2024/10/31
久しぶりに葉山港でZSCのディンギー(シーホース級)乗ってきました。
富士山が見えてましたが、まだ雪は積もってないようですね〜。ニュースによれば、富士山の初冠雪は、1894年の統計開始以来、過去130年間で最も遅く、初めて11月に持ち越しとなりそうとの事!
今日は逗子セーリングクラブ平野代表とのペアで乗艇します。
本当に久しぶりのディンギーなので弱めの風はありがたいです。
それでも、海上昼食はあわただしいですね。ついつい早食いになってしまいます。
2時間チョットのセーリングでしたが、いつものクルーザーとは比べものにならないくらい風へのクイックレスポンスが必要になるので、五感を研ぎ澄まして集中力が重要になることを実感します。
初めはタッキングはモタモタで、思い切ったハイクアウトも正直怖かったのですが、しばらくすると少しずつ感覚が戻ってきた気がします。
海面が近いのでスピード感のあるディンギーは爽快そのものですね。
平日でも葉山~江の島あたりの海面はヨット・ウインドサーフィン・カヤックで賑やかでした。やはりマリンスポーツのメッカなんですね~。
地球温暖化が、加速度的に増している様な・・・
子供の頃、暑い日は32度~33度でしたが~今じゃ35度を
優に超え40度近くになります。
これから数十年後、恐ろしいことになりますね!!!
温暖化は確実に進行してますよね。(なかにはそれを否定する声もなきにしもあらずですが・・・)
今年の夏はなんとか乗り切りましたが、来年の夏のことを考えると憂鬱になります。
操作をあやまるとひっくり返ってしまうのが、怖いところですね。
だから、ひっくり返ったときに復帰させる技術が大切になります。(私は若い頃に一回したやったことがありませんが。)