goo blog サービス終了のお知らせ 

Peter Ceteraファン/ジョーのブログ

彼の曲への私的な想い、情報が盛り沢山なので、記事一覧やカテゴリーから選別しご覧頂ければ幸いです。

■映画スリーメン&ベイビーの挿入曲「Daddy's Girl」

2014年12月06日 | コレクション情報

非常に久しぶりの投稿です。
とにかく、「仕事が忙しく、土日もどちらか出社する日々。平日夜は終電、朝も暗いうちからの出社」という日々が続き、精神的にも少し疲れていました。久しぶりに、土日両日とも休んで、出社しない週末!妻も用事で外出、息子は受験で不在。
※実は一人息子は大学受験生でして、自己推薦入試とか言う早めの試験が終わり、滑り止めに受けた大学に合格!第一志望では無いにしても、これで気合を入れて、第一志望に集中できるので、少し安心!安心!しかし、とうとう息子も私がPeterの曲に出会って聴きいってた頃の年代になってしまってます。

ということで、一人家にいて、久しぶりに好きな洋画でも視ようと、録り貯めしていた作品からどれにしようか迷った末、先月BSでOAされた『スリーメン&ベイビー』という作品を視ることにしました。

 このブログをご覧になる方なら、ご存知でしょうし、以前の記事で、Peterの曲が使われた作品として、紹介したことがありますが、
 この映画の中で、Peterの曲「Daddy's Girl」が使われていて、ずっと、DVDやブルーレイを買う程では無いにしても、いつかOAされたら録画してコレクションに加えたいと思い、何年もそれとなく待っていた作品です。
 偶然、OAの予定をCMで知り、予約録画して保存してました。

20年ぐらい前でしょうか、TVのOAで視たことはあったのですが、殆どストーリーも忘れていたし、Peterの歌声の登場シーンもどうだったのかを忘れていました。曲の登場は、作品の中盤で、主役となっている赤ちゃんが公園で注目されるシーンで使われていました。バックミュージックでなく、曲が全面に出ていて、殆んど曲丸々が流れる使われ方で、ファンとしては、感動ものでした(何故か全然記憶にありませんでした。。。)

ちなにみ、あらすじは、ニューヨークのアパートで共同生活を送る建築家、漫画家、俳優の3人の前にある日突然生後6カ月の赤ちゃんが現れ、3人は相談の結果、面倒を見ることに。慣れない事に悪戦苦闘しながらも男だけの子育てが始まり、同時にジャックが友人から預かった荷物の中身が麻薬だった事から大騒ぎが持ち上がるというもの。
 気ままに共同生活を楽しんでいたはずの三人の独身男が、ある日突然赤ん坊を育てる事になる大騒ぎコメディです。

映画本編内では、殆んどそのまま曲全部流れてました。

追記)2015.05.22→リンク無くなり改めて再リンク(2022.2.13)

Dady's girl Peter Cereta From Three Men and a Baby

ついでなので、以前にも紹介したPeterの曲が挿入されている映画の情報をお伝えすると、以下の通り。。。これからの年末の夜長のお時間を、以下の作品で過ごされてもいいかも。。。。

■Peter Ceteraの歌声が挿入されている映画
・『Summer Lovers/邦題:青い恋人たち』1983年(主演)ピーター・ギャラガー、ダリル・ハンナ
 曲)Hard To Say Im Sorry

・『Two Of A Kind/邦題:セカンド・チャンス』1983年(主演)オリビア・ニュートンジョン、ジョン・トラボルタ

    曲)Prima Donna

・『THE KARATE KID PART II/邦題:ベスト・キッド2』1986年(主演)ラルフ・マッッチオ
    曲)Glory Of Love

・『竹取物語』1987年(主演)沢口靖子
 曲)Stay With Me

・『THREE MEN AND A BABY/邦題:スリーメン&ベイビー』1987年(主演)トム・セレック、スティーブ・グデエンバーグ 
 曲)Daddy's Girl

・『BIG/邦題:ビック』1988年(主演)トム・ハンクス
 曲)One Good Woman

・『Chances Are/邦題:ワン・モア・タイム』1989年(主演)シビル・シェパード、ロバート・ダウニー
 曲)After All

・『Pretty Woman/邦題:プリティー・ウーマン』1990年(主演)ジュリア・ローバーツ、リチャード・ギア
  曲)No Explanation

P.S
 ところで、皆さん!Peterの公式サイトが、リニューアルのために閉鎖になってから、もう1か月以上が経ってしまったのですが、未だに復旧の雰囲気漂わず。心配しています。
「ニューアルバム発売と揃えようとしている」といったような噂もありましたが、そんな雰囲気も無く。只閉鎖された状況が続いています。
 恐らく、このブログをご覧になられる方なら、同じ気持ちでおられる方がいらっしゃるだろうと、半分愚痴同然状態での投稿です。
 果たして年末までに、復旧してくれるのでしょうか。。。
ニューアルバムのリリースが遅れ、それに揃えた作りであり、ニューサイトも公開が遅れているのか?クリスマスのタイミングを狙っているのか?・・・等々、勝手にいろいろ想像しながら、不安と期待を抱きながら、待っています。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もPeterが聴きたくなる秋... | トップ | '14年米国でのクリスマスイベ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。