
中学受験に向けて、勉強に頑張っている息子の「鬼門」は、国語💧
これが、もうひどくて。
まさに「ロシアンルーレット」のよう。何回かに1回は、撃沈‼️
「このテストって、何点満点のテスト⁉️💧」
って、言いたくなるような残酷な点数をとってくることがある💧
特に国語の長文読解が、ロジカルな「説明文」でなく、「物語文」だった時は、玉砕~💧
特に高学年になってからよく出題されるのが、小学生の淡い「恋心」「初恋」を扱った物語。
精神年齢低めの息子には、好きな女子の前では照れて馬鹿な行動をしてしまう小学生男子の心やへそ曲がりな行動の意味を理解できないらしい。
「ごんぎつね」の気持ちはわかるけど、「好きな女子のいる小6男子」の気持ちは意味不明って感じらしい。

なんでよ~💧そんなのわかるでしょ⁉️
好きな女子にちょっかいかけたくなる気持ち💕
「ちょっと素敵な女子だな」とか「かわいいな」
「もっとお話ししたいな」
とか、思う女子いないの⁉️って、息子に尋ねると「いない‼️」
くぅ~💧
じゃあさ、仲良しのT君、K君と○○(息子)の三人の中で、1番女子から人気なのは、T君‼️って、女子たちに言われたら、ジェラシーを感じない⁉️って尋ねても「へー。そうなんだ」って思うだけ、と。
ダメだ、こりゃ。
そんなんじゃ、登場人物の心の動きをテストで尋ねられてもわかるわけない‼️
その点(えっへん)、この母(わたし💕)なら~😆
色んな小説を読んでいるし、た~っくさんのドラマや映画も見ているし、漫画なんてマニアの域だから、できるはず~😆
なんて思っていたのだけど。
最近、私の小説、漫画、ドラマ、映画の鑑賞の仕方って、「浅い」んじゃない?💧と思う事件が立て続けに2件あった。
ひとつは。
大好きなキャンディキャンディ。
ある方のキャンディキャンディ関連ブログを拝読し、セント・ポール学院でイライザに陥れられたキャンディが暗唱させられていたフランスの女流詩人、ルイーズ・ラベの古詩が、

漫画ではソネット八番だったのに、ファイナルストーリーでは、ソネットの三番から五番に変更になっていること、
そして、そのソネットの内容がキャンディキャンディの愛の行方やストーリーを暗示している、とのご指摘に激しく納得し、衝撃を受けたからなのです。
その方は、他にも「おかえりなさい」
わたしはこの言葉を言える幸せに声をつまらせながら椅子から立ち上がると、あのひとが広げた腕の中に飛びこんでいった。
このおかえりなさい、が暗示?するものは?とかオパールの意味を考えていらして。
あ~😆なんて深い‼️
ファンの鏡‼️
これでこそ、キャンディキャンディ学芸員‼️
わたしなんて小学生レベルの理解力だわ💧💧
なんて思っていた矢先。
先日の「タイタニック」で、2度めの事件?(笑)が起こった。
タイタニックのラストシーン。
碧洋のダイヤモンドを海に投げ入れた後、暖かいベッドで眠りにつくローズ。
その枕元に置いてある写真たち。

その写真は、「ふたりでしたいね💕」と話したことをひとり残されたローズがジャックを想いながらしたこと。
安いビールを飲んで、遊園地のローラーコースターに乗って吐く。
馬に乗って砂浜を走る。カウボーイのようにまたがって。
そして。
船の舳先で飛行機のように手を広げたローズを支えるという超有名なシーンで、ジャックが歌っていた「おいでジョセフィーン、僕の空とぶマシーンに乗って」
