをいつも見て、ココロとカラダを強くしていきましょう。
このブログでは、カリスが体制を立て直してきた軌跡を記しています。
makomakoカレシさん、ハイパーTRTのゆくえに ご期待願います。
たとえボロボロになっても、命ある限り人生は立て直すことができます。
紅い耳飾さん、「克服」のさらに上をいき「へっちゃら」になったのですね。
コラーゲン療法、効果があれば、お教え願います。
カリスの筋トレ療法も、あなどれないかもしれません。

カリスは、耳鳴の体感音量が半分することに成功しましたが、
まだまだ治療を続けていきます。
これからカリスが続ける治療法は…、
1. ハイパーTRT
2. ロゼレム療法
3. ハイパー筋トレ
です。
耳鳴を完全に消すこと…カリスは今、挑戦中なので、
まだ なんとも言えませんが、
耳鳴の体感音量は、半分にできます。
そして耳鳴を克服することは、必ずできます。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0013X4O00" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002FU73RQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>
 

あなたからのメッセージ

2013年01月01日 | 耳鳴り
各位、カリスからのメッセージに
たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
カリスは、この闘病記のブログを立ち上げ、自分を元気付けることで
耳鳴に負けない強いココロとカラダをもつことができました。
カリスが耳鳴に克服するのに、一番役に立ったガジェットは…、
そう、やはりTCIです。
手の施しようのない耳鳴に、唯一対処できるのがTRTです。
カリスの耳鳴は今でも大きいと思いますが、
体感音量は 発症当時(2年前)と比較して、

半分くらいにはなったような気がします。
でもTRTの結果が、今の状態では不満なので、
ハイパーTRTにして、あと1年続けていきます。

これから年を重ねるにつれ、病気になるリスクは高くなります。
今のところカリスも人間ドックでは、聴力以外はひっかかりませんが、
健康維持に留意、努力したいです。

カリスが耳鳴を克服したと思っているのは、
カリスの仕事は、発症前にも増してできるようになり、
カリスの筋力も、発症前にも増して強くなったという実感があるからです。

とにかく生きていることは闘いですわ!
強いココロとカラダで闘いぬきましょう!
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4882824043" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002EWR1LI" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

カリスから あなたへのメッセージ

2012年12月24日 | 耳鳴り
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0911_illumination/deco.js"></script>
カリスは、もうすでに耳鳴を克服していることに気づきました。
生活の質は全く低下していませんし、 シゴトも以前にも増してできます。
今日はクリスマス・イブですね…カリスから あなたへメッセージを届けます。


☆紅い耳飾さんへ…、
 耳鳴を治すのを、もうあきらめてしまいましたか…
 いいえ、あきらめなんて言葉、あなたには似合いません。
 治癒力が最も高まるとき、それは耳鳴を治すことに、
 あれこれテを尽くさなくなったとき…かも、
 そのとき笑顔の紅い耳飾さんに逢える日を楽しみにしています。


☆Sumireさんへ…、
 逆境の中でも、いつも明るいあなたはステキです。
 耳鳴というハンデがあっても、あなたは変わらない。
 生きることは闘いですわ。未来に目を向けて生きたいですね。


☆nonaネエさんへ…、
 ファンタジック・ライダーnonaネエさんの綴るブログ、キレイです。
 いつかポタリング、ごいっしょしたいです。
 星空をお気に入りの自転車でかっとばす!
 耳鳴なんか、ふっとんでしまうでしょう。
 オレたちには、耳鳴なんか似合わないです。


☆ひーでさんへ…、
 ひーでさんの影響を受け、ハイパーTRTのミッションを始めました。
 補聴器による耳鳴の改善効果を信じています。
 ひーでさんの耳鳴、静かになって良かったですね。
 カリスの耳鳴も、きっと静かになります。


☆まるまるやまさんへ…、
 陽気で穏やかな方ですね、きっと…。
 耳鳴と闘うことは、カリスのように真正面から激突することだけではありません。
 カラダを休めて、耳鳴も休めて、穏やかに過ごす…。
 そのとき、オレたちのもつスゴイ治癒力が発揮されるのでしょう。


☆mimikoさんへ…、
 mimikoさんのブログのサブタイトル…、耳鳴を克服するためのブログ…をみて、
 ハッとしました。カリスは、もうすでに耳鳴を克服していたことに気づきました。
 でも克服して治るまでは、もう少しと思っています。ん!もう少しってどのくらい?
 そうそう設計技術者のカリスは、数値で表現しなくては…
 あと1年以内です。カリスが、耳鳴を治すのは。(タイムアップまで…。)


☆ゆきさんへ…、
 カリスは10代の頃、飛蚊症(ひぶんしょう)という目の病気になりました。
 眼科にいきましたが、治らないといわれました。
 当時は受験戦争の時代です。大変なハンデでしたが、克服しました。
 飛蚊症とは、目の前を蚊のような茶色シミが見える症状ですが、
 カリスは自らの治癒力のみで、ほとんど治しました。
 目薬や飲み薬、サプリは一切使いませんでした。
 今、茶色シミは、探さないと見つかりません。
 治癒力に年齢は関係ありません。70代のカリス・マザーの治癒力はスゴイです。
 不死鳥のようです。耳鳴症も同じ。自らの治癒力のみで、必ず治せます。


☆ウッドストックさんへ…、
 カリスも両耳TRTをはじめました。TRTは本来、両耳で行うものだったのです。
 このTRTで、ウッドストックさんもカリスも きっと、耳鳴を忘れることができます。


☆マッスルさんへ…、
 マッスルさんの好きなバトミントン…、好きなことに集中しているときは、
 耳鳴を忘れていられますね。
 カリスも100kgの重量を持ち上げているときは、耳鳴を気にしていないです。
 マッスルさん、筋肉増えましたか?


