el diario por la floja

タイトルで自信のないものは()表示にしています。

西語訛りの独語

2005年03月14日 | 多くの人が理解できるだろう
 今チリのニュースを賑わせているのが、先日アルゼンチンで逮捕されたPaul Schaeferじいちゃん。(これ、現在のチリサイトで一押しのラウタ朗さんが貼り付けていたものから持ってきたのだけど、どうやってアドレスがわかるんだろう。フレーム付きなども私にはわかんない)

 今朝のニュースの中継はPalacio de Tribunales(こんな建物)からでした。もちろんたくさんのバリケード付きで。
 その前は収容先Clinica(この関係の)で、当局者から、鼻に酸素チューブをしてもらっている本人への説明がおもしろかった。下にスペイン語の字幕出している。スペイン語訛りの英語を聞く機会は誰だってあるでしょう。でも、スペイン語訛りのドイツ語を聞く機会なんてそうそうありません。
 もうちっとウナ・フラセ程度の長さで言えないものでしょうか。もう、手にした紙を一字を読んでは本人の顔を見て、一字を読んでは顔を見って感じです。ローマ字読みが多いのは助かりますよね。
 スペイン語が未だにだめな私が言うのは何ですが、「ファミリア」と聞こえたのです。スペイン語そのものに聞こえます。ドイツ語のFamilieはどのように変化するんかいなぁ。

 ところで、後で読みもしないのに、それ関連のチリニュースをプリントアウトしました(部屋の肥やし作成)。ついでに、逮捕に喜んでいるというドイツはどんな扱いなんかとグーグルドイツ語で検索して一番最初に出てきたのとか、ドイツ第2放送(だっだけな)の意味のわかんないドイツ語ニュースをプリントアウトしようとしたら・・・・・プリンターから出てこない。そんな設定にして、著作権をしっかりしているのでしょうか。コンピューターがわかんない私にはわかんない。部屋の肥やしが増えなくてよかったことにしよう。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
特集 (ラッサナ・ラマヤ)
2005-03-15 10:21:36
これはEMOLのESPECIALESに特集してあります。これのアドレスはどうやったら分かるのか???
アドレス (ラウタ郎)
2005-03-15 11:19:52
ハジメマシテ。

リンク先のアドレス、ブラウザに何を使ってるかで変わりますが、IEであれば、リンクを「右クリック」で「新しいウィンドウで開く」か何かすれば、別ウインドウのアドレス欄にそのリンクのアドレスが出てきますよ。もっとも、ただ単にマウスカーソルをリンクに持っていくだけでステータス欄にリンク先URLも出る筈です。

ではー。
ようこそ (ラッサナ)
2005-03-16 01:16:04
ラウタ朗さま、こんなグーたらなBlogにようこそ。

どのようにここに行き着かれました。なんてご存じの方はご存じですよね。

上記を試して見ましたが、もう一つよく分かりません。でも、以降これで確かめてみます。

コメントありがとうございまいた。

ちなみにこのPCはスペイン語XPが入れてあるため「新しいウィンドウを開く」ではなく、"Abrir vínculo en una ventana nueva"ではありますが。

コメントを投稿