この曲は、ふたりで海に投げ出された時、ちぎれたドアの上によじ登ったローズが凍えながら歌っていた。

この曲は、タイタニック沈没の2年前、1910年に大ヒットした曲。
そう。枕元の写真は。
ジャックとしたかったこと、ジャックが生きていたらしていたこと、の写真たち。
↑
これはわたしにもわかった。たぶん⭕(正解)がもらえるはず。
そして。
君は助かる。無事助かって、それから子供をたくさん産むんだ。その子たちを育てて年をとって死ぬ。暖かいベッドの中で。ここじゃ死なない。
約束してくれ。絶対生き残るって。絶対諦めないって。どんなことがあっても。どんなに望みが薄くても。
ジャックとあの日約束したことを守り、人生を生きてきたローズ。
誇らしげに、約束を守ったことを海に眠るジャックに告げたはず。
そして、キャルの碧洋のダイヤモンドをタイタニックが眠る海に返したローズ。
↑
この辺りは、だいたい⭕(正解‼️)って、言ってもらえそう。
だけど~💧
その後のシーン。最後の最後。
海に沈むタイタニックが段々と鮮やかな色を取り戻していき。

有名な時計前の階段のシーン。
最初は、ローズ目線だった景色が、通路を抜け、階段をあがる。
タイタニックと共に海に沈んだ人たちが、ローズに笑顔を向ける。
時計の前には、普段着のジャックが待っている。

キスをするふたりに拍手を送る大勢の人たち。

↑
お恥ずかしながら。
このシーンのことをわたしは、ローズが見ている夢⁉️サービスシーン⁉️くらいにしか思っていなかった💦
それが。
ある方の考察を読んで。
このシーンは、ローズとジャックの結婚式なのだ、と。
白いドレスを着たローズ。
普段着だけど、キレイなお洋服のジャック。
バージンロード?を歩くローズ。
迎えてキスをするふたり。みんなの祝福の拍手💕
確かに~😆
だから、時計がタイタニックが海に沈んだ2時20分なんだ~😆
あ~💧気付かなかった‼️
もちろん、真相は、ジェームズ・キャメロン監督にしかわからないけど、たぶんそうだと思う~💕
あ~💕😆わかんなかったわ、このシーンに込められた意味が。
だからみなさまの考察を読むのもやめられないのよね。たのし~💕
でも。
タイタニックが長文読解に出題されたら、息子と同じで、私も間違いだらけかも💧
ちーん💧
ベタだけど。
やっぱり、タイタニックは素敵な映画。
でもわたし。
有名な船の舳先のシーンより好きなシーンが。

ローズを助けたお礼にジャックが、特権階級の会食におよばれしたシーン。

ジャックのような人間を下に見て、彼を忌み嫌うローズの母が、根なし草だの貧乏だのと嫌みを言い、皆の前で恥をかかせようとする。
するとジャックは、臆することなく、でも開き直るでもなく、卑屈になるわけでもなく、爽やかに自分の考えを言う。
「僕には必要なものはすべて揃っている。胸いっぱい息を吸って、スケッチブックが1冊あればいい。
毎日何が起きるかわからないから楽しいんだ。誰と出会い、どんな日になるのか。
橋の下で眠る夜があるかと思えば、今はこうして世界一の船で素敵な人たちとこうやってシャンパンを飲んでいる。
人生は贈り物です。
むだに過ごそうとは思いません。次にどんなカードが配られるかは分かりませんから。与えられた人生が来るだけです。だから、毎日を大切にしたい」
ジャック~💕名言💕
名言と言えば。
ローズのセリフ。
A woman’s heart is a deep ocean of secrets.
