約1年間の長い間「食べもの」の投稿してませんでしたねー。
各々適当にまとめていきますの。美味しかった記憶しか残らない私たちの忘備録。
龍ヶ崎の「アルドゥール」へ初めまして。
前々から噂は聞いていたんですが凄かった…。飴細工とか信じられないのー。
写真はハチミツ壺に入ったプリンですが、驚くくらいとろとろで飲み物かってくらいでした(笑)
ケーキも美味しくまた行きたいんですが、つくば・牛久・龍ヶ崎はケーキ屋が多いので再訪まだなんです><
大福好きな僕が上野エキュートでいつも見ていた売り切れ札がないので、勢いで買っちゃいました!
そもそも早い時間に買いに行けば売り切れは無いって話はさておいといてw
甘すぎない餡に、ほんのり塩味の餅がマッチ!この後も何回か買っていて、すっかりリピートしています。
こちらも上野エキュートですが、パンダの焼き印の可愛いデニッシュ屋さんが閉店(ノ◇≦。) ビェーン!!
そして、跡地にはシュークリーム屋さんが!!が!!! (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
金沢に本店のあるお店屋さんみたいですね。
シューはシナモン風味で、クリームと一緒でも甘すぎず、値段さえ気にしなければ何個でも食べれちゃいますね!
モンテールのしっとりシュークリームが大好きですが、サクサクシュークリーム部門ではここが一番でしょうってくらい良い!
クリームパンの八天堂とともにエキュート上野クリーム部門を末永く守ってもらいたいもんです。
web拍手を送る
4月は研修やら配属やらまた研修やらで忙しくて、ブログ更新どころじゃありませんでした(汗
今月も相変わらずお疲れなので、都合により旅行記はダイジェストでお送りします。
九州の駅弁と言えば「かしわめし」!
中でも折尾駅の東筑軒は立ち売りでも有名なので訪れたかったところ。
朝ごはんを買いに行ったので立ち売り営業前でしたが、改札外で無事にゲットでした。
九州の駅弁食べまくりも検討しましたが、温かい物が食べたくなったので小倉駅の通路にある「玄海うどん」へ。
小倉の駅弁屋でやっているのは7・8番ホームだけで、こちらはJR九州フードサービスの営業だそうで。
ごぼう天うどんにしたんですが、かしわはサービスでトッピングとのこと。一度に楽しめて嬉しいです!
今回の旅でよくお世話になったのは博多駅ビル。数多くある飲食店を彷徨いながら、何にするか思案したのもいい思い出です。
JR博多シティ9Fの「磯らぎ」で、お手軽に海鮮を求めたのでした。駅前を見下ろしながら頂く博多海鮮丼。
おすすめの胡麻だれで頂いたあの味は思い返すとお腹が空いちゃいます(笑)
同じくJR博多シティ9Fより「キャンベル・アーリー」より、苺のパフェですよv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
ここ最近の旅行では、予めネットで現地のパフェ・ケーキ・パンケーキ屋さんを調べる僕です。
期間限定でしたが福岡名産の「あまおう」を使用したミニパフェに、
店名になってる葡萄「キャンベル・アーリー」のソースが付いてくるパンケーキ。
どちらも美味しく、またミニで頼んだことを後悔してしまうくらい素晴らしかったです。そりゃ春休みの日中は混むわけだw
最後に紹介するは今回泊まったホテル法華クラブの朝ご飯バイキング。
外食生活では野菜不足になるのが見えていたので、きちんとサラダ食べてました。
博多の美味しい料理たちが食べられて、朝から食べ過ぎ不可避でしたw
・東筑軒
http://tochikuken.co.jp/
・JR九州フードサービス
https://www.jrfs.co.jp/
・磯らぎ
http://www.isoragi.co.jp/#
・キャンベル・アーリー
http://r.gnavi.co.jp/fa84614/
・ホテル法華クラブ福岡
https://www.hokke.co.jp/fukuoka/
web拍手を送る
最初の画像がクリスマスケーキな辺りに季節を感じますね。超遅報。
12月といえばクリスマスケーキ!
今回は昔から気になっていた龍ヶ崎の黄色いお家「シェ・カオル」のチーズケーキです。
恒例のドミノピザ。
いつもは2枚ですが、今回は1枚…なんと、Lサイズ頼んじゃいましたー!
M2枚でもL1枚でも、結局はペロッと食べちゃうんですけどねw
嫁ちゃんの誕生日には、焼き鳥祭りが開催されましたw
近くのスーパーの駐車場で営業している焼き鳥屋さん、いつもは眺めるだけですが誕生日だから奮発!
久々に悟空の焼肉ラーメンをば。
悟空はちょっと距離があるうえ、自宅近くには他のラーメン屋の誘惑もあるので、ちょっと期間あいちゃうんですよねー。
他のお店の誘惑に負け……ではなく、牛久市のハートフルクーポンを使っての新規開拓。
百香亭で焼き肉チャーハンだったかな?ちょっと量が凄かったのよさ…。
嫁ちゃんの汁なし担担麺は辛かったですね、人の食べるものだとは思えなかったです(ぇ
下吉田駅で暖を取るといえば、下吉田倶楽部。
甘いの大好きなのでハニトー頼みましたよー!しつこい甘さでなく、美味しかった。
賞与月は焼肉食べ放題って相場が決まってるのに、ズレにズレてしまって2月開催に。
デザートも食べ放題なのは牛角ビュッフェのいいところですね。おさつ×牛角アイスは最強ぅ!
web拍手を送る
もう3月も最終日だと言うのに、お食事日記は12月~2月までの総集編。
3月分は4月と抱き合わせかなぁ…枚数見て適当に投稿しよう。
12月といえば年越しそば!
定番の海老天に鳥ハムも入って、豪勢な年越しそばになりました!
新年はおせちですか?我が家ではローストビーフも提供されますの。
クリスマス~正月~嫁ちゃん誕生日の間は、ローストビーフ強化期間なんですよ!
作り方思い出すのが大変((+_+))
嫁ちゃんが実家で貰ってきたあんこを使って、あんこパイを作ってくれました!
急激に始まった餃子強化期間。
結構簡単に作れるし、包む楽しみもあるので、いいですね!
時には餃子と刺身なんて組み合わせをすることもw
食べ合わせ的にはちょっとアレですが、どちらも美味しくいただきました。
web拍手を送る
上野駅13番線から消えて、どれだけの日々が経っただろうか…。
遂に、あの味と再会する日が来たのです!
首都圏から消えてしまい、今となっては仙台と福島の2店舗だけみたいですね。
存在は知ってても旅先でラーメンってご当地物じゃない限りしにくくて、来店が先延ばし先延ばしになってしまってました…。
懐かしいメニューから、はたまた見たこと無いメニューまで!
よく食べていた味を求めていたので、頼んだのは「粋家ラーメン」「味玉ラーメン」に。
このこだわりがいいんですよw
近くの珍来に似た感じのあったから頼んでみたけど、何か違ったんだよねぇ…。
基本的には一緒だったんだけど、何だろ?
ラーメン粋家のスープ、完全にクセになってるです!
ちなみに、おすすめメニューはこだわりのスープがどっかに飛んで行ったかのように、醤油ベース無しでした(笑)
いつものお味!懐かしの味!この白菜がいいんです!
しかし、熱くて下を火傷…久々だからってがつっかないべきですね。
・ラーメン粋家
http://www.nre.co.jp/shop/tabid/221/brnid/14/Default.aspx
web拍手を送る