goo blog サービス終了のお知らせ 

犬がらみ人生

定休日:火曜・祝日

前日までの要予約
090-4783-6444

※狂犬病&混合ワクチン接種必須

【ノーフォークテリア】三本杭登山

2015-12-08 | 登山
今日はすごく天気が良かったので
山登りに行こうと思い立った。

…と言っても近場のハイキングみたいな感じだけども~^^




ここは慣れている場所(7回目くらい)なので
「お一人様登山」
良い山道だけど、マイナーで人少ないの~♪
今日すれ違った人、60代の男性1人。アラフォーの女性1人、
20代の男性1人。3人だけだったよ(;´∀`)




ちゃいは人に会うたび、とりあえず吠えちゃう(;´Д`)
そんな警戒しなくても。。。




「大丈夫だよ、ちゃいちゃん。
 動物いてもサル、鹿、イノシシ、熊くらいしかいないから」









【ノーフォークテリア】三本杭登山




今まで古傷だった膝の腱が痛くなかった。
(下りでいつもダメージをくらう)
日課の散歩で筋肉が付いたから?



にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 四国お出かけスポットへにほんブログ村

ういとの思い出(登山偏)

2015-10-06 | 登山
【愛媛県皿ヶ峰】



この時、ういちゃん背負ったまま滑って尻もちついたね(^^;
ういちゃんは守ったけど、お尻が超痛かったよ。
そして暑かった!!!


【愛媛県四国カルストセラピーロード】


ハイキングコースで気持ちが良かったね♪

【愛媛県鬼ヶ城山系 三本杭】

頂上は鹿が笹を食べたんだって。
歩きやすかったけど、鹿の糞がいっぱいだったよ。


【愛媛県石鎚山系 瓶ヶ森】


ハイキングコースだ。とても綺麗で歩きやすく
ちゃちゃ(ういのお姉さん)は全行程歩いたよ。


【愛媛県鬼ヶ城山系】


我が家から登山道まで車で1時間もかからない手軽なお山♪
6~7回は行ったよね(笑)



【愛媛県鬼ヶ城山系 高月山】

父が登りたいと言ったので付き合った山。
全部の山々の中で一番つまらなかった山(苦笑)
道中&頂上の展望が綺麗な山が好きなんだよ~!私は!
山道荒れてると、ういも歩けないしさ~(-"-)


【愛媛県石鎚山系 岩黒山】詳しくはこちら

またまた父の希望のお山。(この時父は無職を謳歌してた時期か?w)
頂上まですぐだった記憶がある。
登山道は時々藪だったので、リュックに入っているういに
小枝がぶつからないか気にしながら登った記憶が~。
ちゃちゃが亡くなって3日目の登山です。
背中がうい1匹で軽かったなぁ~・・・


【愛媛県石鎚山土小屋コース】詳しくはこちら



天気&気候も最高の登山だったね!
時期が良いので登山客もいっぱいですれ違う人々
皆に「可愛い」と言われたね~(*´ω`*)
いつかは成就社コースも登ってみたいな。


【愛媛県鬼ヶ城山系 三本杭】詳しくはこちら




【愛媛県鬼ヶ城山系 串が森】詳しくはこちら


この頃から膝が痛くてね~。
でも、ここのブナ林が見たくなるのよね~。
ういも歩きやすいしね~。人少ないし♪




【鳥取県大山】詳しくはこちら


肉体的に大変な思い出が一番強い登山。
大山まで行くのにはさすがに日帰りはできない。
でもお家を建設中などで貧乏だったので
車中泊ー登山ー車中泊(早朝帰る)-仕事(朝一仕事)という
強行突破をしたのでした(苦笑)軽自動車で。。。。

ういはどこでも寝られるからこんなことができたんだよね~♪



【愛媛県徳島県 剣山】詳しくはこちら



そう…「登山のおもいでよりも強烈だった出来事」があったのよね(笑)
うい様、初めてレッカー移動される(爆)




【愛媛県/高知県 篠山】詳しくはこちら

これが最後になったね~。
この時から数値は高くなってたよね(身体に変化はない)
そして、この1か月半後にちゃいが我が家へやってきたんだよね~♪




ういちゃんはおとなしくバッグに入ってたから容易に連れ出せたんだよね(*´ω`*)
持っていくお水やオヤツ&食事も少なくていいし。
眠くなったら所かまわず寝てたから、疲れもたまらないしね(笑)






本格的な山登りはずっとしてないけど、そろそろやろうかと
登山靴を慣らし中。膝の調子はどうかな~(山の下りで症状が出るの)

ちゃいならどんな山でも全行程歩けそうよね( ̄▽ ̄)
ま、そう思ってノーフォークをパートナーに選んだんだけどね。
高齢になった時にギリギリ背負えそうな体重を…と思って。






今度は「ういちゃんが制覇した県」をまとめてみようと思います。





にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村

お一人様登山

2014-11-12 | 登山
今週は近場で・・・
久しぶりに三本杭に登ることにしました。


いつも散歩では3~4km歩いてて
きさいや広場まで行くと往復6km。


うん、散歩くらいの距離だな。
と軽装備で行きました(ダメだね)



紅葉前線は下って来て700mほどの所が綺麗でした~。
Dsc00341


いつものように八面山登り口から。。。
鹿ノコルには何やら小学生集団がいましたよ。


Dsc00343


ういちゃんはいつもの定位置。
今母が膝を痛めているので「…行けないわ・・・ぐぬぬぅ・・・」と悔しがっていました(笑)
私の膝はもってくれるんでしょうか~。


Dsc00344


そして、この子は完走できるんでしょうか?
セラピーロードなどは行ったことありますが、登山は初めてのちゃい。


Dsc00345


少し紅葉も残っていました。
登山口~15分ちょいで八面山に到着。



Dsc00347



そこから尾根伝いに楽な道です♪
ちゃいも道がわかるようで、さっさと歩いていきます。
・・・が、途中で止まった。
ワ・・・ワンッ! ワンッ! ワワワワン!と言ってる・・・?





