手刻みと自然素材で造る大工さんのブログ…

大工さんの作業場、現場の様子
日常の出来事、
気の向くままに…

めでたい話

2012-04-30 22:00:58 | ひとりごと
作業場の横にある池を写しました





春らしさを感じますか…

暖かくなってきたところで‘めでたい話’…

15時、友人(加子母の同級生)が作業場にやってきた

うちは出入り自由?な会社なので時間があるとやってくる

いつものように休憩時間をみはからってやって来た、と思い…

「インスタントコーヒー飲むか?」と、休憩場へ案内する…

いきなり友人が…「俺、結婚するで」と、……

自分…「なに?、………おめでとう…

うちの大工さん…「…おめでとう、そうか、結婚か…

友人の突然の発表にびっくりというより、顔がゆるんでしまい大笑いしてしまった

自分…「マジか?、ほんとに結婚か?…(笑)」

友人…「前から言おうと思ってたけど、黙ってた、親と姉にしか言ってなくて

親戚にも話してない、友達にもまだ誰も話してない、お前に最初に報告や…

まぁ、びっくりというか…この前来た時は、会社の定年まであと11年や…なんて話してたやつが…

ただ、このまえから何か挙動不審なとこがあったから…何かあるなと思ってたど

めでたい話で…なぜか、こっちは活力を頂いたような感じがしました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モビール

2012-04-29 18:35:36 | ひとりごと
昨日、4年前に建てたお客さまのところへ

メンテ作業に行ってきました

もちろん自然素材の家です…

居間に入ると大きな丸太の梁が表しでみえますが、

そこにご主人が木で作ったモビール‘桜’が飾ってありました

自然の風で動いて(回転して)、自然素材の家にぴったりでした







画像ではわかりにくく、そのよさが感じにくいですが、私はこの

木で造ったモビールが気にいりました

もう一つ、板幅が約24cmの杉の床板がとてもいい色になっててすごく感じがよかったです

素足で歩くと気持ちがよいです

これはぜひおすすめです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールド大関

2012-04-28 23:28:06 | ひとりごと
テレビCMの影響で1本買ってみました↓



あらためてテレビなどみることありませんが、たまたまみたときに

これのCMやってたので今日買って飲んでみました

感想…アルコール分7%の大関、日本酒をうすめて冷やして飲んでみました

…、うまいこと作って売っとるわ、って感じです…おわかりいただけましたか?

やっぱり、‘昔っから決まっとるキリンビール’にかぎりますね…


今日は現場では地盤改良工事の準備として、柱状改良の位置出しをしてきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刻まれた古材

2012-04-27 23:38:37 | 日報
画像は今度建てる家の材料の一部です



かっこよく曲がった梁の下にある材料は‘古材’を刻んだものです

この古材の出どころは加子母の家ということは聞かされていましたが…

だいたいの場所(家)はわかるのですが…、今日偶然?にもこの家を解体した人が

うちにきて、この古材は○○さん(解体を手がけた建築屋)からもらったんだと話すと、

その人はまさかうちらがその古材を再生しているとは思ってもなく(いきさつはいろいろ

ありまして、解体を手がけた建築屋がこの古材を使って建替えるはずが某家メーカーが

建てたんです、なので古材は捨てられたと思っていたらしいです)

こんなにきれいになるんだ、ととても驚いていました。

とてつもなく長い材料で、酒蔵に使われていたそうです、解体した家は古い酒屋でした。

こんどはこの古材は見えるとこに使う?の質問に「通りからよく見えるとこに使う」

と、自慢げに応えてしまいました…

「ロフトのある、古材を使った家」…タイトルが長い?か

…を建てます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柱の墨付け

2012-04-26 19:12:09 | 日報
通し柱、管柱の墨付けをしています



↑墨付けされた通し柱です。

8寸角の大黒柱(通し柱)、6寸角の通し柱…です





ふだんは木の香りに慣れてしまっているので、木の匂いを感じることは少ないのですが

これだけたくさんの桧の柱があると作業場に入ったときにいい香りを感じます

柱を刻んだときの木っ端をまた現場へ持って行き、こんな感じで無料配布する予定です↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする