先日弾いてきた1943年製 D-274 #314503.
Vladimir Horowitz氏の2度目の来日公演(1986年6月昭和人見記念講堂)で使用されたピアノ。この時の録音:'Fachmann fur Klassischer Musik' Society FKM-1001。小生は残念ながらNHK-FMで聴いたのみでした。
プログラムは、
スカルラッティ ソナタ ロ短調 K87 L33
ホ長調 K380 L23
ホ長調 K135 L224
モーツァルト ピアノ・ソナタ第10番 K330
ラフマニノフ 前奏曲 ト長調 作品32の5
嬰ト短調 作品32の12
スクリャービン 練習曲 嬰ニ短調 作品8の12
シューマン アラベスク
リスト ウィーンの夜会~第7曲イ長調
コンソレーション第3番 変ニ長調
4つの忘れられたワルツ~第1曲
ショパン マズルカ第21番 嬰ハ短調 作品30の4
第41番 嬰ハ短調 作品63の3
スケルツォ第1番
同年4月20日のモスクワ音楽院大ホールでのリサイタルの帰りでした。
そういえば、アレクセイ・スルタノフ氏がこのリサイタルに
潜り込んで屋根裏(?)で聴いていたんでしたっけ??
Vladimir Horowitz氏の2度目の来日公演(1986年6月昭和人見記念講堂)で使用されたピアノ。この時の録音:'Fachmann fur Klassischer Musik' Society FKM-1001。小生は残念ながらNHK-FMで聴いたのみでした。
プログラムは、
スカルラッティ ソナタ ロ短調 K87 L33
ホ長調 K380 L23
ホ長調 K135 L224
モーツァルト ピアノ・ソナタ第10番 K330
ラフマニノフ 前奏曲 ト長調 作品32の5
嬰ト短調 作品32の12
スクリャービン 練習曲 嬰ニ短調 作品8の12
シューマン アラベスク
リスト ウィーンの夜会~第7曲イ長調
コンソレーション第3番 変ニ長調
4つの忘れられたワルツ~第1曲
ショパン マズルカ第21番 嬰ハ短調 作品30の4
第41番 嬰ハ短調 作品63の3
スケルツォ第1番
同年4月20日のモスクワ音楽院大ホールでのリサイタルの帰りでした。
そういえば、アレクセイ・スルタノフ氏がこのリサイタルに
潜り込んで屋根裏(?)で聴いていたんでしたっけ??