(女の心は、秘密を沈めた深い海なのよ)
って、あるけど。
私の心は、その辺りの雨上がりの水溜まりレベルの浅さ💧
あせるわ~😆💧
今日も読んで下さってありがとうございます💕
*画像、お借りしました。
TVシリーズの北米盤Blu-rayが届きました、、
今から、改めて、また観ます。。。
前は、TSUTAYAからのDVDの画質だったから、、
この作品は美術が綺麗ですからね・・・・・。
と、なんか本文とは関係ない話でしたが、、
マルスミゼルの映像が上がって居たので貼って行きますね。
https://www.youtube.com/watch?v=giXOli5YOI8
また来ますね。。。
お~💕
届きました‼️
素晴らしいヴァイオレットエヴァーガーデンの世界を堪能してくださいませ💕
また感想もよろしければ教えてくださいませ💕
Gacktさま、ありがとうございます💕
ここに書かれているcandycandyさんのお言葉を痛感です。
私、ドラマの感想など書こうとしても
浅くて洞察力の無い表面的なことしか書いていないなぁと
いつも思います。
中国ドラマの「幻城」について書いたんですが
やっぱり浅い読後感のようです(>_<)
そうなのですか⁉️
桃花、の時のアッコさまのブログ、鋭いし、色んな考察が愛に溢れていて、私は凄いって思いましたよ~💕
感性が、さすが芸術家‼️っていつも思います。
コーラスの歌に関しても💕
幻城もアッコさまのブログで、私は興味津々ですもの💕
その内、種明かしがあるでしょうから、楽しみに読み続けます。
タイタニック、私も映画館で観た当時、ドはまりしました。
最後にレオさまが海底に沈んでいくシーンで、
私も一緒に沈んじゃいました。
ローズはたくましく生き抜くんですよね、そして長生きする。
あまりにはまり過ぎて、テレビでも何度も放映されましたが、
一度しか見なかったと思います。
そして確かにこのシーン、ありましたね。
ローズは子供を沢山生んで長生きしながら、
心はジャックと一緒の時で止まっていた部分もあるんだろうな。
やっぱり、ハマるポイントが、candycandyさんとカブっています。
水木先生のファイナルストーリーも「ひとつの言葉」に謎解きや暗示のようなヒントが散りばめられていますが、ブルーベルさまの文章もたぶん、そうなんじゃないか、と思います。
だから、タイトルだって、何かを暗示しているのです‼️💕なんて~😆
ちなみに、水仙の咲く頃のブログには、コアな、鋭い考察をなさる素晴らしきファンの方々が語っておられます。よかったら、ぜひこちらも‼️
タイタニックのレオさま、カッコいいですよね~💕
少年っぽさと大人なところ、純粋なところと苦労して世の中をわかっているところのバランスが素敵すぎる‼️
ある意味、テリィと真逆な配合だけど、これも女子のきゅんきゅんポイントですよね💕
追伸。
ブルーベルさまの二次小説、テリィがかっこ良すぎると思いませんか?
ドSで直情的な我らのテリィ💕
最近、何度も読み返しています💕
ツラい別れを経験し、一流の役者になり、体も一回り大きく、
おとなの男になったのに、やっぱり、嫉妬深いし、口悪いし。
ブルーベルさまの今日の、アルバートさんもかっこよかった。
漫画の、ムツゴロウさん?よりかっこいい、テリィより上手(うわて)で、
アルバートさんにやり込められがちなテリィがまた、
少し情けなくていい!(←結局、コレ)
わかる~😆
大人なアルバートさんが、テリィをもてあそぶ?ちょっといじめる感じがたまらなくいいですよね💕
直情的な我らのテリィにチクっと。
ぶっちゃけ、ファイナルストーリーのテリィより、むしろブルーベルさまのテリィの方が、漫画のテリィっぽい‼️
って、どういうこと⁉️(笑)
表向きは守らないといけなかったから、でも自由に表現したら、
ブルーベルさまのテリィになりますよね!
それにこのアルバートさんも、原作よりステキなんですがっ!
ところで、水仙-を初めてちら読みしたら、これはこれで、
面白いじゃあないですか。
とにかく斜め読みして、再度きちんと読むことにします。
コメントにも書きましたが、水仙の咲く頃のテリィとブルーベルさまのテリィは、例えるなら。
香港の餃子🥟と王将(ご存知ですか?関西系中華料理のチェーン店)の餃子の違い。
水仙テリィは、まさにアングロサクソン、イギリス人のテリィ💕
ブルーベルさまのテリィは、慣れ親しんだ、我々日本人好みのイギリス人、テリィ💕
同じテリィだけど、ちょっと雰囲気は違う。
ブルーベルさまのアルバートさんもむしろ水木アルバートさん越え‼️(水木先生ごめんなさい。笑)
大人で、ピリッとしたアルバートさん、かっこいい❤️
アンソニーも期待大‼️
水仙のブログ主さまもブルーベルさまと同じ、ロジカルな文章で考察されています。
みなみさまは、たぶんお好みではないですか?