☆makomakoカレシさんへ…、
 カリスのTRTも、順調だと思います。
 TRTは、「耳鳴に慣れる療法」ではなく、「耳鳴を忘れるための療法」のなのです。
 耳鳴を脳が過剰に意識するようになってしまったオレたち…
 ならば耳鳴を意識しない時間を増やして、忘れてしまえばいいだけのこと…
 それがTRTの目標です…オレたちは、きっとそこまでたどり着けます。


☆美穂ママさんへ…、
 目もさめる前向きのレディー、
 あなたの耳鳴への闘志は、カリスの闘志とオーバーラップしています。


☆wakabaさんへ…、
 カリスも突発性難聴になっていたのかもしれません。
 普段、あまり高音域のオトは聴かないから、気づかなかったのかもしれません。
 そしてある日、耳鳴があることに気づいてしまいました。
 でもまたある日、耳鳴を忘れてしまう日もくると思います。


☆プクさんへ…、
 ホントは危険な耳鳴でないことがわかったら、あとは放置するのがイチバンなのですね。
 カリスもわかってはいても、どうしても闘わずにはいられないのです。


☆リューズさんへ…、
 病気になったら病院にいって、医者に診てもらえば治ると思っていました。
 耳鳴症になってから、それは幻想であることがわかりました。
 病気になってから治すよりも、病気になりにくいカラダをつくることが
 大切だということがわかりました。


☆にゃにゃ先輩へ…、
 今でも あなたの背中を追い続けています。
 カリスへのうれしい体験談、本当にありがとうございました。


☆ユーイさんへ…、
 お元気ですか? カリスはもう大丈夫です。
 人生を早く終えたいとは思わなくなりました。
 それどころかまだ、いままでの人生の倍以上、生きる気でいます。
 ユーイさんも、倍以上、生きるために 気力・体力を充実させましょう。


☆サワトシ博士へ…、
 耳鳴ゼロの日はきっとくる…
 なぜかサワトシ博士のお言葉がとても身近に思える今日この頃です。
 自分のカラダは自分で治します!


☆のんさんへ…、
 ココロはつながっています…やさしい言葉をありがとうございます。
 のんさんは、チカラ強いアニキです。


☆のぞみさんへ…、
 希望をありがとうございます。


☆耳鳴セブン(7年目)さんへ…、
 あなたの想いは、カリスと同じです。
 カリスの近視は、遠くが見えにくいだけの普通の目、
 そしてカリスの難聴は、高い音が聴こえにくいだけの普通の耳です。
 未来に目を向けて、がんばって生きていきます。


みんなの耳鳴、星の彼方に消えますように…。

残り10%の男

2012年12月20日 | 耳鳴り
ゆきさん、こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます。
このスゴイ補聴器につきましては、また次の記事にて。
まるまるやまさん、まいどです。コメントいただき、ありがとうございます。
カリスは薬を飲むことによって、耳鳴が静かになることはありませんでした。
だから処方された薬は、半分も飲まずにゴミ箱に捨てました。

カリスの主治医 ドクター・レンゲルの患者さんで、
睡眠薬や安定剤を必要としている人は
90%らしいです。
今のカリスにとって睡眠薬や安定剤は、全く必要ありません。
したがってカリスは残りの
10%です。
ただしロゼレム8mgは、寝る前に飲んでいます。
ロゼレム8mgは、薬というよりサプリメントですね。
睡眠の質を良くしてくれるサプリメントです。
半年ほど継続して服用すると、耳鳴低減に効果があると、
ドクター・レンゲルからききました。


まるまるやまさんは、心療内科の医師により処方された薬を
服用されているのですね。
ならば それは正しい治療であって、アディクト(依存)ではありません。
まるまるやまさんが怖いのは、耳鳴ですか?
耳鼻科で検査を受けられたのなら、
耳鳴など必要以上に恐れる必要はありません。


カリスは耳鳴がうるさくても、眠れています。
朝5時に起きて6時に家を出て、7時から19時まで
11時間
勤務しています。
家に帰ってくると、もうフラフラです。
それでもエネルギーがあまっているときは、筋トレします。
さらにクラクラになり、眠ることができます。
まるまるやまさんも筋トレしましょう。少しずつ…元気になっていきましょう。

カリスの筋トレ、普段は自体重(70kg)程度の負荷にしています。
年齢を考えると、100kg以上の負荷は危険です!
次の記事では、耳鳴を工学的に考察します。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0013X4O00" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002FU73RQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

ハイパーTRTのゆくえ~Part1

2012年12月15日 | 耳鳴り
 
 
 耳鳴症において難聴を伴っている場合、
 補聴器によって聴こえにくくなった音域を補完することにより、
 耳鳴症が改善した実績がある。
 カリスの要請により、ドクター・レンゲルから発動された
 新たなカード(治療法)は、TCIプラスノイズ付き補聴器の両耳TRTだ!

 カリスの場合、ノイズ・ジェネレーター(TCI)で
 左耳をふさいでしまうと、右耳の聴力では日常生活に支障がある。
 したがって、右耳に装着しているノイズ・ジェネレーター(TCI)は
 左耳に装着、そして右耳にノイズ付き補聴器を装着した!

 両耳TRTプラス補聴器!その名も、ハイパーTRT!
 カリスの耳鳴は4,000Hz!この音域を補完すれば、改善が期待できる。
 「この闘いには、絶対に負けられない!!」
 「耳鳴症が、治るか治らないか… それを決めるのは  他のダレでもない、このオレだ!」

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002EWR1LI" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000PWQSH2" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=chalice-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0002I85Q6" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>