Ceriagrion Melanurum

糸トンボになりたい、極楽トンボ日記

ピンブローチ@レトロモダン

2013年10月01日 22時30分00秒 | 布小物
お久しぶりです。

すっかり涼しくなりました。嬉しいです。

相変わらず、布切って、たたんでお花作ってます。
ブームのように・・普段使うものじゃないつまみ細工ですけど、普段こそ、可愛い小物を使いたいと、思うおばさんです。
だって、微笑ましいじゃない。

シャープ過ぎるのって、スマートだけど、可愛げが足らないもん。

10月6日の妹の誕生日に、つまみ細工の額を作ってプレゼントしました。
花ちらして一枚の額にしてあります。
写真は撮るの忘れた・・既に妹の手にあります。
こんなの・・って思ってたけど、妹が
「ちりめんのぽっちゃりした感じがとても好きなの。ありがとう」
って。
嬉しかったわ。京都土産みたいで喜んでもらえないかもと心配だったんだけど。



さて、いつものように売れない作品作りです。
ピンブローチを3つ作りました。
花をたくさん作ってはストックしていましたが、ふと仕上げてみたくなったので。

まず、露草。あくまでイメージです。
紺のちりめんが一枚だけあって、紫とかほかの色と一緒に小花作ってみたけど、やっぱりじみめで・・・
それでほかの色とあわせてみたの。



どうしても、藍色はあまり枚数は入れられないので、下の土台花に少し、どうしても主体はピンクです。
垂下するようにビーズボールをつけてあります。
ビーズボールは、プラビーズの周りに小丸ビーズで編み込んであります。これが結構大変。
小さなビーズボールと、コットンパールにメタルパーツはめ込んで、スワロで組み合わせて・・ごちゃごちゃと合わせたけど、3つの中じゃ一番落ち着いた色合いです。

次が、梅。



本当の梅じゃなくて、色合いとイメージが梅ですよ~~。
これもビーズボールとピンクの淡水パールのビーズボール。短い方の真ん中はサンゴだと思ったけど、違うかも・・・
スワロは高いので、あまり使い捨て系の細工には使いたくないけど、取っておいても・・ね。
お上品なつまみ細工とならいいかなぁ・・

そして、桃。



色合い白とピンクで、いかにも、桃の色合い目指してみました。

どれも土台は長めの花弁と短い城の花弁で、二段目はいろいろ同系色の違う柄をたたんで中心花にしてあります。
花芯は大きめのコットンパール。
その周りにしべとしてペップを一本一本差して糊付けしてあります。


裏はお皿タイプのピンブローチです。



お弁当バックなどに使う小さめのトートバックは止めがついていないものが多いので、そのクリップ兼ねて作ったの。
えへへ。
実用的じゃないですね。( ̄▽ ̄)
ま、いいの。
三品並べて一枚撮ってあるので載せておきます。



クリップとして使うと、ビーズが垂下します。

今度は普通の布でもやってみたいなぁって、思いながら、毛糸引っ張り出してます。相反。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