2008.08.23の記事のコメント欄で話題になっているクンショウモはこんなやつです。
諏訪湖で採ったもので、ピントが合っていないけど2種類写っています。
テトラポットのような形1つが1つの細胞で十数個~多数の細胞からできています。
植物プランクトンは詳しくないので、クンショウモの仲間としかいえませんが。
下のほうはツノが2つあります。フタヅノ?
勲章藻です。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
「京都プランクトン研究会」も是非ご覧下さい。
ところで、上の群体はヒトヅノクンショウモP. simplexでしょうか。これぐらいまっすぐに外側に伸びていると、迷わないのですが、いろいろ見ているうちにP. biwaeとの区別がわからないことがあります。
みむらさんは、いかがですか?