サイクリング。 2010年06月02日 | ダイ吉が行く。 アイデアに詰まるとサイクリングへ。 ダイ吉はハンドル中央が指定席。 コンビニでお菓子やおつまみなんか 時々買ったりするんだよ。 サイクリングは、ココロにも 環境にもやさしいのです。 〈「ダイ吉が行く。」〉
混ぜないの? 2010年05月30日 | ダイ吉が行く。 コーヒーにミルクを入れたんだけど、 混ぜないの? 何となく見た目が、ぼやっとしてるけど。 いいの?それで。 ボクはコーヒー飲まないから、 べつにどっちでも良いんですけどね。 〈「ダイ吉が行く。」〉
草ぼうぼう。 2010年05月21日 | ダイ吉が行く。 草ぼうぼうの広場です。 小さい頃は毎日遊んで、時には ウンチなんか踏んじゃったりした。 草の中に隠れたりすると 草と土のなんともいえないにおいがしたね。 〈「ダイ吉が行く。」〉
みんな集まれ! 2010年05月18日 | ダイ吉が行く。 ケンタッキー40th Anniversary バーレル。 お店で食べたかったけど みんなが待っているから急いで帰ったんだ。 車の中はチキンの香りでいっぱいになる。 到着です、みんな集まれ!ケンタッキーだよ。 ダイ吉は空き箱の中、記念写真をパチリ。 〈「ダイ吉が行く。」〉
能古島へ行くには。 2010年05月16日 | ダイ吉が行く。 能古渡船場が近くにあるんだ。 博多湾の中央に浮かぶ島、能古島(のこのしま)へ行くには ここからフェリー「フラワー能古」で約10分。 片道220円(小人110円)でちょっとした旅気分になれるんだ。 井上陽水の「能古島の片想い」、作家・壇一雄の「家宅の人」は この島で書かれたんだって。 〈「ダイ吉が行く。」〉
オールシーズン仕様。 2010年05月14日 | ダイ吉が行く。 季節は、春も秋も冬もいいけど、 やっぱり夏が好きですね。 例えば、大変な事も乗り越えられる、 ような気がするのだ。 その点、冬は寒くてダメだね。 ちなみにダイ吉は、 オールシーズン仕様なんですよ、 体がね。 〈「ダイ吉が行く。」〉
穴があったら。 2010年05月12日 | ダイ吉が行く。 歩道と公園の間に、こんなものがありましたよ。 柵があるので車の心配はないし、 座るためのイスかな? それはともかく、穴があったらなんだか 覗きたくなっちゃうね。 〈「ダイ吉が行く。」〉
ハトなんだ。 2010年05月09日 | ダイ吉が行く。 後ろにたくさんいるの、見える? ハトなんだよ。 さっきまでこの2倍くらいいたんだ。 アチコチ動き回っていなくて、 みんなじっと座って?いるんだよ。 〈「ダイ吉が行く。」〉
中心で愛を叫ぶ。 2010年05月06日 | ダイ吉が行く。 遊歩道に東西南北の方位表示。 すかさず中心に移動。 東西南北の中心で叫んでみましょうか。 「何を」って? そりゃ「愛」ですよ、「愛」。 〈「ダイ吉が行く。」〉
ツツジでしょう。 2010年05月04日 | ダイ吉が行く。 やっぱり5月はツツジでしょう。 新緑と合わさり、まことに美しいものです。 と、思ったのもつかの間、 ダイ吉の得意技の「同化」をご披露。 ツツジの香りがいっぱいです。 〈「ダイ吉が行く。」〉
自生してるんだ。 2010年04月29日 | ダイ吉が行く。 ここは砂浜なんだけど、 たくましく自生してる植物と 記念写真を1枚パチリ。 少しずつ大きくなっているんだよ、 すごいよね。 〈「ダイ吉が行く。」〉
雨上がりの黄砂に注意。 2010年04月27日 | ダイ吉が行く。 今日は洗濯物を外に干しちゃダメだよ。 今朝まで雨が降ってたでしょう。 雨上がりの黄砂に注意って、テレビで言ってたよ。 そんなとこにぼ~っと立っていないで 隠れた方が良いかもよ。 〈「ダイ吉が行く。」〉
箱カエル、ダイ吉。 2010年04月23日 | ダイ吉が行く。 箱なんかあると興味津々のネコなんか 入ってしまうんですね。 落ち着くんでしょうか。 あれれ、ダイ吉も入ってしまいましたよ。 実はもっと狭いところなんかにも入れる体なんですよ。 あ、このことは秘密でした。 〈「ダイ吉が行く。」〉
ブルドッグだよね。 2010年04月16日 | ダイ吉が行く。 金曜日は図書館に行く。 土・日曜日は混むから金曜日だってさ。 福岡市総合図書館と福岡市博物館の間にかわいい小川が流れている。 そのそばに「BURUDON」。 ねぇ、ブルドッグだよね。 〈「ダイ吉が行く。」〉