例えが上手い!と思いましたよ。
そう、テリィは、日本風のイギリス人ですよね。
体格のいいアングロサクソンではなく、
ジャニーズを少し逞しくした程度、
ブルックシールズではなく、ソフィーマルソー(意味不明)。
水仙主さまやブルーベルさまの緻密なロジカルさはすごいっす。
私はいい加減に楽しんでいます。
沼ですね、続々とハマりますね。
いや、確かに沼です(笑)
マニア体質なわたしには、危険‼️
どこまでも追及?してしまいそう。
ブルーベルさまの小説、単行本にならないかな~😆とか真剣に思っちゃう。
こうなったら、
塩野七生作テリィとか百田尚樹作テリィ、暁佳奈作テリィとか読みたくなってきました~💕
男の子は。。。初恋もあんまりピーンとこないのかもですね(*´艸`*)
そもそも女子が聞いたら確実にブーイングよ?ってこと言うし😅
赤い実はじけた?とか意味わからん!!って言ってましたw
タイタニック久々に見たら、よーやく泣けることに気付きましたよ。。。
初めて見た時は、ながっ!!ふーん。。。くらいだったのに、背景や実話を踏まえて見ると泣けました。。。
そうなんです‼️そう‼️
赤い実はじけた‼️
最近、ああいうタイプの文章が出題されるようになり、玉砕。
女子や精神年齢高めな男子には、理解できることが、うちの息子には意味不明らしくて。
教える、って訳にもいかない「感性」の違い💧まいります~💧
タイタニック、私も映画館でみた時は、そうでした。何より疲れた~💧
最近、ひとつの作品を深く掘り下げる、ということをなさっている人々やその作品に出会い、そういう鑑賞の仕方って、何倍も楽しめるんだろうなぁ💕と。
もちろん、ひとつの作品を深く掘り下げるとたくさんの作品には巡り会えないかもしれませんが。
たくさん鑑賞するか、深く掘り下げるか。
悩みます(笑)
それはそれで可愛い♡
そういう朴訥な男子が好きな女の子もいっぱいいるはず!
きっとそのうち分かる感情が「今は分からない」のは、希望が持てると思います!(青春だな~♡)
うちの子は、物語は好きなのですが、論理的・抽象的な文章の方が苦手なようで…この先、大丈夫かな?と思う事があります(笑)
candycandyさま、十分しっかり深く理解していらっしゃると思います。一つの作品を、これだけ深く愛し、理解し、突き詰められるのは才能なんだなーとつくづく思います。尊敬しています!candycandyさまの記事には、いろいろ新しい、楽しい気付きが多く、毎回楽しみにしています。
タイタニック、久しぶりに思い出しました。
良い映画ですよね。二人の運命を思い出すだけで涙が。
ジャックの名言、素敵です☆
こんにちは!
