goo blog サービス終了のお知らせ 

Blendy コルク瓶。

2016年01月30日 | 本棚のモノたち。
AGF Blendy のノベルティ・コルク瓶。
絵は、絵本作家のマーク・シモントさん。
・・・・・
「本棚のモノたち」。
箱の中に眠っていたモノたちの紹介も、
これで、ひとまず終了となります。
〈「本棚のモノたち_Goods」〉

ハートのエース。

2016年01月27日 | 本棚のモノたち。
「ハートのエースが出てこない
 ハートのエースが出てこない
 やめられない このままじゃ・・・」
 (「ハートのエースが出てこない」より)

「・・・タンスの陰で心細げに
 迷子になった
 ハートのエースが出てきましたよ
 おかしなものね
 忘れたころに見つかるなんて
 まるで青春の想い出そのもの・・・」
 (「微笑がえし」より)
〈「本棚のモノたち_Goods」〉

闘いに負けない。

2016年01月26日 | 本棚のモノたち。
悟空が成長する一番の原動力は、
強いヤツとの闘い。
しかも、相手がどんなヤツだって
絶対負けないように
限界を極め続けて闘うこと。
修行も悟空が「闘いに負けない」
という意識をもってやるからこそ、
成長していくんだ。
【ドラゴンボール大全集2】より
〈「本棚のモノたち_Toy」〉

サイボーグという題材。

2016年01月25日 | 本棚のモノたち。
当時、石ノ森章太郎はスランプに陥り、
3ヶ月の世界一周旅行を行って
帰国後に「サイボーグ009」を描いた。
サイボーグという題材は、
海外旅行の際に見た雑誌「LIFE」に
掲載されたサイボーグ特集に
触発されたものである。
世界旅行をした直後ということもあって、
9人の出身は世界各国からとなった。
【サイボーグ009】より
〈「本棚のモノたち_Toy」〉

金属の車輪。

2016年01月20日 | 本棚のモノたち。
その昔、持っていたローラースケートは
靴に取り付け式の金属の車輪であった。
田舎のそれなりに舗装した道を走ると
振動で身体中がジンジンのジンになる。
そして、転んでケガをしたら、
遊びは中止となるのであった。
〈「本棚のモノたち_Toy」〉

CannonBall Home Page

キャノンボールは、福岡の広告デザイン事務所です。アートディレクター:河野一夫(カワノカズオ)は、只今、イラストレーション制作進行中です。「イラスト」「デザイン」「お気楽日記」の3部門でご紹介する「キャノンボールのお気楽な日々」。どうぞ、よろしくおつきあいください。 http://www.cannonball.jp/