地図のない旅

地図を持たない行き当たりばったりの旅日記です。旅先で触れたこと、感じたことを写真を織り交ぜて綴っていきます。

信州の旅 おまけ

2009-10-25 23:08:39 | ☆埋もれた記憶
善光寺、松本、小諸、上田を旅した二泊三日の旅。
だいたい記事のUPは終わりましたが、今回は何故か記事に使わなかった画像がかなりありました。
画像の整理に時間がかかり過ぎて、整理のついた順に記事をUPしていったら、やはりチョロチョロと画像の使用漏れがありました。
未公開画像として別枠でUPしても良かったのですが、信州の旅の一括りで記事にする事にしました。



 善光寺仁王門の草鞋







とてもおおきな草鞋です。縦60㎝はありました。
草鞋を奉納して、健脚を祈願するのだそうです。




 松本 牛つなぎの石







武田信玄と今川北条氏との合戦中に太平洋側の塩が止められ塩不足に陥り苦しんでいたところ、かつての敵方、上杉謙信が牛に塩を運ばせ武田信玄の軍に送ることを家来に命じました。
その時の牛をつないだ石がこの牛つなぎ石であると言い伝えられています。




 松本神社






郷土発展の神、縁結びの神として信仰され、松本城とは特別な由緒関係にある神社でしたが、昭和28年に歴代松本城主が祖先を祀った5社(片宮八幡宮、 今宮八幡宮、共武大神社、淑慎大神社、腸谷大神社)と若宮八幡宮を合祀し、松本神社と改称しました。
















 松本城 太鼓門





太鼓と半鐘が置かれ、様々な合図が打ち鳴らされたので、通称太鼓門と呼ばれていました。



以下は、小諸の北国街道沿いの街並みです。















食べてみたかったのですが、残念ながら「準備中」でした。











このようにブログにUPしない画像は、数知れずあります。
大体一日に100枚ぐらい撮りますが、8割は埋もれていきます。
そろそろ外付けのハードディスクも一杯だなあ...。




ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  にほんブログ村 グルメブログへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小諸の旅 おまけ | トップ | 嵐の夜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

☆埋もれた記憶」カテゴリの最新記事