タイタニックのラストシーンの素敵な解釈、ありがとうございました😆私も完全に誤解してたというか、ジャックが海に沈むシーンが悲しすぎて、全然そこまで考えたこともありませんでした💡
若い頃にタイタニックをみた時の感動がよみがえってきました✨ありがとうございます😆💕✨
そういえば、soratombo さまのご子息は、「なんて素敵にジャパネスク」の良さのわかる男子でありましたよね💕
なんて素敵にジャパネスク、私も大好きで、そもそもsoratombo さまのブログをはじめて読ませていただいたのも「#なんて素敵にジャパネスク」から検索して、でした💕
いいな~💕
息子と吉野の君について語りたい💕
でも、男子は、鷹男押しかな~💕
そもそもsoratombo さまのロジカルな文章に惹かれているわたし。
きっと、soratombo さまのDNAをひいているご子息は、論理的な文章に強くなられる、と確信しています‼️
わかります~😆
そもそもタイタニック、なが~い映画だから、ふたりが海に投げ出された時には、わたし、疲れてましたもの(笑)
それに悲しくてあまりじっくり見る気持ちにもなれなかったし。
タイタニックの1等客室の食器は、ローズの婚約者、キャルの会社のものを使っていて、映画のセットでもちゃんと名前が入っているそうなんです。
他にもボートを降ろした順番とか氷山にぶつかってから沈み始める時間を映画でも史実にあわせていた、とか細かいこだわりがたくさんあるそうです。
掘り下げると沼~😆
アルバートさんの、おとなな振る舞い。
テリィVSアンソニーはない、アンソニーからテリィにバトン…
鳥肌が立ちました。
あまりに完成度が高くて、(私の下手な)コメントを付けられませんでした。
わかるぅ~😆その気持ち💕
わたしの(笑)アンソニーがキャンディのことを大切にしていたことをテリィに伝えることができて、(バトンできて)嬉しい~💕
なんて素敵なエピソード❤️
あと、テリィが、キャンディが自分とまちがえたアンソニーって、金髪じゃん、みたいなことを言って、自分とは似てない、っていうところにも(なぜか、笑)きゅんきゅん💕
も~💕テリィが素敵すぎるし、アルバートさんが、かっこよすぎて💕
ファイナルストーリーのテリィよりブルーベルさまのテリィの方が、漫画のテリィのイメージに近いと思いませんか⁉️
なんてすごいんだ‼️ブルーベルさま💕
ご無沙汰してます。奈良のまよい鹿、瓊花です。
コロナワクチン接種後、わけのわからない不眠に陥り、国を恨んでおりました。もっとつらい副反応が出た方もいらっしゃる、泣いてられませんよね。
さて、私もタイタニックはCandyCandyさんと同じ場面が大好きです! ジャックは本当の意味で、貴族です。私も、襤褸は着てても心は錦、それが人間の在り方だと確信しています!
心が洗われますよね、あんな潔い男の子。私も今なら、ジャックがローズを活かした意味がわかります。当事、私は、自分がローズならジャックと一緒に沈む! と叫んでいました。
でも、今なら、ジャックの想いを受け継ぎたいですね。
CandyCandyさん、氷室冴子さんの話をしたいです、いつか記事に書いていただけたら夢のよう。
お久しぶりです💕コメントをありがとうございます💕
瓊花の咲く頃。どうなさっているかしらと。
タイタニック、同じところをお好きとのこと、嬉しいです。
やはり‼️という感じ💕
氷室冴子先生の作品で、1番好きな「なんて素敵にジャパネスク」は、過去にブログを書いていますが、その他にも、ざちぇんじ、ライジング、レディアンを探して、など読みました。
私は、作家として氷室冴子先生を好きですが、それよりも大好きなのが、「その熱い血潮‼️」
なんでも、宝塚の、あるスターに入れ込み、北海道から関西へ移住し、ファンクラブの幹部にまで登り詰められた、とか。
そして、宝塚のお芝居をみて、「私ならもっとその(お気に入りの)スターを素敵に描けるのに‼️」とお芝居をみて歯ぎしりなさった、とか。
そんなところが大好きでした💕
瓊花さまはヤマトタケルの他はいかがですか?
すでにみなみさんとcandycandyさんが語り合っててうれしくなりました。言いたいことは同じですね!!
「水木アルバート超え」「我ら日本人好みのテリィ」には笑いました。でもでもまさにその言葉がピッタリ!!
また感想語ってくださいねーー!