どうやらこの切り口が怖いらしい(笑)
私が追いつくとサッと私の後ろに隠れて
「ちょっと、先に行ってよー!」と言ってきた。( 一一)
頼りない愛犬め・・・・(´・ω・`)


Dsc00353


八面山かr30分ほどで熊ノコルに到着!
ここには7回目だな。余裕です(゜∀゜)


しかし、ここからがしんどい・・・・。
霧も出てきたので、どうしよう・・・とポッキーを食べながら考えていると
晴れてきたので、続きを登ることに!


Dsc00349


ハアハア・・・フウフウ・・・山頂到着ー!(熊ノコルより30分)
お?(・∀・)
笹が生えてるじゃないかい!!


Dsc00350


3年前は↓ハゲハゲだったのに~。
Photo
鹿防御ネットが役立ったのね。



天気がいまいちで景色も悪かったので早々に下山。
Dsc00351
シダが生えてる。緑の絨毯、綺麗ー!
これで紅葉があれば・・・。
いつも逃すんだよね。
10月中旬くらいか?



下りはハァハァしてないね(笑)
人間様は下りもしんどくてハアハアしてるのに・・・
Dsc00352



やっぱりこの笹道は好き~♪
ういちゃんもこの歩きやすい場所で少し歩きました。
Dsc00354





動画↓
熊ノコルから道順がわかりにくいです。
道をよくそれてましたが、今回石積みが目印になることを発見!
木にテープを付けるのはよくありますが
賽の河原のように石を積むのは誰が考えたんだろう・・・・?(笑)


ともあれ,、そのおかげでわりとスムーズに登ることができました(・∀・)
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/HVSnzGY0bN0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




にほんブログ村 旅行ブログ 四国お出かけスポットへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

思い立ったらすぐ行動

2013-10-14 | 登山

今朝突然「石鎚の紅葉を見に行こう」と思いついた。

ネットで調べると頂上は終了らしい。

こりゃちょうどいいかも?



Dsc00062

石鎚ハイウェイのカーブ道でコロコロ転がってたちゃい(笑)

そんなちゃいは、転がらない方法を見つけたのが

癖になったらとっても困る



Dsc00055

天気は最高ー!

ちょっと霞が気になるが。



201310141333061

人も大変多ございました。

土小屋登山口に到着したのが13時なのでお散歩のつもりでGO!


Dsc00061

ちゃいは降りてくる沢山の人に丁寧に挨拶。

・・・・進まねぇ~(苦笑)

でも楽しそう♪五感全部を使って楽しんでる!って感じでした。



Dsc00057

今年の紅葉はいまいち・・・ネ。

やっぱり猛暑&少雨が関係したのかなぁ~



これからどんどん麓まで下りてきますね~。


久保谷セラピーロード

2013-08-14 | 登山

高知県の四万十支流沿いにあるセラピーロード。

久保谷セラピーロード

写真で見る限り日陰で歩けそうだったので来て見た。


Dsc_1065

ココを通るといつも寄っているパン屋さんに寄って

そこからすぐ近くにある

郵便局横に車を止めてスタート♪


Dsc_1068

階段を上がると・・・・

Dsc_1069

水路があってこっちに行くと民宿らしいです。

Dsc_1070

セラピーロードはコチラ。


Dsc_1073

やっぱり日陰で涼しい♪ 29℃くらいかな?

水路もずっとあるので目で見ても涼しい♪

ただしカエルが結構いますよ。(小さいの)

Dsc_1072

道は歩きやすく整備されている。



後ろで「ドポンッ!」って音がしたから見てみたら・・・

Dsc_1074

ちゃいが落ちてた(笑)

ちゃいが余所見してて落ちたらしい。

(甥っ子が持ってた)

ちょうどお腹くらいまでの水深だからそのまま

泳いで歩いてもいいのにね。

水が好きなレトリバーとかならやるかも♪


Dsc_1075

椅子も数箇所あります。


Dsc_1076

ういちゃんもGO!


Dsc_1078

片方水路で・・・・


Dsc_1080

片方が川。

川と高さが近くなってきたらそろそろゴールです。


Dsc_1081

ここが片道3kmのゴール!

ほぼ平地だし、日陰だし歩きやすかったです。

小1と小3の甥っ子も難なく歩いていました。


ただ・・・ダニがいたけどな

まぁ、自然豊かな証拠だよ。

ちゃいばっかり狙われたけどな(苦笑)

(ういと私は、ちゃいのこぼれ玉に当たった)


でもフロントラインスプレーのおかげでもう落ちましたよ

大きいダニならちゃちゃも、ういも経験あるけど

砂粒大のはうちの子は初めてやられたわい。

(お客さんのワンちゃんではいました)

あれは、よく知っている人じゃないと「ダニ」って

わからないからね~。血吸って大きくなってから

気が付きはじめるんだけれども、その頃にはその数で

吸われてワンも貧血になってることが多いです。

なのでやっぱり、予防が大切!


特にこれからはダニの産卵時期で小さいのが

大量に発生しますから、きちんと予防して

わんちゃんを守ってあげてくださいねっ!