既に忘れている1月の話ですが、記憶を呼び覚まして書きますw
719系も今となっては少なくなっちゃいましたねぇ…。
今回乗車するフルーティアふくしま91号は、
郡山~仙台間を 単 独 で走るという冬の磐越西線大雪対策みたいな列車ですね。
車内は改装してるだけあって、オシャレ!また、驚いたのが、天井が鏡面仕上げににあっていること…!
席は2号車ですが、カウンターになっている1号車の活用方法は何か無いのかなー?
カウンターが空いてるのは落ち着けていいんですが、ちょっと勿体ないかもやも?
最初はケーキ2つじゃお腹いっぱいにならないって思っていましたが、食べてみると通常サイズのケーキはきつい…。
仙台到着後に色々食べようと思っていた、あれやこれが全てパーになっちゃいました(ノд-。)クスン
パンケーキ、唐揚げそば、ひょうたん揚げ、牛タン、ずんだシェイク………。
ところで、今回はフルーティア単独運転だったこともあり、居住性はかなりよかったと思います。
が、普段磐越西線で走ってる定期列車併結ってどうなんかなぁ…ちょこっと探すと苦言がいっぱい。
乗務員都合とかの問題もあるんでしょうが、721系1000番台増備して、フルーティア単独にしてもいいんじゃ?
719系が引退するのは寂しいですが、列車の性質として仕方ないでしょう。
web拍手を送る
もう6月も終わるのねー。早い!
荒川沖の悟空でカレーラーメン!
どんな感じなのかと思いましたが、カレースープに中華めん、そしてネギの存在がGod!
BGMLive!の帰りは新宿の広州市場さんへ。
ここのワンタンはいいよねー。毎回何つけて食べようか悩んじゃうのです><
こちらも新宿ですが、えびそば食べに一幻へ。
海老の風味が凄い!!ちょっとスープはしょっぱいですが、その分えびおにぎりとの相性が◎でした。
ラーメン屋ではいつも麺を食べる僕ですが、地元の珍来でも御多分に漏れず。
そんな中気になるメニュー「焼肉チャーハン」に挑戦!焼肉とチャーハン、ありだと思います!
こちらも珍来ですが、期間限定メニューより「柚子と鶏ひき肉の芹塩ワンタンメン」だそうで。
web拍手を送る
食べたのいつだろう…?
「きざみわさびで食べる」に惹かれて購入!新潟駅は美味しそうな駅弁多くて目移りしちゃいますよねー。
甘めの焼肉にわさびのツーンとした感じがマッチ。予想以上によかった~。そして、名脇役の煮卵もまたいいんです!
仙台の駅弁屋で新潟の駅弁が買える時代になったのはいいことですねー。
仙台駅弁も美味しそうなのが沢山並んでるので、優柔不断は困ること間違いなし!というか、迷って大変だった…。
ます・さけ・かに・いくらと卵焼きも入ってて、色々な味を飽きずに楽しめるのは高ポイント!
新発田三養軒さんは「えび千両ちらし」も気になるので、買う機会を作らないとなぁ…。
web拍手を送る
あれは昨夏のことでした、ヤマザキナビスコがナビスコとのライセンス契約終了、オレオ・リッツの製造販売終了---。
というわけで、9月に入ってから買ってきました!ヤマザキナビスコのオレオを!
まぁ、4袋だけなんですけどねー。
オレオはほろ苦いクッキーと甘めのクリームがマリアージュ!
新しいオレオは食べていませんが、調べてみると味が違うとの報告多数なので、
味覚が発達していない僕でも分かるレベルなのでしょう。
もうあの頃の味を食べることは出来ないんですね…(ノω・、) ウゥ・・・
越冬したオレオは1袋のみ。3袋は気軽に食べてしまいました。
これからあたたくなる時期ですし、最後くらいは後ろのレシピ作ろうかなぁ…。
って、これミキサーかけるんですか!ちょっと面倒だなぁ…なんて。
web拍手を送る
休止期間食べ物シリーズ第二弾。
コメダ珈琲でボリューム満点な「あみ焼きチキンホットサンド」をば!
ちょっとサンドが崩れやすいのが難点ですが、チキンは柔らかくて美味しいし、何よりボリュームに満足!
ドミノピザはどうしても持ち帰り1枚無料でピザばかり頼んじゃうんですが、気になってたホットサブを頼む機会が。
テリヤキチキン・サブはチキンとチーズの相性が良くって美味しかった!
ピザだけじゃない、ホットサブもドミノピザの選択肢に入りますよー。
何処へ進んでいるのか分からないくら寿司ですね。
シャリカレーパンはほどよい辛さのカレーと揚げたてサクサクで良かったです!
山梨は大月駅近くで食糧難に…跨線橋への狭い道でよく見るといなり寿司売ってるじゃないですかーヾ(@^▽^@)ノ
当時は店名も確認しないで買っちゃいましたが、調べたら「きんかん食堂」さんとのこと。寿司屋じゃなかったんかーい。
揚げは甘すぎず、偶然か僕の実家で食べたいなり寿司のような味で、懐かしさ感じちゃいましたw
大月へ行く機会はかなり減ってる今日日ですが、また機会作っていきたいな。
賞与月!焼肉!牛角!!
ピザを食べたくて食べログ調べてたはずなのに、何故か阿字ヶ浦の「ラ・ターブル・ドゥ・イズミ」さんまでスコーンを食べに(笑)
後から聞いたら結構有名なお店らしいのねー。
スコーンとジャムは3種類くらい、紅茶は多くの種類から選び放題!
茨城価格からはちょっとお高めですが、満足度はかなり高いですね。スコーンがsksk。
web拍手を送る