ほんと、CandyCandyさん、『なんて素敵にジャパネスク』書かれていましたね。既読のはずなのに、私やっぱり脳がおかしくなったかも。
CandyCandyさんご存じでしょうか、氷室先生のシンデレラシリーズ。私は『シンデレラ迷宮』の「シーラカンスの夢」が大好きで。白鳥の湖のオデットとオディールが姉妹で。
妹のオディールはふだんはみそっかすなのですが、姉の婚約披露のPartyで踊るオディールの美しさはすべての観衆を魅了する神がかったものなのです。当然、姉の婚約者もオディールに恋して、姉を捨てた男をオディールは拒否し、男は自ら命を絶つ、それを繰り返しているのです。
誰も、オディールの魅力に打ち勝つほど、オデットを愛していない。
オデットはそれでも恋をし続ける。そして、オディールは踊ることをやめない、男に騙され続ける姉を守るために。
いや、姉を幸福の絶頂で引き裂くために。
美しい母は、姉妹を産んで、父のもとを去った。父は、妻に似た姉娘を愛した。妹は夢見るのです、母のおなかのなかにいたころの、最も幸せだったころの夢、シーラカンスの夢を。
私、小学生でしたが、泣きながら読みました。
氷室冴子さんは、憎しみをどこまでも見果てぬ夢に変えられます。それ、ジャパネスクシリーズの吉野の君もそうですよね。
私は奈良県民なので、吉野はもう赤ん坊のころから通っています。見果てぬ夢が、最も似合う土地だと思います。
CandyCandyさんの想い、あこがれ、見果てぬ夢と同じで、透きとおって美しい。
男性に限らず、人に限らず、何かを好きになることの尊さ、ですね。
でしょ~💕でしょ~😆
ですよね‼️
わたし、毎日ブルーベルさまの二次小説を読んで、感想を熱く語りたい気持ちが爆発しています(笑)
が、ブルーベルさまのコメントにしつこく書き込むのも大人げないかも⁉️(笑)と我慢しています。
もー、感想文を原稿用紙5枚くらい書けそう(笑)
hiropontaさまは、アルバートさん押しでしたよね💕
私もブルーベルさまのアルバートさん、大好き~😆
なんせ、アンソニーに似てるし(今さら?笑)、大人だし、ビジネスマンとしてバリバリやってるし💕
ブルーベルさまのメンズ、かっこよすぎる‼️
また一緒に語ってくださいませ~💕
懐かしい~😆
きっと、実家の蔵の中(段ボール箱)にあります、「シンデレラ迷宮」💕
もちろん、読みました💕でも今も自宅に寘いてある「なんて素敵にジャパネスク」と違って、ストーリーを今はっきりと思い出せません💦
確かわたし、高校生くらいの時に読み、物語を旅する「りね」という女の子が、わたしたち女子の心の奥に眠っているよな~、みたいなことを思った記憶があります。
また実家に帰って探して読み直してみます‼️
私が、氷室冴子先生を好きなのは、「脇役」が、どの作家さんより素敵だから、です。
脇役の気持ち、瓊花さんのおっしゃるように「恨み」や「悲しみ」までも理解し、寄り添い、負の気持ちすら、包みこんで物語にしてくださる。
もっと長く生きて、たくさんの物語を紡いでいただきたかった。
こうやって、大好きな氷室冴子先生のことを語れる方がいて幸せです。
おはよう御座います❗️
いつもありがとうございます😊
タイタニック…ブーム凄かったですよね⁉︎ みんなこぞって舳先で腕広げてましたよね⁉︎(笑)
私…ブラッドピットのほうが好き❤️なんです…
って、さー!?!( 笑)
日本蜜蜂は、相当神経質らしいです。気に入らないととっとと引っ越してしまうらしいです…。
今日も、心だけでも、
あっ晴れ〜❤️となりますように❣️
ブラピか~😆
私はアンジェリーナ派(笑)
レオさまかブラピか⁉️悩むわ(笑)
日本蜜蜂🐝、だからこそ、数が激減しているのですね💧
ハチミツ🍯が大好きなので、デパートの特産品売り場があるとハチミツコーナーに必ず寄ります。
オーナー?養蜂業者の奥さまとかが売っていることもあって、蜜蜂の危機的状況を教えてくださいます。
だから‼️まあるい🌍地球さまの巣箱にミツバチがくればいいのに、って強く思います。
環境よさそうだもん。まあるい🌍地球さまんち💕
あ、そうそう。
ヨーグルトをおよばれしたい~😆
良い週末を~💕
すべてCandyCandyさんから与えられたものです。ありがとうございました。
