goo blog サービス終了のお知らせ 

マハロ船長の航海日誌2

マハロ船長は
ミニチュア・シュナウザーの船乗り犬です。
毎日たべものの匂いをたよりに
大海原を航海しています。

本末転倒のマリーナ行き

2021-11-22 22:31:03 | ヨット
2021/11/20
コストコ(金沢シーサイド店)は、横浜ベイサイドマリーナからほど近いので、マリーナの帰りに買い物に寄ることが多いのですが、今日はコストコに行くついでにマリーナに寄ることになりました。本末転倒というやつですね。
この写真は、朝の8時半ころ。夏ならもう暑くてたまらない時間ですが、今はもう秋♪ 日差しがあってもひんやりしています。


白石康次郎さんのDMG MORI号のYBM停泊はそろそろ終わり出航するらしいので、もしかしたら見納めになるかもしれません。



少ない滞在時間における最大の目的はこれ!


ソファーにカバーをかけようと思っているのですが、余り布で作るので、足りるのかどうか試したかったのです。(今はたんに布を乗せただけです。)
まぁ、とりあえずサイズは大丈夫なようです。
すべて手縫いのため、いっぺんに作業はできないので、少しずつ家に持ち帰り、仕上げていこうと思います。

ハワイアン柄で、キャビン内が明るくなりそうです。
ウクレレも常時置いてあるので、この冬はハワイ時間in cabin を楽しもうと思います。


"海上徘徊"に同乗させていただきました

2021-11-14 21:48:04 | ヨット
2021/11/12〜13
地方出張の帰りに岡山に途中下車しました。
岡山って路面電車が走っているんですね。


それには乗らず、歩いて後楽園にきました。


もちろん球場じゃありません。日本3名園のひとつの後楽園です。
私の庭園の概念を超えるとても広々した庭園でした。


岡山の後楽園は踏破した、金沢兼六園、水戸の偕楽園にはいつ行けるでしょうか?いつか行けるよう虹に願いました。


道すがら見かけた喫茶店。


こんな潰れそうな(失礼!)喫茶店を何件も見かけましたが、こうした古風な店が存在できる町の奥深さが気に入りました。いつまでも頑張ってほしいです。
日本中、どこに行ってもスタバばかりなんてつまらないですからね。


こういう"何これ珍百景"的なオブジェ、嫌いじゃないです(笑)


翌日は・・・今回の途中下車の本当の目的地・・・児島という町にやってきました。岡山県側の瀬戸大橋の近くの町です。

なぜここに来たかと言いますと、以前ソレイユルボン を買った時に同型艇ということでブログのお知り合いになりました空海さんに会うためにやって来たのです。


そして、空海さんがこよなく愛する"海上徘徊"に同乗させていただくことが、今回の目的になります。


海上徘徊に邪魔なセイルは揚げないので、セイルセットもしていません。


しかし、エンジンは驚くほどキレイに整備されてるんですよね。


いざ出航!


空海さんのブログはこちら→ココをクリック

島だらけ!


ただの海に見えますが、水深の浅い区域があちこちにあって、電子海図なしの航行は危険なことも知りました。(瀬戸内海って、そんな海なんですね。)


瀬戸大橋近くまで来ましたが、真向かいから吹き付ける冷たい西風で盛んにスプレーを浴びるようになりましたので、Uターン。短い時間ですが、瀬戸内海の風景はとても興味深く、貴重な経験になりました。



帰航後、昼食をご馳走になり、ヨットのよもやま話をカタフリました。

こんな経験もヨットライフの楽しみのひとつですね。
空海さんありがとうございました。

Young at Heart な文化の日でした

2021-11-05 20:26:09 | 日記
2021/11/3
ウクレレ練習会を佐島の「コーヒーステーションサジマbyまはろ庵」で行いました。
ここでやる時は、みんなにバインミー(ベトナム・サンドイッチ)を食べていただくのです。

バインミーを食べた後は、ウクレレの練習。
文化の日なので、「ハワイ文化の研究」なのです。



さらに、佐島の海岸でダンス!
この様子はこちらのYouTubeで→クリック

みんながみんなYoung at Heartな時間をエンジョイしました。


今日も快適セーリング日和

2021-11-02 21:41:25 | ヨット
2021/11/1
11月に入りましたが、寒くも暑くもない爽やかな良い天気です。
適度な風もあり、絶好のセーリング日和じゃないですか!

風が落ちる前に!と思って、そそくさと出航!
(飲み物も食べ物も何も持たずに出航してしまったことに後で気づきましたが時すでに遅し。)

波はほとんどなく、フラットな海面。風は5mくらいでしょうか?
非常に快適です。

ときおり6ノットを超えるスピードが出ています。

オートパイロットに舵取りをまかせ、バウまで出て写真を撮ってみました。

いつまでもこうしていたいのでしたが、飲まず食わずもつらいので、適当なところでUターンしてマリーナに戻りましょう!

これは昨日自宅で作った、ハーフサイズのセールカバー。
メインセールのスライダーをマストのグルーブ(溝)にセットしたままでカバーできるようなサイズで作ってみました。
前後で色が違いますが、同じ青系統なので、まあ良しとしましょう。

冬用にコックピットの両サイドの風除け。以前のヨット(ソレイユルボン)で使っていたものを流用しました。

ロッカーの奥で発見したウインチカバー。おそらく前オーナーの手作り品だと思います。

今月も乗るぞ〜!