うわぁ~😆💕ブログ拝見しました‼️
「奈良大学通信まよい鹿」を早速。
光栄すぎて、鼻血が出ちゃいそうです💦
すごく嬉しいです~💕💕💕
それに。
瓊花さまとは「男子のカッコいい」とか「男気はこうでなくちゃ」と思うポイントが一緒だなぁ💕としみじみ思いました。
だから、塩野七生好きなんですが(笑)わたしたち。
私も平敦盛、戦場で笛を吹く風流なイケメン、小学生で知って以来気になっております💕
源義経、平敦盛、吉野の君。どうしても悲運のメンズに思いをはせてしまいます。
「能」は残念ながら、まだみたことがないのですが、瓊花さまのブログを読んで俄然見てみたくなりました。
コロナが終息したら絶対行きます‼️
追伸。書いていいか、悩みましたが。
ご子息、かなりの美形でいらっしゃいますね~😆
私もCandyCandyさんも、簡単に言えば、一生懸命な男が好きなんじゃないでしょうか。限りある人生をおろそかにしない、楽しめるという意味で。
判官贔屓、上等ですよね、敗者にしか治められない王土があるはずで。負けるとき、死ぬとき、人の真価が問われるのでしょうね。
お能、私も随分ライブは観てないです。屋外の薪能が、やっぱり一番いいですね。
あと、CandyCandyさんご存じだと思いますが、いがらしゆみこ先生の作品の『夏まつり』。ダムに沈む山村を訪れた少年の竜二がつぶやく、「さいごの夏まつりだ……」、って。
タイタニック観ていて、思い出してしまいました。
一生懸命生きないといけないな、と。
追記:うちの息子、白い蛇みたいで、ひょろひょろの痩せっぽちです、ははは。
鋭い‼️
瓊花さまの分析力は、さすが‼️としか言えません。
私自身が気づかされた、と言いますか。
自分でも気づいていなかったのですが、わたし、「一途にかける」とか「一生懸命な姿勢」のようにその時の情熱や気持ちの強さを評価するようです。
結果よりも。
だから、結果が敗戦であろうとも討ち死にであろうともテストでボロボロの点数(笑)であろうとも、そこに命をかけているなら(大袈裟?)カッコいいと思えるんですよね。
ジャックのあの会食のシーン(我々の好きな)も、ジャックが懸命に力を尽くして人生を生きている姿を素敵だと思うのです。
いがらし先生の「夏まつり」
残念ながら、読んだことがありませんが、瓊花さまが読まれて記憶に残る漫画なら、私も読んでみたくなりました。
アマゾン⁉️(笑)
塩野先生には、地中海世界の特権階級であり、能力のある男ではなく、日本の歴史に埋もれた男たちについて、いつか書いて欲しい💕なんて思います。
追伸。
うちの息子もかなり燃費がわるい身体です(笑)
食べても食べても太らなくて。私には、羨ましい(笑)
またまた記事と関係ない事ですが。
昨日。萩尾望都の自伝記「一度きりの大泉の話」と言う
書籍を購入しました。此間、竹宮惠子の自伝記が売って居たので、、
彼女の書籍が出れば、「萩尾望都」の書籍も出るだろうな、、
と思って居たら矢張り出版されましたね・・・・・・・。
まだ読んで居ませんが。定価1千八百円で可成り分厚い本ですよ。
お知らせまででした・・・・・・。
「ヴァイオレットエヴァーガーデン外伝」のラストシーンとあらすじ纏めた映像です、、
https://www.youtube.com/watch?v=zMhcnjXY5Xk
https://www.youtube.com/watch?v=qkdc2gnFHs4
「外伝」での舞踏会でのエイミーとのヴァイオレットのダンスシーン。
https://www.youtube.com/watch?v=ApKQc20tgmA
今回はGACKTのインタヴュー記事を挙げて行きますね。
https://www.youtube.com/watch?v=oeJ_b0iG9lM&t=1005s
https://www.youtube.com/watch?v=fD35qCZV95w
https://www.youtube.com/watch?v=rS1n_oj45l8
もうご存知だったかも知れませんが、一応挙げて見ました。
よかったら見て下さいね・・・・・・・。( ◠‿◠ )
また来ますね。。。。
コメントをありがとうございます💕
ヴァイオレットエヴァーガーデン、もう観られましたでしょうか?
また感想を教えてくださいませ💕
竹宮惠子先生も萩尾望都先生も、ズバリ‼️私の世代です💕
懐かしいなぁ。
漫研には、おふたりの先生のかなりディープなファンがいました。
同時の漫研メンバーともラインで繋がっているので、たまに同時の話しもします。
そんな本が出版されるなんて素晴らしいですよね💕
水木杏子先生の本もでないかな💕なんて思っちゃいます。
YouTubeもありがとうございます💕
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の外伝と、、
TVシリーズ、全話鑑賞終わりました、、
いや〜〜。歳のせいか涙腺が弱いもので、、
涙ぐみながら見ました・・・・・・・。
何遍見てもいいですよ。CandyCandyさんも北米版の、
TVシリーズ全話13話でBlu-ray2枚組のモノ、、
購入なさったら如何でしょうか?
安いですからね、、前にも言ったけど北米版のアニメには、
リージョンコードはBlu-rayは同じ1なのですが、、
地域コードと言うものがある場合もあるのですよね。
それ無いとアメリカ版のBlu-rayの日本産のアニメが世界中で
見られる事になり、マズイとのアメリカの配慮らしいんですよ。
だから「鬼滅の刃」などは地域コードで日本では見られないのに、
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は日本で見られるのですよね。
Blu-rayレコーダーかプレイヤーさえあれば、いいのですよ、、
多分「鬼滅の刃」は世界中で大ヒットしたから、日本への配慮でしょうね。
しかし「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は日本人の貧乏人には
嬉しい配慮でした。だって日本盤は全部で4枚で、1枚8千数百円、
して居るので。全話揃えると13話全話で3万数千円するんですよね、、
それが北米版なら、全話13話。2枚組で7千数百円ですからね・・・・・・・・・。
特にこの作品は良かったので全話欲しかったし。。。。
それに、英語バージョンも入って居るしね、、字幕は出ないけど、、
反対に日本語バージョンの方に英語字幕が出ますけど。
それ、レコーダーの設定で消す事が出来るしね・・・・・・。
私は「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を早く見たいですよ。
もう、Amazonに予約入れてあるしね・・・・・・・。
ただ「鬼滅の刃」のBlu-rayが3千4百円ぐらいなのには、、
驚いたと言うか、多分誰も買わないと踏んだんでしょう売れないと、、
出なければ3千円台は考えられない低価格ですよ・・・・・。
それとも薄利多売で売ろうとして居るのかな、、、、
先の「外伝」の方の短いYouTubeで解ると思いますが、、
「ヴァイオレットエヴァーガーデンの外伝」もいいですよ。
ただ、なんか私には女の花園の女学校にヴァイオレットが依頼されて
女の子の教育係として、行ってお世話をすると言う設定は何か無理が
あるのではと思いましたが、
https://www.youtube.com/watch?v=5dbpIbj9Dzw
https://www.youtube.com/watch?v=x2N8PCZCZSw
まあ、貧乏して一人っきりで生きて居た女の子が捨てられていた
4歳ぐらいの子供を捨て子を拾って育てて、しかしその女の子は
自分が大金持ちの血筋を引く事を知らされて、その4歳の子供と
離れ離れになり、、と言うふうなストーリーです。
前に海賊版の映像がYouTubeに載って居たのですけど、、
今探しても無いですね・・・・・・・。でも総集編の映像が前・後編
ありました。ですので、それ載せておきます。観て見て下さいね。
それでは大変に長くなりました、、
また、来ますね。。。。
やはり、ヴァイオレットエヴァーガーデン、泣けるのですね~💕
私も絶対泣いてしまいそう。
そもそも私は、暁先生の文章に何度も泣いています。
切なくて、でも暖かくて。
残酷で、でも美しくて。
アニメもその世界観をそのまま表現なさっているのですね。
外伝もストーリーが興味深い感じですね。
kiyasume さまの北米版は賢い選択ですね‼️
ブルーレイだし、お値段もいいし💕
私もプレーヤー買おうか悩み中です。
YouTubeもありがとうございます💕ぼちぼち見ておりますが、やっぱりここ最近のアニメでは、最高の作品ですね💕